くまもとの郷土料理で元気になろう!辛子蓮根(からしれんこん) 最終更新日:2023年3月20日 (ID:39169) 印刷 くまもとの郷土料理を紹介します。第五弾は辛子蓮根(からしれんこん)です。 辛子蓮根(からしれんこん)とは:れんこんの穴に辛子を混ぜた味噌を詰めたものに、卵黄を混ぜた小麦粉の衣をつけ、油で揚げた料理。シャキシャキとした食感と、鼻にツーンと抜ける辛味がクセになります。病弱だった初代熊本藩主忠利公のために、水前寺の玄宅和尚が料理人たちに滋養強壮に良い料理を考案させ、作られたのがはじまりと言われています。また輪切りにしたれんこんの断面が細川家の家紋と似ていたので、門外不出の料理とされたという伝えもあります。今は、広く人々に親しまれています。(熊本市観光ガイドより引用) 今回は、食生活改善推進員さんが作り方を紹介します。ちょっとしたコツは動画を参考にしてください。紹介しているレシピを参考に、ぜひくまもとの郷土料理を味わってください。食生活改善推進員については、「食生活改善推進員は食と健康のボランティアです」をご覧ください。 作り方はこちら 【レシピ】 辛子蓮根 (PDF:448.9キロバイト)【動画】 辛子蓮根の作り方(外部リンク) (4分33秒) ◆余ったからしみそを使ったレシピも紹介します♪ (からしみそは、れんこんに詰めやすくするため、多めの分量になっています。) 豚肉と厚揚げのからしみそ焼き (PDF:332.7キロバイト) なすのからしみそ炒め (PDF:309.7キロバイト) ◆衣が余ったら、さつまいものてんぷらなどに活用してください。 ◆くまもとの郷土料理を紹介します♪くまもとの郷土料理第1弾 だご汁くまもとの郷土料理第2弾 いきなり団子くまもとの郷土料理第3弾 のっぺ汁くまもとの郷土料理第4弾 太平燕