熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市性感染症情報

最終更新日:
(ID:25466)
近年、熊本市は性感染症感染者の増加が止まりません。こちらのサイトでは昨年の性感染症の感染状況を発信しています。

熊本市性感染症感染状況

性感染症の症状については厚生労働省「性感染症とは」別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

以下の性感染症の発生動向(昨年分)についてお知らせします。

※「熊本市の性感染症(STI)感染情報」のフライヤーはこちらをダウンロードしてください。

 【全数把握】

  • 梅毒
  • HIV/エイズ

 【定点把握】

  • 性器クラミジア感染症
  • 淋菌感染症
  • 性器ヘルぺスウイルス感染症
  • 尖圭コンジローマ

熊本市 梅毒感染状況

梅毒は5類感染症で全数把握の感染症です。

「全数把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

1943年にペニシリンという抗生物質による治療が可能になって以来、梅毒の発生は激減しましたが、近年、国内で報告数が急速に増えています。2024年の国内報告数は14,809人(速報値)となり、届出制となって(1999年)から2番目に多い報告数となりました。
熊本市も同様で、2024年は178人と前年よりやや減少しましたが、女性の感染は1.2倍となりました。

全国的にも、若い女性の報告数が増えています。妊婦がかかると胎児に影響し、死産先天梅毒の危険性もあり、注意が必要です。

引用元:政府インターネットテレビ (動画)

こんな症状に心当たりありませんか?予防と検査でストップ!梅毒別ウィンドウで開きます(外部リンク)

全国・熊本市の梅毒報告数年次推移

※2024年の報告数は速報値です。昨年と比べ減少しているものの女性の感染者は1.2倍になっています。



 

年代別・性別


  

 熊本市保健所での検査について

熊本市保健所のHIV(エイズ)検査を受けた方が梅毒検査もあわせて受けることができます。

 採血をして、血液中に梅毒の抗体があるかどうかを、2種類の方法で調べます。
 感染してから3~6週間後に検査でわかるようになります。
 熊本市保健所ではRPR法とTPLA法の2種類の検査方法を組み合わせて調べます。

 検査の結果について

RPR法とTPLA法それぞれの結果の組み合わせにより解釈します。

 

 RPR法 TPLA法 結果の解釈
 陰性(ー) 陰性(ー)

・梅毒に未感染

・まれに梅毒感染初期

 陽性(+) 陰性(ー)

・生物学的偽陽性*

・梅毒感染初期

 陽性(+) 陽性(+)

・梅毒

・梅毒治癒後

 陰性(ー) 陽性(+)

・梅毒治癒後

・ごくまれに梅毒感染初期

 *生物学的偽陽性:膠原病、結核、慢性肝疾患、HIV、妊婦、高齢者等において、梅毒に感染していなくても抗体が偽陽性になることがあります。

 リンク

熊本市 性器クラミジア感染症感染状況

性器クラミジア感染症は5類感染症で定点把握の感染症です。

「定点把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

報告数は高い数値で横ばい状態です。男性の若い世代の感染が多いようです。

定点把握数性別年次推移


年代別・性別



熊本市 淋菌感染症感染状況

淋菌感染症は5類感染症で定点把握の感染症です。

「定点把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

報告数はやや減少していますが、依然として高い状況です。男性の若い世代の感染が多いようです。薬の効かないスーパー淋菌も確認されています。

定点把握数性別年次推移


年代別・性別




熊本市 性器ヘルペスウイルス感染症感染状況

性器ヘルペスウイルス感染症は5類感染症で定点把握の感染症です。

「定点把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

報告数は全体には、減少傾向にありますが、男性は横ばい状態です。免疫力が低下する中高年世代の感染も多くなっています。

定点把握数性別年次推移


年代別・性別




熊本市 尖圭コンジローマ感染状況

尖圭コンジローマは5類感染症で定点把握の感染症です。

「定点把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

報告数は横ばいです。若い世代の感染が多くなっています。

定点把握数性別年次推移


年代別・性別


熊本県 HIV/エイズ感染状況

HIV/エイズは5類感染症で全数把握の感染症です。

「全数把握」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

熊本県の2024年までの累計報告数は、患者99人、感染者140人の計239人となりました。

全国の新規報告数は2022年より、再び増加しています。熊本県では、ほぼ横ばいの状態です。

また、エイズを発症してからHIV感染が判明する「いきなりエイズ」の割合が、全国平均(3割程度)と比べて高く(4割程度)なっています。

HIV(エイズ:後天性免疫不全症候群の原因ウイルス)に感染して、何の治療もしないと5~10年の潜伏期間を経てエイズを発症します。

早期発見早期治療が重要です➡U=U(ユーイコールユー)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

エイズってどんな病気?別ウィンドウで開きます

患者感染者報告数年次推移

※2024年(R6)の報告数は速報値です。変動することがあります。


年代別・性別


熊本市保健所での検査について

熊本市HIV(エイズ)検査・相談別ウィンドウで開きますをご覧ください。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:25466)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.