新型コロナウイルス感染症対策トップへ

新型コロナウイルス感染症対策サイト(スマホ版)新型コロナウイルス感染症対策サイト

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

住居確保給付金のご案内

最終更新日:2024年3月12日

住居確保給付金について

  • 離職等により住居を失っている方又は失うおそれのある方を対象として、原則3ヶ月間(状況に応じて最長9か月延長可能)を限度に賃貸住宅等の家賃として住居確保給付金を支給するとともに、就労機会の確保に向けた支援を行っています。


支給対象者

支給申請時に以下の要件全てに該当する方が対象となります。


 1.離職等により経済的に困窮し、住居喪失者又は住居喪失のおそれがある者であること   

 2.申請日において、離職等の日から2年以内であること(疾病、育児などやむを得ない事情と認めた場合は、期間を加算する場合あり)

  もしくは、

  給与等を得る機会が、自身の責任による理由・都合によらないで減少し、離職又は廃業と同程度の状況にある方
 3.離職等の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたこと
 4.申請日の属する月における、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計が、
  下記金額(基準額+家賃)以下であること
 (離職等により申請月の翌月から以下の金額に該当することが明らかな方も対象となります)
  単身世帯:上限112,100円(基準額81,000円+家賃額(上限31,100円))
  2人世帯:上限160,000円(基準額123,000円+家賃額(上限37,000円))
  3人世帯:上限197,400円(基準額157,000円+家賃額(上限40,400円))
  4人世帯:上限234,400円(基準額194,000円+家賃額(上限40,400円))
 5.金融資産等の合計が、単身世帯で48.6万円以下、二人世帯で73.8万円以下、三人世帯94.2万円以下、それ以上複数世帯100万円以下

  であること(申請者と同一の世帯に属する者の金融資産等を含む)

 6.下記に示す求職活動及び就労支援を実施していただくこと

       公共職業安定所等での求職活動を行う方(自立に向けた活動を行う方を除く)

ア、月4回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける

イ、月2回以上、公共職業安定所等で職業相談等を受ける

ウ、原則週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受ける

自立に向けた活動を行う方(主に自営業の方)

※自立相談支援機関との相談において、求職活動等を行うよりも、自立に向けた活動を行うことにより早期自立につながると判断された方

 業務上の収入を得る機会の増加に向けて次の(1)~(3)の求職活動等を行う

ア、月4回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける

イ、原則月1回以上、経営相談先へ面談等の支援を受ける

ウ、経営相談先の助言等のもと、自立に向けた活動計画を作成し、月1回以上、当該計画に基づく取組を行う

 7.自治体等が実施する離職者等に対する住居の確保を目的とした類似の給付等を、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと

 8.申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと

  


支給額及び支給期間

支給月額
 家賃相当額(上限:単身世帯 31,100円、2人世帯 37,000円、3~5人世帯 40,400円)
 <注意事項>
 ・一定以上の収入がある方は、収入に応じて支給額が決定されます。
 ・住宅支援給付は、貸主または不動産等の口座へ直接振り込みます。

支給期間
 3か月まで(状況に応じて最長9か月延長可能)

住居確保給付金受給中の求職活動について

〇上記6の⑴の方
  •  ワード 参考様式9 (求職活動等状況報告書)新しいウィンドウで(ワード:30.4キロバイト)
  •  ワード 参考様式6 新しいウィンドウで(職業相談確認票)新しいウィンドウで(ワード:24.9キロバイト)
  •  ワード 参考様式7 新しいウィンドウで(住居確保給付金 常用就職活動状況報告書)(ワード:29.4キロバイト)
  • 〇上記6の⑵の方
  •  ワード 参考様式10 新しいウィンドウで(自立に向けた活動計画)(ワード:23.5キロバイト)
  •  ワード 参考様式11 新しいウィンドウで(自立に向けた活動状況報告書)(ワード:31.7キロバイト)

申請方法

  • 申請希望される方は、「住居確保給付金申請書」「住居確保給付金申請確認書」「入居住宅に関する状況通知書」を提出してください。また、申請には次の書類等も必要となります。
    1.ご本人を確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)

2.収入関係書類(給与明細書、給与支払証明書、帳簿、事業の実施が確認とれるものなど)※世帯員全員分
3.離職日を確認できる書類(離職票、雇用保険受給資格者証、個人事業主用確定申告書Bなど)※離職・廃業の場合
4.預貯金等が確認できる書類(預貯金通帳など)※世帯員全員分
5.賃貸借契約書

6.公共料金・家賃の領収書(電気・ガス・水道料金の請求書又は領収書)

エクセル 申請書ダウンロード(様式1号) 新しいウィンドウで(エクセル:29.2キロバイト)

  • エクセル 住居確保給付金申請時確認書ダウンロード 新しいウィンドウで(エクセル:30.2キロバイト)
  • ワード 入居住宅に関する状況通知書ダウンロード 新しいウィンドウで(ワード:36.8キロバイト)
  • <注意事項>
     ・収入及び預貯金は、申請者本人だけでなく、申請者と同一の世帯に属する方についても確認できる書類が必要です。
     ・収入には、給与、失業等給付、年金、各種手当等を含みます。
     ・継続して就労されている場合は、直近3か月の収入額がわかる書類が必要となります。
     ・申請に必要な書類の詳細については、以下の申請相談窓口にお問い合わせください。

              申請相談窓口

                 〇中央区、西区、北区にお住まいの方
               名称:熊本市中央生活自立支援センター
               場所:中央区役所2階(福祉相談支援センターと同じ場所)
               電話番号:096-328-2795
               
               〇東区にお住まいの方
               名称:熊本市東生活自立支援センター
               場所:東区役所2階 
               電話番号:096-367-9233
               
               〇南区にお住まいの方
               名称:熊本市南生活自立支援センター
               場所:富合雁回館内(南区役所隣) 
               電話番号:096-358-5571  

               

              相談受付時間:午前9:00から午後5:00まで(土日・祝日・年末年始を除きます)

               

              お住いの区以外のセンターでもご相談いただけますが、まずはお住いの区に設置してあるセンターへご相談ください。

              また、密集を避けるためにも、まずはお電話にてご相談ください。

              相談予約について

              新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、庁舎内でお待ちいただく時間を少しでも減らすために予約相談をおすすめします。

              上記3センターのいずれかにお電話していただく際に、来庁日時をご予約ください。

              ※現在お問い合わせが多く、大変つながりにくい状況にございますがご了承ください。

              また、予約なしで来られた場合でもご対応いたしますが、予約者優先とさせていただきますので、場合によってはお待ちいただくことになります。

              (ID:27837)
              新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
              ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
              PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
              copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
              copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved