詳しくは、中央区役所区民課までお問い合わせください。中央区役所区民課 郵便請求直通電話 096-328-2250
● 1、2、3、4を同封して下記まで郵送してください。 ※郵送される際は、必要に応じて速達、特定記録郵便等をご利用ください。
《お願い》郵送の場合は、配送に要する日数と区役所の処理日数が必要です。日数に余裕を持って請求してください。
証明書の種類によって手数料が異なりますのでご注意ください。
証明書名
手数料 (1通)
内容・注意事項
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
450円
熊本市は平成16年7月17日に戸籍の改製(電算化)を行っています。
※本籍地が旧植木町の場合:平成17年3月5日
※本籍地が旧城南町の場合:平成11年2月13日
※本籍地が旧富合町の場合:平成16年10月30日 それ以前に婚姻・離婚・死亡等で除籍になっている方は、改製原戸籍に記載されています。
除籍全部事項証明(除籍謄本)除籍個人事項証明(除籍抄本)
750円
戸籍内の全員が除籍している戸籍または熊本市外に転籍したことにより除籍になった戸籍、
区をまたぐ転籍をしたことにより除籍になった戸籍(例 中央区管轄から東区管轄に転籍した場合)
改製原戸籍(謄本・抄本)
法令の改正により、戸籍を作り直すことを“改製”と言いますが、その作り直す前の元の戸籍を「改製原戸籍」と言います。※ 改製原戸籍には、平成・昭和などの種類があります。
戸籍附票(全部・一部)
300円
附票には次の3つの種類があります。
※附票を請求される際は、どこからどこまでの住所履歴が必要かをお知らせください。 ※市内間での戸籍の変動(婚姻等)があっている場合で、その前後の住所履歴が必要なときは、それぞれの本籍・筆頭者名を指定してください。 (例:婚姻前の親の本籍・筆頭者名と婚姻後の自分の本籍・筆頭者名)
請求できるのは、以下に該当する方です。
請求できる人
本人、同一戸籍(配偶者等)の方、直系血族(祖父母・父母・子・孫等)の方 ※上記以外の方の場合は、
中央区役所区民課証明班までお問い合せください。
代理の可否
身分証明
請求できるのは本人のみです。ご家族(同一戸籍)の方でも請求できません。ただし、委任状を添付いただいた代理人の場合可。
届書受理証明
350円
届出人以外は請求できません。ただし、委任状を添付いただいた代理人の場合可。また、届出日とどこの窓口に何の届出をしたかをお知らせください。この証明は届出をした窓口(市町村)でのみお取りいただけます。
届書記載事項証明
利害関係人が特別な事情がある場合に限り請求ができます。詳しくは中央区役所区民課へお問
合わせください。
不在籍証明
「○○(対象者名)は、現在熊本市△△△の本籍に戸籍がない」という証明
※申請された氏名・本籍と一致する戸籍・除籍・改製原戸籍がひとつでも存在する場合は、証
明書を発行することができません。
※全部事項証明・謄本・附票全部とは戸籍内の全員の証明、個人事項証明・抄本・附票一部とは戸籍内の一部の人の証明です。
《*1》委任状は、委任する方(本人)の住所、氏名、を本人が書いて印鑑を押し、代理の方の住所と氏名、代理人に何を委任するのかも書いてください。
※このページに記載のない証明書(独身証明、廃棄済証明、婚姻要件具備証明、本籍更正証明等)については、下記中央区役所区民課までお問い合わせください。