ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
東区ホームページTOP
東区役所
トピックス
トピックス
トピックスに関する記事
全16件
2022年4月7日更新
ひがっぴぃのレシピ紹介
東区保健子ども課で実施した調理実習や提供した試食のレシピなどを紹介します。ぜひ、ご活用ください。
2022年4月7日更新
食料品の備蓄は大丈夫?
災害時に備えて食料備蓄をしていますか。備蓄食品の乾パンや缶詰パンの応用レシピも紹介しています。
2022年2月1日更新
ひがっぴぃ健康だより2022年2月号「おいしく食べて生活習慣病予防」
2月は全国生活習慣病予防月間です。食事のとり方を見直して生活習慣病を予防しましょう。
2021年12月24日更新
ひがっぴぃの健康だより2022年1月号「若い人でも要注意!危険なヒートショック」
冬の寒い時期、ざばーんと熱いお風呂に入るのは、気持ちいいですよね。でも、その行動、実は危険なんです。
2021年12月1日更新
ひがっぴぃの健康だより12月号「正月太り&コロナ太りを防ごう!」
ついつい食べ過ぎてしまうお正月。寒さとコロナの自粛生活が続き、運動不足になっている方も多いのでは?正月太りを防ぐためのポイントをご紹介します。
2021年11月2日更新
熊本県立大学たべラボランチミーティングで「食育と防災」のリモート講座を実施しました♪
熊本県立大学と連携し実施した「食育と防災」のリモート講座について報告します。
2021年11月1日更新
ひがっぴぃ健康だより2021年11月号「災害時のオーラルケア」
2021年9月30日更新
ひがっぴぃ健康だより2021年10月号「コロナ禍でも体を動かして健康に!」
新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって様々な影響が出ていますが、「運動不足」は健康にとってとても大きな影響を及ぼします。なぜ運動する必要があるのか、どのように始めるとよいのか考えてみましょう!
2021年9月1日更新
ひがっぴぃ健康だより2021年9月号「食生活改善普及運動」
9月は食生活改善普及運動。今年の基本テーマは「食事をおいしく、バランスよく」。「毎日プラス1皿の野菜」を食べて、栄養のバランスをよくしましょう。
2021年7月30日更新
ひがっぴぃ健康だより2021年8月号「自分のからだのこと、知っていますか?」
生活習慣病は、予防と早期発見が大切です。健診を受けて日頃から自分の体を意識し、健康な生活習慣をこころがけましょう。
2021年7月2日更新
ひがっぴぃ健康だより2021年7月号「熱中症にご注意ください!」
4月から9月は「熱中症予防強化キャンペーン」実施期間です。(熱中症対策行動計画より)
7月は梅雨明けに特に熱中症のリスクが高くなります。今からできる、「熱中症予防×コロナ感染防止」を一緒に学んでいきましょう。
2021年6月7日更新
『地域ニーズ反映の仕組み』について
2020年10月14日更新
子育て情報マップ(あつまっぷる)を更新しました!
2020年9月9日更新
「備えよう 知っておこう 子育て世代向け 食料品備蓄ガイド」を作成しました
2018年4月6日更新
【平成29年度】熊本市まちづくりセンター通信
2018年3月28日更新
「ラジオ体操からはじめるやる気スイッチ」in東町
東区はこんなまち
区のまちづくり
区からのお知らせ
トピックス
目的から探す
分類から探す
組織から探す
人生のできごとから探す
施設・窓口から探す
イベントカレンダー
区役所案内
中央区
東区
西区
南区
北区
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。