東部児童館からのお願い
児童館でのお約束
利用にあたってのお願い(新型コロナウイルス感染防止のためのお願いです) |
1、必ず来る前には熱を測りましょう
2、咳や鼻水などの症状がある時は来るのをやめましょう
3、マスクをしましょう
4、児童館に来たら手を洗ってアルコールで消毒しましょう(ハンカチを忘れないでね)
5、お隣の人と間隔を取りましょう(密にならないようにしましょう 原則2m 最低でも1m以上)
6、遊ぶ時間は1時間位にしましょう
7、借りたおもちゃは他の人に譲ったりしないで受付へ返しましょう
8、借りたおもちゃはかごに入れて数を数えて返しましょう
9、室内の大型遊具は使えません
10、小学生の卓球やボードゲームなどはできません
混みあっている時は時間をずらしていただくようお願いしたり、
お断りさせていただいたりする場合もございます。
消毒や換気等館内での感染防止により一層努めてまいります。
お一人お一人のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
消毒の時間 (床拭きや換気などを行います)
10:20~10分間
11: 20~10分間
12: 20~10分間
13:20~10分間
14:20~10分間
15:20~10分間
(当面の開館時間に合わせ変更します)
東部児童館は、お友だちが自由に遊べる楽しいところです。
【対象】
就学前の乳幼児から小学校6年生までの児童。
※小学校就学前の幼児は保護者同伴となっていますので、必ず保護者の方と一緒に来てください。
(未成年のお兄さん、お姉さんは保護者とみなされませんので注意してください。)
【休館日】
毎週月曜日(祝日は除く)、年末年始(行事等によっては、臨時休館をする場合があります。)
【開館時間】
午前9時から午後5時までです。
(現在は午前9時30分~15時30分までです。)
☆小学校がお休みの日は、午前中が幼児とその保護者優先時間、午後が小学生優先時間と
なっておりますので、危険防止のためご協力をお願いします。
(現在は優先時間は設けておりませんが人数によっては入場制限することがあります。)
☆12時~13時は、貸出おもちゃはお休みです。
☆児童館では、飲食禁止です。(お茶や水の水分補給はできます。)
住所 熊本市東区錦ヶ丘1-1
電話 (096)367-1134
FAX(096)360-1623
児童館カードを作りましょう
児童館カードは4月切り替えです。(令和2年4/1~令和3年3/31 一年間有効)- まだ児童館カードをお持ちでない方は、児童館の登録をしてカードを作りましょう。
- 児童館事務室で手続きをお願いいたします。
- 小学生のお友達は緊急連絡先(おうちの方の名前・電話番号)を覚えてきてくださいね。