緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

「第4回 南区人生会議の日」を開催しました

最終更新日:
(ID:61100)

令和6年度南区人生会議の日でパネリストがステージ上に並んでいる様子の写真

第4回 南区人生会議の日とは

令和6年11月23日(土曜日)に済生会熊本病院コンベンションホールで、「第4回南区人生会議の日」を開催しました。

南区では、南区地域包括ケアシステムの取組の一つとして、毎年11月30日ごろに開催しています。
なぜ、11月30日ごろに開催するか、その理由について説明します。
11月30日は「いい看取り、いい看取られ」という語呂合わせで、厚生労働省が「人生会議の日」と定めています。
南区では令和3年度から毎年1回「南区人生会議の日」を開催しており、今年で4回目の開催となりました。
今年は、6名のパネリストをお迎えし、パネルディスカッション形式で「人生会議の必要性」や「在宅医療」についてお話をしていただきました。
6名のパネリストは以下の通りです。
・にしくまもと病院名誉院長 林先生
・ひまわり在宅クリニック院長 後藤先生
・済生会熊本病院救急総合診療センター 具嶋先生
・株式会社S-TASHIRO 田代看護師
・ホームホスピスわれもこう理事長 竹熊看護師
・実際に家族の看取りを経験した方
パネリストの皆さまからは、ご自身の経験も踏まえた、大変貴重なお話をいただきました。
      • 主催者を代表して南区本田区長が挨拶。
        手話通訳さんも毎年おなじみのお二人に参加してもらいました。
  • 第4回南区人生会議の日で本田区長が挨拶をしている様子
      • たくさんの方にご参加いただきました。
        済生会熊本病院コンベンションホールは、スクリーンやモニターが整備されていて、快適な環境でした。
  • 第4回南区人生会議の日会場後方から全体の様子を撮影した写真

当日の様子

第4回南区人生会議の日当日は、256名の方に来場していただきました。

主催者として、南区の本田区長が挨拶をした後、ご来賓として済生会熊本病院中尾院長先生からもお言葉を頂戴しました。
人生会議をテーマとして南区で独自に作成した寸劇動画の上映や、経験豊富なパネリストの皆さまからのお話など、あっという間に時間が過ぎてしまい、予定時間を少しオーバーしてしまいましたが、たくさんの参加者から「とてもいい内容だった」という感想をいただくことができました。
今回のイベントは南区のイベントではありますが、南区医療介護連携分野実務者会議(南区地域包括ケアシステム推進会議の実動を担う組織として立ち上げ、通称みなまる会議という)を中心に企画し、今回の開催に至りました。みなまる会議メンバーの協力があったからこそ、開催することができました。
参加してくださった方も、スタッフとして協力してくださった方も、本当にありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
今後とも、南区地域包括ケアの活動にご注目ください。
以下に、みなまる会議メンバーをご紹介します。
・にしくまもと病院名誉院長 林先生
・ひまわり在宅クリニック院長 後藤先生
・おかざき歯科クリニック院長 岡﨑先生
・済生会熊本病院医療福祉相談室室長 山田様
・居宅支援事業所青い鳥代表取締役 眞鍋様
・訪問看護ステーションいきいきらいふ顧問 濱﨑様
・南熊本調剤薬局 山下様
・介護老人保健施設田迎ケアセンター副施設長 太田様
・訪問介護事業所樹更サービス提供責任者 村上様
・桜十字病院地域連携室師長 田中様
・熊本地域リハビリテーション広域支援センター副センター長 田中様
・熊本県作業療法士会熊本市南ブロック長 島崎様
・熊本市8020健康づくりの会南支部長 前田様
・熊本市食生活改善推進員協議会副支部長 原口様
・高齢者支援センターささえりあ富合
・高齢者支援センターささえりあ幸田
・高齢者支援センターささえりあ熊本南
・高齢者支援センターささえりあ飽田
・高齢者支援センターささえりあ天明
・高齢者支援センターささえりあ城南
・熊本市医療対策課
・南区保健こども課
      • 済生会熊本病院中尾院長先生からもお言葉を頂戴しました。
  • 済生会熊本病院中尾院長先生の御挨拶の様子
      • 座長と2人のパネリストと手話通訳さん
  • パネリスト3名と手話通訳の写真
      • 4名のパネリストと手話通訳さん
  • パネリスト4名と手話通訳の写真
      • 休憩の時間を利用して、熊本県作業療法士会の作業療法士さんから体操の指導をしていただきました
  • 休憩時間を利用して熊本県作業療法士会の作業療法士が体操指導をしている様子
      • コンベンションホールのロビーには、人生会議や在宅医療に関するパネルを展示しました
  • ロビーに並べられた展示パネル
    • みなまる会議メンバーと当日協力してくださったスタッフの集合写真
  • 終了後、スタッフ全員での集合写真
このページに関する
お問い合わせは
(ID:61100)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.