熊本市ホームページトップへ

北部公民館

最終更新日:2024年5月23日
教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 北部公民館TEL:096-245-0046096-245-0046 FAX:096-245-3094 メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

おしらせ

1.公民館の開館時間
 ・午前8時半~午後10時 ※部屋の利用は午前9時からです。

2.公民館の受付時間
 ・窓口での予約は午前8時半~午後9時半まで、電話による予約は午前9時~午後9時半まで、
  インターネットによる予約は午前9時~24時までです。(※ただし、月初は正午~24時まで) 
  ★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。

3.図書室の開館時間
 ・午前9時半~午後5時 ※公民館休館日を除きます。
  ※1 公民館(図書室含む)休館日(毎週月曜日)、月曜日が祝日の場合は、次の平日が休館日となります。
  ※2 毎月第2木曜日は図書整理日の為、休室となります。  
 ・返却BOX(北部まちづくりセンター正面玄関内に設置)は午前8時半~午後10時の間は利用できます。
  

≪令和6年度(2024年度)の生涯学習自主講座について≫

令和6年度(2024年度)の生涯学習自主講座は、47講座(本館24講座、西里分館9講座、北部東分館14講座)を開設しています。
詳細につきましては、下記の「生涯学習自主講座受講生募集案内」をご覧ください。 

講座(主催講座・自主講座)・主催事業・ほくぶつうしん

 

北部公民館(本館と2つの分館)

写真1:北部公民館写真4:西里分館写真6:北部東分館

北部公民館(本館)

〒861-5521 熊本市北区鹿子木町66

TEL:096-245-0046

北部公民館(西里分館)

〒861-5522 熊本市北区下硯川町1798

TEL:096-245-3280

北部公民館(北部東分館)

〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-9

TEL:096-345-4460

 

 

 

主催講座のご案内 

1 手話講座

 概要手話の体験を通して、手話に対する興味や関心を高めます。
 日時令和6年(2024年)6月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)、7月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)、
8月3日(土) 全10回 午前10時~正午 
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 中会議室
 講師福田 九さん(手話講師)、森 米子さん(手話講師)
 対象どなたでも
 定員20人
 参加費無料
 申込み5月10日(金)より 北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着30人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

2 心と体にやさしいヨガ&セルフケアマッサージ

 概要セルフマッサージを取り入れたリラックスヨガの実技により、日ごろの運動不足や体と心のコリをほぐします。
 日時令和6年(2024年)6月1日(土)、8日(土) 全2回 午前10時~正午 
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館北部東分館) 茶室・集会室
 講師友添 直子さん(VINAYAKA ヨガスクール代表)
 対象どなたでも
 定員18人
 参加費無料
 申込み5月8日(水)より 北部公民館北部東分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着18人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物動きやすい服装、タオル、飲み物(水分補給用)、ヨガマット(持っている方)又はバスタオル 


3 おもちゃの無償修理 おもちゃの病院

 概要おもちゃドクターの皆さんが、壊れたおもちゃを無償で修理していただきます。
 日時令和6年(2024年)6月1日(土) 午後1時~4時 ※受付午後3時までです。
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 1階 
 講師熊本のおもちゃ病院職員(日本おもちゃ病院協会登録 おもちゃドクター)
 対象修理対象のおもちゃを持参の方
 定員なし
 参加費無料 ※部品代は依頼者負担となります。
 申込み当日、直接会場にお越しください。 
 準備物修理していただくおもちゃ

4 親子フラダンス

 概要親子でフラダンスの基礎基本の動きを体験するとともに、異文化の理解を深め、親子で楽しい時間を過ごします。
 日時令和6年(2024年)6月8日(土)、22日(土)、29日(土) 全3回 午後1時~3時 
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館北部東分館) 体育室
 講師渡邉 貴美子さん(トロピカルフラグループ インストラクター)
 対象3歳~小学生と保護者
 定員10組
 参加費無料
 申込み5月8日(水)より 北部公民館北部東分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10組
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物タオル、動きやすい服装(お持ちの方はパウスカート)、飲み物(水分補給用) 

5 ジュニアダンス

 概要川上校区夏祭り及びふれあいフェスタInほくぶでの発表に向けたダンスの練習をします。
 日時令和6年(2024年)6月15日(土)、22日(土)、29日(土)、7月6日(土)、20日(土)、27日(土)、8月3日(土)、10日(土)※川上校区夏祭
        り、31日(土)、9月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)、10月5日(土)、19日(土)、26日(土)※ふれあいフ 
        ェスタInほくぶ 全16回 午前10時~11時半 ※川上校区夏祭りは午後4時半~6時半(予定) 
                              ※ふれあいフェスタInほくぶは午前8時~10時(予定)                  
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 ホール
 講師姉川 恵里さん(ジュニアダンス講師)
 対象小学生
 定員25人 ※先着順
 参加費無料
 申込み5月8日(水)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着25人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物ダンスのできる服装、飲み物(水分補給用)、室内用靴、汗拭き用タオル 

6 高齢者施設でボランティアをしてみませんか! おしゃべり窓ふき隊

 概要地域の高齢者施設に行って、施設の外側から窓ふき体験を通して、身近なボランティアについての意識を高めます。
 日時令和6年(2024年)6月15日(土) 午後1時半~3時半
 場所かなこぎ苑
 講師吉永 京子さん(ほくぶ高校生ボランティアサークルわいわいHVC 代表)
 対象どなたでも 
 定員定員なし 
 参加費無料
 申込み6月14日(金)までに 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物マスク、活動に適した服装、飲み物(水分補給用)、汗拭き用タオル 他


7 熊本市北区公設公民館(植木・龍田・清水・北部)合同人権啓発講演会

  中村哲医師が命がけで私たちに教えてくれたこと- 平和そして人の道 -

 概要ペシャワール会の中村哲医師がアフガニスタンでの活動の中で、私たちに命がけで教えてくれたこと「平和そして人の道」について参加者一人ひとりが自分のくらしと重ねながら考えていく良い機会となります。
 日時令和6年(2024年)6月16日(日) 午前10時~正午
 場所熊本市植木文化センター 多目的ホール
 講師
高世 仁さん(ジャーナリスト)
 対象どなたでも
 定員200人 ※先着順
 参加費無料
 申込み5月15日(水)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着200人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 

8 趣味の園芸シリーズ「バラの育て方教室」

 概要鉢植えのバラの育て方、特に、バラの病害や手入れの仕方について学びます。
 日時令和6年(2024年)6月19日(水) 午前10時~正午  
 場所熊本市北部公民館 西里分館 会議室A・B
 講師正村 正輝さん(「熊本バラ会」事務局長)
 対象18歳以上 ※高校生不可 
 定員20人 ※先着順
 参加費無料
 申込み5月8日(水)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着20人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物飲み物(水分補給用)、筆記用具 


9 相続・遺言について~争族にならないために~

 概要日本社会全体の高齢化が進む中、相続や遺言について、争族にならないための知識を学びます。
 日時令和6年(2024年)6月22日(土) 午前10時~11時半
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師
メットライフ生命保険株式会社熊本支社職員
 対象どなたでも
 定員40人 ※先着順
 参加費無料
 申込み6月5日(水)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着40人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 

10 パソコン講座「Word入門講座」

 概要Microsoft Wordの基本操作を学び、簡単な文章を作成します。
 日時令和6年(2024年)6月23日(日)、30日(日)、7月7日(日) 全3回 午前10時~正午  
 場所熊本市北部公民館 西里分館 会議室A・B
 講師山本 裕美さん(パソコンインストラクター)
 対象18歳以上 ※Word2010 以上のソフトの入ったパソコンを準備できる方 
 定員12人 ※先着順
 参加費800円(テキスト代)
 申込み6月5日(水)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着12人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物パソコン、筆記用具、飲み物(水分補給用) 


11 行政なんでも相談

 概要役所の対応、いじめや差別、パートナーからの暴力、遺産相続、不動産の名義変更、労働、年金に関すること、近隣とのトラブル、クレジット返済等の相談に応じます。
 日時令和6年(2024年)6月26日(水) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員
行政相談員
 対象どなたでも
 定員10人 ※先着順
 参加費無料
 申込み6月5日(水)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

12 若者カフェ(くまもと若者サポートステーション)

 概要15歳~49歳の若者の職業的自立に向けたセミナーや個別面談等、総合的なサポートを行います。
 日時令和6年(2024年)6月27日(木) 午後1時半~3時半
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員
NPO法人おーさぁ くまもと若者サポートステーション職員
 対象15歳~49歳の方
 定員10人 ※先着順
 参加費無料
 申込み6月5日(水)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

13 便秘の恐怖を克服しよう

 概要健康な体を維持するために、便秘を予防する体操や食生活等について学びます。
 日時令和6年(2024年)6月30日(日) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師
金子 秀作さん(大腸肛門病センター高野病院 臨床工学科 臨床工学技士)
 対象どなたでも
 定員40人 ※先着順
 参加費無料
 申込み6月7日(金)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着40人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 

14 「音の世界へようこそ」~ミュージックケア~

 概要音楽を聴き、音楽に合わせて体を自由に動かしたり、楽器(鈴や太鼓など)を使ってリズムをとったりしながら体を動かします。
 日時令和6年(2024年)7月6日(土)、13日(土) 全2回 午前10時~正午 
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館北部東分館) 集会室・茶室
 講師本田 晶子さん(NPO法人 U&U Nスポ植木)
 対象幼児から小学生とその保護者
 定員10組
 参加費無料
 申込み6月5日(水) より 北部公民館北部東分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10組
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物動きやすい服装、飲み物(水分補給用)、タオル 

15 知っ得!!老後のあれこれ 終活~最後まで自分らしく生きるために~(1)

 概要老後の様々な不安に対して、今のうちに知り、考えるきっかけにして頂きます。
 日時令和6年(2024年)7月10日(水)
【第1部】もしものためのお話をしませんか!? 午前10時~11時 
     ~最後まで自分らしく生きるために~
【第2部】家族介護者のつどい(希望者のみ)   午前11時過ぎ~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師
【第1部】
野尻 明子さん(認定作業療法士・公認心理士、清藤クリニック クリニックマネージャー、特別養護老人ホーム くわのみ荘非常勤)
 対象どなたでも
 定員40人 ※先着順
 参加費無料
 申込み6月10日(月)より ささえりあ北部 事務室窓口か電話(096-275-6355)で申し込み。※先着40人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 

16 シニアのためのディスコ★ダンス体験会

 概要ディスコ ダンスの体験を通して、健康づくりに役立てます。
 日時令和6年(2024年)7月19日(金) 午前10時半~正午     
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 ホール
 講師
冨島 ちほ子さん(NPO法人 日本健康運動指導士会熊本地区理事)
 対象65歳以上でダンスに参加できる方
 定員30人 ※先着順
 参加費無料
 申込み7月1日(月)より ささえりあ北部 事務室窓口か電話(096-275-6355)で申し込み。※先着30人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物動きやすい服装、運動靴(室内用)、タオル、飲み物(水分補給用) 

17 夏休み! 囲碁にチャレンジ

 概要初心者向けの9路盤を使って囲碁のやり方を学びます。
 日時令和6年(2024年)7月24日(水)、31日(水)、8月7日(水)、21日(水)、28日(水) 全5回 午前10時~11時半 
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館北部東分館) 集会室・茶室
 講師板井 太志さん(熊本西囲碁教室代表)
 対象小学生
 定員18人
 参加費無料
 申込み6月12日(水) より 北部公民館北部東分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着18人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物手提げ袋、飲み物(水分補給用) 

18 夏休み!初心者子ども将棋教室

 概要初心者を対象に、将棋の基礎を学び、日本古来のゲームを楽しみます。
 日時令和6年(2024年)7月25日(木)、8月1日(木)、8日(木)、22日(木)、27日(火) 全5回 午前10時~11時半 
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館北部東分館) 集会室・茶室
 講師清水 俊さん(日本将棋連盟熊本支部 水前寺子ども将棋教室)
 対象小学生
 定員18人
 参加費無料
 申込み6月13日(木) より 北部公民館北部東分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着18人
★講座の申込みは事務室窓口・電話とも午前9時からです。
 準備物手提げ袋、飲み物(水分補給用) 


ほくぶつうしん

上記以外の記事の詳細は、「ほくぶつうしん」にも記載しています。是非、ご覧ください。 

★施設利用案内

【休館日】
・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
・12月29日から翌年1月3日まで

【開館時間】

・午前8時30分から午後10時まで(ただし、施設利用可能時間は午前9時から午後10時まで)
【利用申し込み】
・午前、午後、夜間での区分貸しは、利用しようとする日の4か月前の月初日から申し込みができます。

   ※1 時間で借りられる場合は、利用しようとする日の2か月前の月初日から申し込みができます。

 ※2 個人で借りられる場合は、利用しようとする日の2週間前から申し込みができます。
・初めての利用を申し出られる団体や個人には、活動内容などについてお話をお伺いします。
※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。

★施設利用申し込み及び利用申し込み状況確認について

<利用申込み>

・使用料は、部屋を使用する前に公民館窓口でお支払ください。

・初めてのご利用には、団体・個人登録の手続きが必要です。登録の際には、「使用者登録申請書」の提出をお願いします。また、活動内容などについてお話をお伺いします。(全館共通) 

公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止しています。
利用申込み方法など詳しくは公民館施設予約(熊本公民館専用ホームページ)

ご覧いただくか、熊本市北部公民館〔096-245-0046〕へお問い合わせください。


<施設利用申し込み状況>
熊本市公民館の利用状況は、施設予約システムでリアルタイムで確認できます。
操作方法等、ご不明な点はお尋ねください。

https://kouminkan-yoyaku-kmt.jp/(外部リンク)


★北部公民館 平面図及び使用料&案内地図

施設の「平面図」・「使用料」・「案内地図」は下記PDFよりご確認いただけます。

 

2つの分館(西里分館・北部東分館)への案内地図

それぞれの分館への案内地図は下記のPDFよりご確認いただけます。

写真4:西里分館       写真6:北部東分館


西里分館の平面図及び使用料

 施設の「平面図」・「使用料」は、下記PDFよりご確認いただけます。 

 


 

詳細地図  地図を表示新しいウインドウで
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 北部公民館
電話:096-245-0046096-245-0046
ファックス:096-245-3094
メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:706)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved