緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

東区役所で認知症サポーター養成講座を開催しています

最終更新日:
(ID:64946)

認知症サポーターとは?

認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。

「認知症サポーター養成講座」を受講すれば、だれでも認知症サポーターになることができます。

詳しくは、熊本市ホームページ「あなたも認知症サポーター養成講座を受けてみませんか別ウィンドウで開きます」をご覧ください。

  • ロバ隊長


東区役所で認知症サポーター養成講座を開催しています

東区では東区役所を会場として、認知症サポーター養成講座(年5回)を開催しています。

講座概要

【対象】 どなたでも

【定員】20名(先着順)

【内容】認知症の人と家族の思い、症状と対応、認知症サポーターの役割を学ぶ

【会場】第1・2・4・5回:東区役所1階101会議室、第3回のみ:東区役所3階すこやかホール

【参加費】無料

養成講座スケジュール

令和7年度(2025年度)スケジュール
  開催日 時間申込・問い合わせ先
 第1回 6月11日(水)13時半~15時※終了しました
 第2回 8月20日(水)13時半~15時7月14日から電話でささえりあ保田窪(096-387-8201)へ
 第3回 10月8日(水)13時半~15時9月8日から電話でささえりあ尾ノ上(096-377-8056)へ
 第4回 12月10日(水)13時半~15時11月10日から電話でささえりああさひば(096-360-5550)へ
 第5回 2月12日(木)13時半~15時1月13日から電話でささえりあ江津湖(096-214-6888)へ

広報方法

開催月の前月の市政だよりに掲載します。詳しくは市政だより別ウィンドウで開きますをご確認ください。

また熊本市公式LINE別ウィンドウで開きますでも開催情報を配信予定です。(※受信設定の「欲しい情報」で「健康」を選択している方に配信予定です。)

認知症サポーターとして実践的に活躍されたい方へ

東区では、認知症の方の視点を重視した啓発活動などのボランティア活動を実践する「認知症サポートリーダー(通称:認とも)」を養成しています。「認知症サポートリーダー(認とも)」としての活躍を希望される方には、別途「認知症サポートリーダー養成講座」をご受講いただきます。

詳しくは、熊本市ホームページ「東区認知症サポートリーダー(認とも)7期生を募集します!別ウィンドウで開きます」をご覧ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:64946)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.