緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

第4回 通いの場交流会を開催しました

最終更新日:
(ID:65081)

通いの場交流会南区役所会場の写真

第4回 通いの場交流会開催

 令和7年7月1日(火曜日)に、南区で「通いの場交流会」を開催しました。
 「通いの場交流会」は、南区管内6つのささえりあの生活支援コーディネーターさんが中心となって開催しています。内容としては、南区内で活動している高齢者サロンや、くまもと元気くらぶ、地域支え合い型通所サービス(通所型サービスB)の参加者が集まり、日ごろの活動を報告し合ったり、今後の活動を発展させるためのアイデアを交換し合うなど、交流と情報交換が中心となっています。
 今回は、28団体、49名の参加がありました。
 通いの場の活動団体以外にも、熊本地域リハビリテーション広域支援センター(にしくまもと病院)や地域密着リハビリテーションセンターの理学療法士や作業療法士の方も参加していただきました。
 当日は、南区役所会場、飽田まちづくりセンター会場、南部在宅福祉センター会場、みゆき東館すこやか交流室会場の4か所と、地域密着リハビリテーションセンターさんをオンラインでつないで交流を行いました。
 今回は、昨年度南区福祉課で制作した介護予防動画の体験と、実際に動画制作に関わってくださった専門職の方(にしくまもと病院理学療法士さん、ケアサポートメロンDEKIRU言語聴覚士さん、ひまわり在宅クリニック管理栄養士さん)から、ワンポイントアドバイスの解説をいただきました。体験後は、参加者同士で動画の感想等を話し合っていただきました。
 南区福祉課では今年度も介護予防動画の制作を予定しています。今回みなさまからいただいたご意見を参考に、より活用していただける動画を制作していきます。
 ぜひ、通いの場の活動の中で、南区オリジナルの動画を活用していただきたいと思います。
 参加してくださったみなさま、スタッフとしてご協力いただいた南区管内のささえりあのみなさま、熊本地域リハビリテーション広域支援センター(にしくまもと病院)さま、地域密着リハビリテーションセンターさま、にしくまもと病院理学療法士さま、ケアサポートメロンDEKIRU言語聴覚士さま、ひまわり在宅クリニック管理栄養士さま、ありがとうございました。
    • 南区役所会場の様子
  • 南区役所会場の体操の様子
    • 南部在宅福祉センター会場の様子
  • 南部在宅福祉センター会場
    • 飽田公民館会場の様子
  • 飽田公民館会場の体操の様子
    • みゆき園すこやか交流室会場の様子
  • みゆき園すこやかホール会場
    • 最後に、全体で集合写真を撮りました。
  • 全ての会場の集合写真

このページに関する
お問い合わせは
(ID:65081)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.