くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
令和4年(2022年)7月4日(月)~9月9日(金)
小学4年生以上(大人の方の参加も大歓迎!!)
※小さいお子さんは保護者の方と一緒に調査しよう。
家の近くでセミや抜け殻を見つけて、見た目や鳴き声から種類を判別し、調査票へ記入して提出していただきます。
【提出先】
・郵送もしくは持参:〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1(市役所本庁7階)
・FAX:096-359-9945
・メール:kankyoukyousei@city.kumamoto.lg.jp
★インターネットでの報告も可能です。インターネットでの報告はこちらから
セミの見分け方マニュアル (PDF:1.8メガバイト)
チラシや調査票は、下記の場所でも配布予定(数に限りがあります)
・熊本市役所(環境共生課):中央区手取本町1-1
・熊本博物館:中央区古京町3-2
・動植物園(いきもの学習センター):東区健軍5-14-2
・水前寺江津湖公園サービスセンター:東区広木町935-1
・事故や怪我には十分注意しましょう。
・危険な場所や立ち入りが規制されている場所での調査はやめましょう。
・熱中症に注意し、こまめに水分や塩分を補給しましょう。
・セミを捕まえて観察した後は、自然に返してあげましょう。
【今回の調査から明らかになったこと】
・熊本市においてクマゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、
ヒメハルゼミ、ハルゼミの8種類のセミが報告された。
図-1 熊本市セミMAP2021
中央区
東区
西区
南区
北区
合計
割合
合計数の前年比率
105
57
84
130
63
439
40.1%
+1.3%
78
37
80
52
331
30.3%
25
24
16
23
17
9.6%
+1.1%
4
6
20
8
54
4.9%
+0.9%
7
10
18
53
4.8%
+2.0%
11
2
3
26
2.4%
+1.4%
0
1
5
0.5%
+1.0%
+1.7%
21
15
76
6.9%
+5.4%
251
146
232
290
175
1094
100.0%
※報告いただいた個数ではなく、データの件数で集計しています。
表-2 各区の特徴
各区の特徴
・各区の中で情報総数が2番目に多かった。・公園や熊本城周辺から情報が多かった。
・成虫を見つける割合が多かった。
・各区の中で情報総数が最も少なかった。・すべての種の情報が寄せられた。・公園や学校からの情報が多かった。
・抜け殻を見つける割合が多かった。
・ハルゼミを除くすべての種の情報が寄せられた。
・文徳高校や崇城大学周辺からの報告数が多かった。
・鳴き声を聞く割合が多かった。
・各区の中で情報総数が最も多かった。
・自宅の庭や銭塘小学校からの報告数が多かった。
・抜け殻を見つける割合が少なかった。
・ヒメハルゼミを除くすべての種の情報が寄せられた。・公園や植木小学校、立田山周辺からの情報が多かった。・春にはハルゼミの生息が確認された。
セミMAP2021(クマゼミ)
<報告データ>439件
・抜け殻:1612個
<報告データ>331件
・抜け殻:930個
<報告データ>105件
・抜け殻:15個
・鳴き声:161匹
<報告データ>54件
・抜け殻:140個
・鳴き声:41匹
<報告データ>53件
・抜け殻:49個
・鳴き声:51匹
・抜け殻:10個
・抜け殻:2個
・抜け殻:12個
ページの先頭へ
ヒメハルゼミ、ハルゼミの8種類のセミが確認された。ヒメハルゼミは初めての確認だった。
図-1 熊本市セミMAP2020
75
109
58
41
48
41.1%
+1.2%
36
91
43
42
255
31.7%
94
11.7%
+1.8%
14
19
59
7.3%
3.2%
+1.5%
9
2.2%
+2.3%
0.6%
(初観測)
0.4%
+3.0%
1.7%
135
272
136
121
141
805
※割合は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%にならない。
・情報総数135件で4番目に多かった・クマゼミが75件と最も多く、アブラゼミが36件、ツクツクボウシが16件、ニイニイゼミが4
件、ミンミンゼミが2件だった。・熊本城周辺や各地の公園からの情報が多かった。・黒髪小緑化ボランティア隊からの情報が寄せられた。
・情報総数272件で最も多くの情報が寄せられた。・クマゼミが109件と最も多く、アブラゼミが91件、ツクツクボウシが25件、ミンミンゼミが
21件、ニイニイゼミが14件、ヒメハルゼミが4件、ヒグラシが3件だった。・水前寺公園や動植物園、江津湖周辺からの情報が多かった。・学校(東部中学校や東稜高校など)の学級や部活動単位での情報提供が多く、それによって
情報総数が最も多かった。
・情報総数136件で3番目に多かった。・クマゼミが58件と最も多く、アブラゼミが43件、ツクツクボウシが16件、ヒグラシが9件、
ニイニイゼミが8件、ヒメハルゼミが1件だった。・住宅地や金峰山周辺からの情報が多かった。
・情報総数121件で情報総数が最も少なかった。・アブラゼミが42件と最も多く、クマゼミが41件、ツクツクボウシが17件、ニイニイゼミが
14件、ヒグラシが2件、ミンミンゼミが2件だった。・住宅地や農耕地周辺、雁回山近隣からの情報が多かった。・田迎南小や飽田東小児童育成クラブからの情報が寄せられた。・くまモン元気隊(熊本トヨタ、ユナイテッドトヨタ熊本etc)からの情報が寄せられた。
・情報総数141件で2番目に多かった。・クマゼミが48件と最も多く、アブラゼミが43件、ツクツクボウシが20件、ニイニイゼミが
19件、ヒグラシが4件、ハルゼミが3件、ミンミンゼミが1件だった。・立田山周辺からの情報が多かった。・楠小や楡木小、龍田小、再春館一本の木キッズクラブからの情報が寄せられた。