緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和6年度 第4回 医療介護連携分野実務者会議(みなまる会議)開催

最終更新日:
(ID:57903)

会議の様子の写真

第4回 医療介護連携分野実務者会議(みなまる会議)を開催しました!

 南区福祉課では「南区地域包括ケアシステム推進会議」を設置し、区内の高齢者に関わる関係者と課題の共有等を行っています。
 課題の共有だけでなく、課題解決に向けたより具体的な取組を展開することを目的に医療介護連携分野実務者会議(通称みなまる会議)を立ち上げて活動しています。
 みなまる会議という名称は『南区がまるっとひとつにまとまるように』という思いが込められています。
 みなまる会議は、医師、歯科医師、訪問看護師、薬剤師、主任介護支援専門員、作業療法士、医療機関の地域連携室スタッフ、介護事業所管理者、地域包括支援センター、保健所医療対策課、食生活改善推進員、8020推進員などが2か月に1回程度の頻度で集まって会議を開催しています。
 今回の会議は、11月23日(土曜日)に開催する第4回南区人生会議の日イベントの内容と役割について具体的に決定するための話し合いが行われました。
 今回は、イベント当日のパネリストとしてご参加いただく、株式会社S-TASHIRO代表取締役の田代清美様にもご参加いただきました。
 イベント当日に向けて、着々と準備が進んでおります。みなさま、是非ご参加ください。
 第4回南区人生会議の日のご案内はこちら新しいウインドウでをご覧ください。
 今回の会議では、人生会議チームの活動の進捗状況報告や、在宅医療・介護チームが令和7年1月に予定している多職種連携ミーティングの進捗状況報告と、今年度から新たに取組むこととなった「高齢者入居施設での看取り支援専門職派遣事業」についての説明がありました。
 「高齢者入居施設での看取り支援専門職派遣事業」についてはこちら新しいウインドウでをご覧ください。
 南区の高齢者の健康と福祉の向上のため、今後も関係者と協力しながら活動を展開していきます。
イベントのパネリストの田代清美氏の写真
イベントについて全体協議をしている様子の写真
イベントのパネリストとしてご登壇いただく田代清美氏
イベントについて全体で協議をしている様子

このページに関する
お問い合わせは
(ID:57903)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.