スマートシティくまもと推進官民連携協議会について
人口減少・超高齢社会の進行により、将来的な資源制約が想定されるなか、本市では将来にわたって快適で利便性の高いまちを実現するため、ICT等の新技術の活用により、都市の機能やサービスを効率化・高度化していくスマートシティの取組を推進していくこととしております。
この取組の推進にあたっては、産学官での連携・協力が重要であることから、令和3年度に、「スマートシティくまもと推進官民連携協議会」を設立しました。
第1回「スマートシティくまもと推進官民連携協議会」の開催について
下記のとおり「スマートシティくまもと推進官民連携協議会」の第1回会議を開催しました。
記
1.日 時 令和3年10月18日(月)10時30分~12時00分
2.場 所 熊本城ホール3階 大会議室A4
3.資 料 (1) 次第・出席者名簿
(PDF:8.6キロバイト)
(2) 事務局説明資料
(PDF:1.02メガバイト)
(3) 協議会設立趣意書
(PDF:179.2キロバイト)
4.講 演 (1) 演題「スマートシティの現状と課題」
(2) 講師 東京大学大学院情報学環・教授 越塚 登 氏
(3) 講演資料
(PDF:25.56メガバイト)
熊本市スマートシティアドバイザー
熊本市では、令和4年4月28日付けで、以下のお2人に「熊本市スマートシティアドバイザー」を委嘱いたしました。
○東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 教授 越塚 登(こしづか のぼる)様
○株式会社日本総合研究所 プリンシパル/崇城大学客員教授 東 博暢(あずま ひろのぶ)様
両アドバイザーには、本市のスマートシティ施策の推進に向け、データ連携やオープンデータの活用、オープンイノベーションの推進や創業・ベンチャー支援等の領域につき、専門的知見やノウハウ、幅広いネットワーク等を基に指導や助言をいただくこととしております。
【委嘱状交付式の様子】
(大西市長と越塚様) (大西市長と東様)