ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
東区ホームページTOP
分類から探す
健康・福祉・子育て
健康・医療
健康づくり
健康づくり
新着情報
全2件
2022年8月4日更新
離乳食のすすめ方
2022年7月26日更新
熊本市立保育園の給食献立を紹介します 令和4年(2022年)8月!
熊本市の健康課題CKD(慢性腎臓病)
歯と口腔の健康づくり
お家でげんき!アップくまもと
市民公開講座
健康コミュニティづくり
健康づくりに関する記事
全36件
2022年8月4日更新
離乳食のすすめ方
本市の離乳食のすすめ方やQ&Aのサイトへのリンク集です。離乳食レシピも掲載しています。
2022年7月29日更新
くまもとの郷土料理で元気になろう!だご汁
くまもとの郷土料理を紹介します。第一弾はだご汁です。さつまいもを使っただご2パターンのだご汁レシピを追加しました。
2022年7月29日更新
くまもとの郷土料理で元気になろう!辛子蓮根(からしれんこん)
くまもとの郷土料理を紹介します。第五弾は辛子蓮根(からしれんこん)です。
2022年7月29日更新
ひがっぴぃおすすめの手作りおやつ
幼児向きの手作りおやつレシピを紹介します。
2022年7月26日更新
熊本市立保育園の給食献立を紹介します 令和4年(2022年)8月!
幼児期は、食べることをとおして生活リズムや食事のマナーなど「食を営む力」の基礎を身に着ける時期です。
熊本市立保育園の給食献立を紹介しますので、参考にしてください。
2022年6月30日更新
熊本市立保育園の給食献立を紹介します 令和4年(2022年)7月!
幼児期は、食べることをとおして生活リズムや食事のマナーなど「食を営む力」の基礎を身に着ける時期です。
熊本市立保育園の給食献立を紹介しますので、参考にしてください。
2022年6月30日更新
食生活改善推進員は食と健康のボランティアです
食生活改善推進員は、主に校区単位で健康と食に関するボランティア活動を行っています。
2022年6月15日更新
Let’s離乳食クッキング 動画を追加しました!!
市役所管理栄養士による、離乳食づくりの基本をお伝えする動画です!
2022年6月13日更新
障がいのある方の歯と口の健康について
2022年6月10日更新
『おいしいヘルシーレシピ』を動画で紹介します!!
生活習慣病予防のためのレシピ動画です。
市民の皆様の健康づくりに役立てていただくため、市役所管理栄養士が作成したレシピを動画で紹介します!!
関連リンク
食育のひろば
健康・医療の相談・手続き
検診(健診)・予防接種
感染症の情報・手続き
健康づくり
健康ポイント事業
難病対策
医療のお知らせ
イベント・講座・講演会
会議・議事録
計画・年次報告
目的から探す
分類から探す
組織から探す
人生のできごとから探す
施設・窓口から探す
イベントカレンダー
区役所案内
中央区
東区
西区
南区
北区
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。