(1)操作に関するお問合せ先(コールセンター)
TEL:0120-464-119 (平日 9:00~17:00
年末年始除く)
FAX:06-6455-3268
(2)各種手続き等の内容に関するお問合せ先(植木公民館)
TEL:096-272-6906 (休館日を除く9:00~17:00)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定した講座を延期又は中止にする場合もあります。ご了承ください。
コロナに負けない健康づくり講座 ~健康体操とニュースポーツ体験を通して~
期日:令和5年(2023年)5月11日、18日、25日(各回木曜日)(全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:NPO 法人 u&uNスポ植木から派遣
対象:50歳以上の方 30人
参加費: 無料
内容: 楽しく軽い運動を行い、50歳を超えても健康な生活を送るための講座です。今年は、健康体操の他にニュースポーツ(モルック、ペタンク、ダーツ等)の体験も行います。心と体の免疫力をアップさせ、コロナにも負けない健康づくりをしましょう。健康に関心のある方は、是非、申込みください。
申込み締切り:令和5年(2023年)4月27日(木曜日)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
植木の史跡・名所の歴史を学べ(ボランティア養成講座)
期日:令和5年(2023年)5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、9月10日、24日(各回日曜日)(全7回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 研修室
講師:田原坂観光ガイドの会より派遣
対象:どなたでも 30人
参加費: 無料
内容: 植木には田原坂をはじめ、多くの史跡・名所があります。それらを歴史的に学び、植木の良さを再発見しましょう。現地での研修も計画しています。(今年の学びの予定:西南戦争の起こりや阿蘇方面での戦い、豊前街道、日本赤十字の誕生他)
また、この講座は、学んだことをもとに、田原坂観光ガイド等のボランティア活動を行うことができる人を養成することも目指していま
す。植木の歴史に少しでも興味がある方は、是非、申込みください。
申込み締切り:令和5年(2023年)5月2日(火曜日)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)5月17日、24日、31日(各回水曜日)(全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 和室
講師:B-smail所属インストラクター
対象:2ヶ月~7ヶ月の乳児と母親 10組
参加費: 無料
内容: お母さんとお子様が、楽しくスキンシップを図りながら、愛情と信頼関係を育むのに役立つエクササイズです。産後のお母さんの心のケ
アにもなります。
申込み締切り:令和5年(2023年)5月3日(水曜日)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)4月19日(水)、20日(木)、21日(金)(全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 視聴覚室
講師:有限会社 マリオネットから派遣(2人)
対象:どなたでも 15名(LINEがインストール済みのスマホまたはタブレットを持参できる方)
参加費: 600円(テキスト代)
内容: LINE利用の初心者向けの講座です。基本操作をマスターし、友達や家族との連絡はもちろん、緊急時の連絡方法等のスキルを身につけませんか?
申込み締切り:令和5年(2023年)4月7日(金曜日)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
スポレク広場 ~楽しく健康づくり 自宅でもできるその方法~(市民企画講座)
期日:令和5年(2023年)6月1日、15日、7月6日、20日、8月3日、17日、9月7日、21日、10月5日、19日(各回木曜日)(全10回)
時間:10:00~11:30
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:NPO法人u&uNスポ植木から派遣(2人)
対象:60歳以上 25名(先着順で受付けます。)
参加費: 1回 500円
内容: 「NPO法人u&uNスポ植木」が企画し、健康や健康づくり普及啓発を行うための講座です。みんなで行うスポーツ・レクの楽しさと効果
を体感していただき、楽しみながら継続的に行えるプログラムを行います。
申込み開始日:令和5年(2023年)3月21日(火曜日)
申込み方法:「NPO法人u&uNスポ植木(TEL227-6139)」と「植木文化センター植木公民館(TEL227-6906)」の窓口または電話
※「NPO法人u&uNスポ植木」の事務室は植木文化センター内にあります。