東部公民館
トップ
<お知らせ:自主講座の抽選結果を掲載しました> 令和5年度自主講座抽選結果等は、「公民館講座」→「自主講座」の欄をご覧ください。

| 
| 幅180cmの机をお一人1台でお使いください。 | 使用する前にホワイトボードに名前等を記入してください。 |
お知らせ<お知らせ(1):「感染防止対策ガイドライン」について> 現在、施設のご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、「感染防止対策ガイドライン」に沿ってご利用していただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 詳細については、下記のガイドラインをご参照ください。 所在地  |  | 東部公民館(東部まちづくりセンター内) | e-mail:toubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp |
開館時間及び休館日◆開館時間:午前8時30分から午後10時まで ◆休館日:月曜日(月曜日が休日にあたるときは、その日後においてその日に最も近い休日ではない日)及び年末・年始 施設使用料

施設利用申込み(電子予約システム) 電子予約システム現在熊本市の公民館では、電子予約システム「熊本市公共施設予約システム」を使って予約受付を行なっています。 下記のリンク「熊本市公共施設予約システム熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館をご使用される前に」をご覧ください。
予約について ☆熊本市公民館施設新予約システム/熊本市公民館専用ホームページ (外部リンク) 公民館登録申請(団体登録)はじめて公民館をご使用される方は、事前に団体登録が必要になります。 登録の仕方等わからないことがありましたら、東部公民館(096-367-1134)へお問い合せください。 - ご予約に必要な熊本市公民館登録申請書(Word形式)
公民館講座
主催講座 ◆開催予定の主催講座をご案内します。新型コロナウイルスの感染状況によっては、講座が延期・中止になることもございますので、 予めご了承ください。 ◆講座によって、申込方法が異なりますのご注意ください。「熊本市電子申請サービス」をご利用の場合は、外部リンクをクリックしてください。 ※「熊本市電子申請サービス」の操作に関するお問い合わせ先(コールセンター) TEL:0120-464-119(平日 9:00~17:00 年末年始除く) E-mail:help-shinsei-kumamoto@s-kantan.com ◆往復はがきの場合、下記の記入例をご参照ください。 
令和5年度 東部公民館自主講座のご案内 ◆熊本市公設公民館では、身近な生涯学習の場として、趣味・娯楽・教養等の多様なジャンルの自主講座を開設します。 「やりがい・生きがいの場」、「出会いの場」、「学びを活かす場」としてご活用ください。 ◆令和5年度の自主講座についての詳しい内容は、下の(1)及び(2)をクリックしてご参照ください。
令和5年度 東部公民館自主講座の抽選結果等のお知らせ |