熊本市ホームページトップへ

清水公民館

最終更新日:2023年3月23日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 清水公民館TEL:096-343-9163096-343-9163 FAX:096-346-7095 メール shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

重要なお知らせ

 

〇令和5年3月13日(月)から、清水公民館のご利用ガイドラインが変更されます。

 ご協力をよろしくお願いいたします。


清水公民館の各部屋に消毒セットを配置しています。
 施設利用の終了時に、使用した道具などについては利用者の方で消毒をお願いします。

  • ★施設案内


清水公民館が入っている清水総合出張所玄関付近写真


※通常開館時

〇公民館  8:30~22:00

〇図書室  9:30~17:00

〇児童館  9:00~12:00 13:00~17:00 

 

【開館時間】

午前8時30分から午後10時まで 

 

【休館日】

月曜日 

※月曜日が祝日及び振替休日と重なる場合は、

 その日以降の最も近い平日が休館日となります

   年末年始 12月29日~1月3日

 

【所在地】
〒861-8066 熊本市北区清水亀井町14-7
電話 096-343-9163
FAX 096-346-7095
e-mail:
shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp

【交通機関案内】
電鉄バス →八景水谷前 徒歩1分
      山 室   徒歩4分
熊本電鉄 →八景水谷駅 徒歩1分 

 

 

★清水だより「しみず」

  清水だより「しみず」は、回覧板を通して清水・城北・麻生田・高平台校区のみなさんに毎月ご回覧いただいている通信です。
※PDFファイルで作成しております。閲覧には「Adobe reader」(無料)が必要です。閲覧できなかった場合は、 こちら からダウンロードしてください。



            主催講座について

             主催講座をご案内します。

            下記の講座は、往復はがき・窓口(郵便はがき持参)のほかに、インターネット(下記申し込みボタン)からもお申し込みができます。

            はがき・切手は63円です。ご注意ください。
            熊本市に在住の方、お勤めの方、活動をされている方が優先になります。

            申込み締切後、3日経っても結果のお知らせが来ない場合は、申し訳ございませんが清水公民館へ直接お尋ねください。

            ※また急な講座の変更・中止もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 


               ~募集一覧~

             〇 初心者から学べる似顔絵講座

             〇 親子でスポーツリズムトレーニング

             〇 段ボールでエコ!生ごたい肥づくり

             〇 子ども生け花

             〇 実践!ワード講座 ~ワードの基礎&何でも相談~

             〇 はじめてのエクセル

             〇 シェイプアップエクササイズ 

             

                 ~募集詳細~  

            【講座名】 初心者から学べる似顔絵講座

             〈期 日〉 令和5年4月19日(水)・26日(水)

                      510日(水)・17日(水)・24日(水)・31日(水)

                   ※全6

             〈時 間〉 19時~21時 (2時間)

             〈場 所〉 清水公民館 2階 第1研修室

             〈講 師〉 JERO 様 (日本一の似顔絵アーティスト)

             〈対 象〉 18才以上の方

             〈定 員〉 20

             〈参加費〉 1,500円(画材代) ※初回のみ

             〈準備物〉 マスク

             〈締切日〉 4月4日(火)

             【お申込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 親子でスポーツリズムトレーニング

             〈期 日〉 令和5年4月22日(土)

             〈時 間〉 10時~11時半

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 ハンキ―ドーリーダンススタジオ 様

             〈対 象〉 小学生と保護者の方

             〈定 員〉 16組

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 マスク、給水用具、運動しやすい服装、室内靴

             〈締切日〉 4月11日(火)

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 段ボールでエコ!生ごみたい肥づくり

             〈期 日〉 令和5年4月22日(土)

             〈時 間〉 13時~15時

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 森川 公子 様

             〈対 象〉 10歳以上どなたでも

             〈定 員〉 25人

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 マスク、新聞紙3日分、布テープ

             〈締切日〉 4月11日(火)

            【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 子ども生け花

             〈期 日〉 令和5年5月28日、6月18日、7月9日、7月30日

                       8月6日、8月20日、9月10日、10月15日

                       11月4日、12月3日、12月24日

                   全て日曜日 ※全11回

             〈時 間〉 10時~正午

             〈場 所〉 清水公民館 2階 第2研修室

             〈講 師〉 飯田 眞理 様

             〈対 象〉 小学生~高校生

             〈定 員〉 15人

             〈参加費〉 各回約800円(花・材料代として)

             〈準備物〉 マスク、タオル1枚、新聞紙

             〈締切日〉 4月11日(火)

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 実践!ワード講座 ~ワードの基礎&何でも相談~

             〈期 日〉 令和5525日、61日、68

                   全て木曜日 全3回

             〈時 間〉 10時~正午

             〈場 所〉 清水公民館 2階 第1研修室

             〈講 師〉 柴原 良嗣 様

                   奥村 昌子 様

             〈対 象〉 ノートパソコンの持ち込みができる方

             〈定 員〉 15

             〈参加費〉 500円(テキスト代) ※初回に徴収

             〈準備物〉 ノートパソコン、筆記用具

             〈締切日〉 5月9日(火)

            【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)

             

            【講座名】 初めてのエクセル

             〈期 日〉 令和5525日、61日、68

                          6月15日、6月22日

                   全て木曜日 全5回

             〈時 間〉 午後1時~3時

             〈場 所〉 清水公民館 2階 第1研修室

             〈講 師〉 中尾 俊雄 様

             〈対 象〉 ノートパソコンの持ち込みができる方

             〈定 員〉 15

             〈参加費〉 500円(テキスト代) ※初回に徴収

             〈準備物〉 ノートパソコン、筆記用具

             〈締切日〉 5月9日(火)

            【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)

             

            【講座名】 シェイプアップエクササイズ

             〈期 日〉 令和56月10日(土)、6月17日(土)

                   全2回

             〈時 間〉 午後1時半~3時

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 一般財団法人 熊本市文化スポーツ財団

             〈対 象〉 18才以上の女性

             〈定 員〉 20人

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 運動できる服装、給水用具、タオル、室内シューズ

                    ヨガマット(お持ちの方)

             〈締切日〉 5月16日(火)

            【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            ※ 申し込みボタンが表示されていても、締切日を過ぎると申し込みはできません。ご注意ください。
            ※ 携帯・パソコンから申し込まれる場合、一部の機種については申込ができないまたは返信ができない場合がございます。ご了承ください。


            この件に関するお問い合わせは下記まで。

            【操作に関するお問合せ先(コールセンター)】
            TEL:0120-464-119
            (平日 9:00~17:00 年末年始除く)
            FAX:06-6455-3268
            e-mail:help-shinsei-kumamoto@s-kantan.com

             

             

            ★自主講座について

            ◇自主講座は、年間を通して開講される講座です。

             ・原則として年間を通して月1・2回の学習が予定されています。
             ・受講に当たっての費用は講座ごとに異なりますのでお問い合わせください。
             ・講座生で自主講座自治会が組織されています。自治会の活動にもご協力をお願いいたします。 


             〇令和5(2023)年度 自主講座について

                令和5(2023)年度自主講座生受付

             <期日>令和5(2023)年2月1日(水)~2月28日(火) 

              ◆自主講座申込みポストに提出 (清水公民館窓口に設置 〈代理提出可〉 午前9時~午後9時 )

              ★先着順ではございません。 (定員を超えた場合は抽選となります。1~2年目優先です。)

                            (抽選に漏れた方のみ3月5日までに電話をいたします。)

              ★定員に満たない場合:3月21日(火)~ 随時公民館窓口で受付 (午前9時~午後9時) ※先着順


             合唱・カラオケ・楽器・英会話・郷土史・時事問題・着付け・手工芸・書道・卓球・体操・ダンス

             ・舞踏・絵画・絵手紙・料理 など31講座(開催予定)

             

            ★生涯学習サークルについて

            ◆生涯学習サークルは、年間を通して開講される講座です。
             ・原則として年間を通して月1・2回の学習が予定されています。
             ・受講に当たっての費用については、講座ごとに異なりますのでお問い合わせください。
             ・講座生による自治会の組織はございません。 

             

             〇令和5(2023)年度 生涯学習サークルについて

                令和5(2023)年度 生涯学習サークル受付

            <期日>令和5(2023)年2月1日(水)~

              生涯学習サークルの代表者へ直接お電話ください。

             (生涯学習サークル入講のお申し込みや見学の希望、ご質問等あれば、清水公民館事務室で

              サークル代表者の方の電話番号をお伝えします。直接お電話ください。)

             

                洋裁・絵手紙B・湧わく大正琴,オカリナ・編物教室・ときめき絵画クラブ・俳句・やさしい短歌教室・あじさいの花ギター教室

             ・武術太極拳・気功・介護予防のための太極拳ゆったり体操・硬式テニス土曜会の12講座(開催予定)



                ※公民館事務室にも上の一覧表のポスターやチラシを準備しています。

              最新の情報は公民館までお問い合わせください。


              ※新型コロナウイルス感染症の影響で、講座の予定(回数・定員数・月謝・内容等)を変更する場合もあります。

              ご了承ください。 

                

            ★テニスコートの利用について

              清水公民館のテニスコートは社会教育施設として一般利用を受け付けております。施設の利用には公民館に団体登録が必要となります。団体登録後は登録IDによってインターネットからも予約可能です。詳しくは、この画面上部の「施設利用申し込み状況」内の「清水公民館利用の手引き」をご覧ください。仲間やお知り合いで、使用してみませんか?
            ・団体登録は公民館窓口までお越しください。
            ・登録後は、窓口・電話・インターネットから予約申請ができます。
            ・ラケット・ボールは利用者でご用意ください。
            ・予約取り消し、利用中止はご利用前に公民館に必ずご連絡をお願いいたします。

            清水公民館テニスコート全体の様子が写った画像

            ★お話ボランティアのみなさんによる読み聞かせ

            清水公民館図書室「おはなしのへや」ボランティア語り手の会の方によるお話し会が、年間を通して開催されています。

            参加費は無料で、事前の申し込みも不要です。開催日に直接お越しください。
            開催日・時間については、下記のファイルをご覧ください。


            2023年4月~2024年3月 場所:清水公民館 1階和室


            ※日程は諸事情により変更する場合もございます。ご承知おきください。

             

             和室の畳の上で読み手が椅子に座り、その前に親子で読み聞かせを楽しんでいる画像

            児童館

            • ★清水児童館
            • 児童館玄関付近の画像

              <期日前投票所開設について>

              ※期日前投票所が「プレイルーム」に開設された場合、

              開設期間中、室内遊びは「図工集会室」のみとなります。

              そこで、期日前投票所開設及び、準備・片付けの期間は予約優先とします。

              利用希望の方はお手数ですが前日までに児童館へ連絡をお願いします。

              *受付時間:9時30分~16時(休館日を除く)

              *電話番号:096-343-9163 

              <おしらせ>

              開館時間 9時~17時

              利用時間 9時半~12時

                   13時半~16時

              ※利用時間前・昼・利用時間後に消毒の時間を設けています。

              ※新型コロナウイルス感染症予防に、ご理解とご協力お願いいたします。 

               

               

               ★清水児童館

               ※強制ではありませんが、児童館内はなるべくマスクの着用をお願いします。

               ※受付簿の記入(検温を含む)

               ※1回、1時間程度のご利用をお願いいたします。

               ※玩具等の貸し出しは制限しております。

               ※館内は現在プレイルームのみ使用可能です。

               ※館外は砂場のご利用ができません。 

                休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日) ・年末年始

               ※都合により、やむを得ず休館の場合もあります。

                    詳しくは、 (清水児童館TEL343-9163)までお問い合わせください。

               

              ★朝の活動(木曜日・金曜日  午前11:00~)

               乳幼児と保護者を対象にした活動です。

                 季節行事や体操、手遊び、親子ふれあい遊び、製作など様々な活動を行います。

                活動によっては、事前に窓口での申し込みが必要な場合があります。詳しくは下記のしみずじどうかんだよりを ご確認ください。

               

                      朝の活動で読み聞かせの様子
                     

              ★児童クラブ

               小学生を対象にした、<絵画・造形>、<ヒップホップダンス>、<体操>の3つのクラブがあります

                 令和3年度は、以下の内容で実施を予定しています。

              クラブ名

              実施期間

              対象

              定員

              絵画・造形クラブ

              6月~ 7月の日曜日 (全4回)

              小学1年生~6年生

              8名

              ヒップホップダンスクラブ

              7月~11月の土曜日  午前  月2回~3回(全9回)

              小学1年生~6年生

              20名

              体操クラブ

              1月~  2月の土曜日  午後  月3回~4回(全7回)

              小学1年生~6年生

              20名

               ※各クラブの詳細は、しみずじどうかんだより(小学生版)や窓口にてお尋ねください。

               ※クラブによっては、材料費が必要な場合があります。

              ★清水児童館ファミリークラブ(旧:母親クラブ)

               清水児童館には「パオパオくらぶ」という名称で、子どもたちの健全な育成を願い、

               保護者が主体となり様々な活動を計画し体験するクラブがあります。

               子どもたちはもちろん、保護者の方もお友だちができる会員制のクラブです。

               

              くらぶ名対象者最少催行人数活動日時年会費
              パォパォくらぶ未就園児とその保護者20人

              毎月1回~2回
              火曜日または

              水曜日
              11:00~

              未定
                  (傷害保険料含む)

                ※お申し込みの受付けは、令和5年2月より随時行います。

                ※最少催行人数に達していない場合、活動が中止となることもあります。

                ※活動日時は、内容によって変更になることもあります。

                ※年会費とは別に、その内容によって費用が必要になることもあります。

               

                       母親くらぶの集合写真

               ◆下記の「しみずじどうかんだより」をクリックしてください。おたよりがご覧になれます。

              利用や活動、各クラブについてのお問い合わせは、清水児童館(TEL343-9163)までお問い合わせください。


              ★清水公民館図書室

              図書室(入口)

               お知らせ 

                ・図書室では感染予防のため、下記のご協力をお願いいたします。

                (1) マスク着用は個人の判断で。

                (2) 入室時間は30分程度で。

                  ※ご不明な点は図書室職員へお尋ねください。

               

               

               
               

                  

              家庭教育支援コーナー

               

              家庭教育支援コーナー

               <家庭教育学級>

                熊本市では家庭教育支援のひとつとして家庭教育学級の開設を行っています。保護者の方々が学びたいこと、気になることを計画・準備を行いながらも楽しい交流の場となっています。清水公民館エリア内では3小学校と1中学校で学校に通うお子様をもつ保護者の方々が楽しい取り組みをされています。皆さんも参加されてはみませんか?お気軽に清水公民館までお問い合わせください。

               

              家庭教育学級        

                令和4年度年間計画

              月日

              曜日

              学習内容

              会 場

              9/17

              親子でスペイン料理教室

              2部構成 2h×2

              清水公民館

              調理実習室

              10/8

              親子でパン作り

              2部構成 2.5h×2

              清水公民館

              調理実習室

              10/29

              骨盤ヨガ教室

              清水公民館

              和室

              11/5

              館外学習

              親子で味噌づくり教室

              池田屋醸造

              現地集合解散

              11/20

              親子で陶芸教室

              清水公民館

              ホール

              11/13

              館外学習 親子で博物館見学とプラネタリウム鑑賞

              熊本博物館

              現地集合解散

              12/3

              親子で

              指編みマフラー教室

              清水公民館

              1研修室

              12/18

              教養講演会講演会 

              心に響くギターの

              弾き語り

              植木文化

              ホール

              1/21

              親子で似顔絵教室

              清水公民館

              1研修室

              1/28

              親子でスンバ

              清水公民館

              ホール

              2/5

              親子で

              バレンタインリース

              清水公民館

              1研修室

              2/11

              セルフケア

              リンパマッサージ

              清水公民館和室・茶室

              2/25

              閉級式 

              親の学びプログラム

              清水公民館

              第1研修室

               


              公民館 動画

              公民館や講座等の紹介動画・youtube講座を開設しました。

               

              【清水公民案内】 

               

               

               

              【3分で分かる!公民館ってなに?】 

               

              熊本市 清水公民館の紹介ビデオ(清水地域の小学校のみなさんへ)

               


              【youtube講座】

              清水公民館では、コロナ禍でも、自宅で、時間のある時に、安全に、気軽に、学ぶことができるように

              youtube講座を開設しました。クリックすれば、すぐに見ることができます。

              ぜひ、一度見ていただけたらと思います。

               

              【講座名】 清水偉人伝!赤十字の先駆け!鳩野宗巴先生

               みなさんは、昔、熊本市に住んでいた「鳩野宗巴」と言う医者のことを知っていますか?
              「鳩野宗巴」とは、江戸時代から10代、名前を引継ぎながら続いたお医者さんの名前。
              今では赤十字活動として当然ですが、昔は禁止されていた戦争で相手兵を治療する行為を命がけで行った8代目鳩野宗巴。
              西南の役では、熊本市北区清水地区にある拜聖院、その他の場所でも薩軍、官軍、町民、関係なく治療しました。

              その姿に打たれ、清水地区の住人、女性が危険な戦地で鳩野宗巴の救護活動の支援をしました。
               そのため、日本人が中心となり、清水地区の民間人・女性のボランティアの協力の基、

              日本で初めて無料で敵味方関係なく治療する赤十字的な活動を行った場所である拜聖院が日本赤十字活動発祥の地と言われています。
               清水地域に住んでいても、なかなか知らなかった史実。是非、一度動画を見ていただけたらと思います。


               

              【講座名】 youtube講座 熊本をもっと知ろう 郷土菓子を作ろう(1) いきなり団子編

              ※下の画像を左クリックすれば、いつでも視聴可能です。

              <参加費> 材料費

              <材料>  材料 (約10個分)  サツマイモ(10cmで10個)・小麦粉(薄力粉) 130g・上新粉50g

                    ・あんこ サツマイモの1/3・水80g・砂糖 少量・塩 少量

              <内容>  Youtube講座です。下の画像をクリックすると「いきなり団子」レシピ動画が見られます。

                    Youtubeを見ながら、ご家庭の台所で、「いきなり団子」作りにチャレンジ!

                    Youtubeだからこそ、いつでも、好きな時に、自分のペースで作れます。

                    食べたことはあっても、作った方は少ないのではないでしょうか?

                    普段、お菓子作りどころか料理をしないメンバーでも作ることができました。

                    熊本の有名なお菓子。一度、ご自身で作ってみませんか?

               

               

              【講座名】 子どもお琴

              <講師> 吉田 佳世 氏

              <内容> 日本古来の楽器の箏。神社やお正月に箏の音色を聴いた時、

                   懐かしく、優しく心に響きませんか?ぜひ自ら演奏してください。

              ※講師の吉田先生演奏の「六段の調」です。是非聴かれてください。

               

               
               
              講座の最後の日の演奏発表会の様子です。
              1週間に1回1時間で3回の短い期間の練習の中、がんばって演奏してくれました。
                 

               

              お家でできるミニ講座 イスに座ってできる簡単ストレッチ

              自粛生活や在宅ワーク等で、じっとしている時間、椅子に座る時間が増えて、腰痛や運動不足になっていませんか?

              清水公民館では、健康寿命を延伸を支えるため、「特定非営利活動法人健康生活応援くまもとプロジェクト」様が

              ささえりあ新地/清水・高平様と共催で健康学びの講座を開いていただいています。

              今回、健康運動指導士である、吉田成一 氏から、椅子に座りながらできる簡単ストレッチ法を教えていただきました。

              時間がある時に1日1回、されてみてください。

               

              お家でできるミニ講座 イスに座ってできる簡単ストレッチ ~腰痛改善編(1)~

               

              お家でできるミニ講座 イスに座ってできる簡単ストレッチ ~腰痛改善編(2)~


              【 講座紹介動画】

              今まで清水公民館で行ってきた講座の紹介動画です。

              再度行う講座もありますので、応募される際の参考にしてください。

               

               【講座名】  防災について考える!簡単に作れる防災食

              <講師> よか隊ネット熊本 様

              <内容> ボランティアで災害支援をされている「よか隊ネット熊本」様だからこそ分かる災害対策と防災食!

                   普段から何をどのくらい用意すればいいか?防災食を買っていなくても作れる防災時の食事。

                   日常でも時短料理として、お子さんでも作れる料理としても役立ちます。

               

               

               

              【講座名】  親子でプログラミング

              <講師>  アビリティスクール マリオネット 講師

              <内容>  小学校の授業でも始まったプログラミング

                           タブレットを使いながら、プログラミングの考え方・やり方に触れるよい機会です!

                    保護者の方もお子様と一緒に学べます。        

               

               

               

              ★施設利用申し込み状況について

              〇使用者登録について

               熊本市公民館条例及び施行規則に基づき、使用者登録が必要となります。

               使用者登録のため、公民館窓口にお越しいただき登録申請書をご提出ください。

               (登録申請書は公民館窓口に用意しています)

               使用者登録の際は、身分証明書(運転免許証・個人番号カード等)をご提示ください。

               登録が済むと、熊本市のどの公設公民館でも、ネット・窓口・電話で施設利用予約が

               できるようになります。

               

              〇施設利用予約について

               ・インターネットで予約できます。

                「利用者ID」と「パスワード」を入力すると、空室状況確認や施設利用予約ができます。

                「メールアドレス」を登録すると、5カ月先の利用抽選に申し込むことができます。

               

               ・月初めの日は、7時からインターネット抽選に申し込まれて当選した方に通知が届きます。

                      12時からは、4カ月先までのインターネットでの施設利用予約ができます。

               

               ・月の2日目は、8時半から公民館窓口での施設利用予約ができます。

                      9時から電話での施設利用予約ができます。

               

              ご不明な点は、清水公民館〔096-343-9163〕へお問い合わせください。 



              公民館のご利用について

              清水公民館を使用されるみなさまへ

              [清水公民館独自ルール]
              清水公民館は社会社会教育法、熊本市公民館条例及び施行規則以外に、以下の条件をお願いしております。
              団体登録される際に、ご確認ください。

              (1)駐車場は、消防署横の西側駐車場をご利用ください。駐車場は込み合う場合がありますご注意ください。

              (2)料理実習室をご利用になられる場合は、各自室内用スリッパをご準備ください。

              (3)全室防音設備はございません。他の研修室との関係上、楽器や歌・演劇等でのご利用の場合は予約前にご連絡ください。

                 また、使用の際には、各研修室のドア・窓はすべて閉めてください。

                 音量の制限をさせていただくこともありますので、ご了承ください。

               

              [休館日について]
              休館日は、月曜日(月曜日が祝日のときは、その日以降最も近い平日)と、12月29日~翌年1月3日です。 


              ★ご不明な点は、清水公民館〔096-343-9163〕へお問い合わせください。 

               


              平面図および使用料

              このページに関する
              お問い合わせは
              教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 清水公民館
              電話:096-343-9163096-343-9163
              ファックス:096-346-7095
              メール shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
              (ID:5190)
              新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
              ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
              PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
              熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
              [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
              肥後椿
              copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved