熊本連携中枢都市圏福祉有償運送
福祉有償運送とは?
高齢者や障がいのある方など、一人で公共交通機関を利用することが困難な方を対象に、運営協議会が認めたNPO法人などが、自家用自動車を使用して行う有料の輸送サービスのことです。 病院の行き帰りだけでなく、買い物やレジャーにも利用することができます。
【パンフレット】 利用にあたっての要件
下表の要件に該当する方が対象です。 ただし、利用する前に、運送主体に会員登録をする必要があります。 会員登録を希望される場合は、各運送主体に直接ご相談ください。 ※運送主体も車両台数などに限りがあるため、利用できない場合があります。
|
要件 |
1 |
介護保険法に基づく要介護認定を受けている方のうち、 (1) 要介護度3~5の認定を受けている方 (2) (1)に該当しない方で、居住する市町村から単独での公共交通機関 利用が困難である旨の認定を受けた方 |
2 |
身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けている方のうち、 (1) 18歳以上で第1種身体障がい者の方 (2) 18歳以上の方であって高等学校、中等教育学校及び特別支援学校 並びに専修学校の高等課程に在学する方 (3) 18歳未満の方 (4) (1)~(3)に該当しない方で、居住する市町村から単独での公共交通機関 利用が困難である旨の認定を受けた方 |
3 |
知的障害者福祉法に基づき療育手帳の交付を受けている方のうち、 (1) 18歳以上で障がいの程度がA1又はA2の方 (2) 18歳以上の方であって高等学校、中等教育学校及び特別支援学校 並びに専修学校の高等課程に在学する方 (3) 18歳未満の方 (4) (1)~(3)に該当しない方で、居住する市町村から単独での公共交通機関 利用が困難である旨の認定を受けた方 |
4 |
<上記1~3までに該当しない場合> 肢体不自由、内部障がい又は精神障がいにより、単独での移動が困難な方で、 居住する市町村から単独での公共交通機関利用が困難である旨の認定を受けた方 | 【補足】利用者と同乗する場合、介助者や付添人の方も一緒に利用できます。 登録事業者一覧 利用をご希望される方は、登録事業者(運送主体)への会員登録が必要となります。下記の登録事業者(運送主体)へ直接お問い合わせの上、お手続きください。
車両台数等が限られておりますので、利用予約方法などの詳細については、各事業者に直接ご相談ください。
事業者名 | 所在地 | 運送区域 | 電話番号 |
熊本県高齢者障害者福祉生活協同 組合 | 熊本市東区長嶺西 | 熊本市、合志市、宇土市、宇城市、菊池市、菊陽町、益城町、美里町、御船町 | 096-274-3000 |
NPO法人 ライフサポートすみれ | 熊本市中央区渡鹿 | 熊本市、合志市、菊陽町、益城町 | 096-363-2617 |
社会福祉法人 美里町社会福祉協議会 | 美里町永富 | 宇土市、宇城市、美里町 | 0964-47-0065 |
NPO法人 SKウェルネス | 御船町滝尾 | 熊本市、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町 | 080-5215-3578 |
NPO法人 NEXTEP | 合志市幾久冨 | 熊本市、合志市、菊陽町、大津町、菊池市 | 096-227-9001 |
NPO法人 はなみずきの会 | 大津町室 | 熊本市、合志市、菊陽町、大津町、益城町、西原村 | 096-232-9363 |
NPO法人 自立応援団 | 熊本市北区貢町 | 熊本市、合志市、宇土市、菊陽町 | 096-288-5355 |
NPO法人 みらいけあ | 熊本市東区花立 | 熊本市、宇土市、宇城市、合志市、菊陽町、大津町、益城町 | 096-273-8689 | NPO法人 糸 | 熊本市東区長嶺東 | 熊本市、菊池市、宇城市、宇土市、菊陽町、益城町 | 096-297-8718 | NPO法人 ぱんぷきん | 熊本市北区山室 | 熊本市、合志市 | 096-201-3101 | 各種様式等をご利用ください (運送主体用)
次の申請書等は、福祉有償運送サービスを提供する法人が使用するものです。 【自家用旅客運送の登録関係】 ※(1)~(3)については、事前に法人の住所が所在する市町村にご相談ください。 (1)自家用有償旅客運送の登録の申請(様式第2-1号) 様式第2-1号(新規登録用) (PDF:120.2キロバイト) (2)自家用有償旅客運送の更新登録の申請 様式第2-2号(更新登録用) (PDF:122.4キロバイト) (3)自家用有償旅客運送の変更登録の申請 (4)自家用有償旅客運送に係る登録事項変更届出(軽微な変更) 様式第2-4号(軽微な変更用) (PDF:117キロバイト) (5)運送の区域ごとの対価の額 (7)旅客の名簿 参考様式第ハ号(旅客の名簿) (PDF:59キロバイト) (8)身体状況等、態様ごとの会員数 (9)宣誓書 (10)運転者就任承諾書兼就任予定運転者名簿 (11)運行管理の責任者就任承諾書 様式第6号(運行管理の責任者就任承諾書) (PDF:48.2キロバイト) (12)運行管理の体制等を記載した書類
(13)宣誓書(損害を賠償するための措置) 【事故・苦情関係】 (1)事故の記録 (2)苦情処理簿
|