熊本市ホームページトップへ

託麻公民館

最終更新日:2024年9月20日
教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 託麻公民館TEL:096-380-8118096-380-8118 FAX:096-380-8592 メール takumakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

託麻公民館

公民館外観


施設紹介 

  •  

  • ※動画内の各部屋の定員数は変更されています。詳しくは、託麻公民館(096‐380‐8118)までお問い合わせください。

 

託麻公民館からのお知らせ 
<公民館>   

公民館・児童館・図書室について

 平素から熊本市託麻公民館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 公民館の開館時間は、午前8時30分から午後10時までとなります。
 避難所開設時は、公民館、児童館、図書館は臨時休館となります。
  
【 使用ガイドライン 】

(1)条件付きの使用

 ※部屋使用の目的によって使用条件があります。

    部屋使用予約時に、使用目的をお伺いし、利用条件をご説明いたします。ご理解とご協力をお願い致します。

(2)利用定員

 ホール:いすのみ120人(一般的なレイアウト。これを越える場合は、ご相談ください。)長机利用で60人

 A室 31人、B室 37人、C室 43人、和室 20人、茶室 10人、調理室 25人

 ※ 部屋の利用目的によって、さらに定員が少なくなる場合があります。

   ※ 講師等も利用人数に含みます。

(3)会議室の換気(冷暖房使用時含む) 

(4)こまめな手洗いや手指消毒の励行(施設内に消毒薬の設置)

  

  

【重要】☆2月分の貸館受付について

  【重要】熊本市公民館施設予約システム(ネット予約)について
9月20日から2月分の予約を受け付けますが、10月1日まで電話、窓口での予約はできません。10月1日に「インターネットによる自動抽選」を行いますが、参加される場合はインターネットから申請する必要があります。(申請にあたっては、事前に団体登録か個人登録をする必要があります。詳しくは、託麻公民館096‐380-8118 までお尋ねください。)

※施設予約システム利用者用操作マニュアルはこちらから→
PDF 利用者用操作マニュアル 新しいウィンドウで(PDF:2.06メガバイト)

 

  毎月1日のみ・・・インターネット予約は12時から可能です。電話・窓口でのご予約はできません。(1日が休館日の場合は、2日)

    毎月2日以降・・・インターネット・電話・窓口でのご予約が可能です。(1日または2日が休館日の場合は、3日以降)


公民館だより

★公民館からのお知らせ
NEW!! PDF 公民館だより(10月号) 新しいウィンドウで(PDF:1.59メガバイト)

PDF 公民館だより9月号 新しいウィンドウで(PDF:1.42メガバイト)
PDF 公民館だより8月号 新しいウィンドウで(PDF:1.8メガバイト)


図書室からのお知らせ

 いつもご利用いただきありがとうございます。
【 開館時間 】    午前9時30分~午後5時00分

【 返却ポストの場所 】

通  常  : 2階 図書室入り口前

職員不在日 : 1階 ロビー南側(8301700

(月曜・第3木曜日は休室日となります。)

  ※今後の状況によりましては、現在のサービス内容に変更が生じる場合もありますので、あらかじめご了承ください。



  •  児童館

 ★児童館からのお知らせ

託麻児童館ホームページへ新しいウインドウで ←児童館だよりもこちらからどうぞ


所在地〒861-8038  熊本市東区長嶺東7丁目11-15(託麻まちづくりセンター・公民館内)
電話 096-380-8118  FAX 096-380-8592
mail:takumakouminkan@city.kumamoto.lg.jp
交通機関案内 産交バス 託麻まちづくりセンター前 徒歩1分

【アクセス・地図】
 施設周辺の地図は下記よりご確認いただけます。

 託麻公民館 周辺地図新しいウインドウで(外部リンク)


休館日

・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
 
 10月の休館日  

  7日(月)・15日(火)・21日(月)・28日(月)

   


利用申し込み

・利用しようとする日の4か月前の初日から申し込みができます。 

  ※詳しくは、前述「☆2月分の貸館受付について<重要>」をご覧ください。

・申し込みにあたっては、事前に登録する必要があります。
・初めての利用を申し出られる際に、活動内容などについてお話をお伺いします。
・公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。

 

 

公民館使用状況

予約状況は、公民館施設予約(熊本市公民館専用ホームページ)よりご覧いただけます。

     こちらです→新しいウインドウで(外部リンク)


 

利用時間帯

<午前> 午前9時~正午まで
<午後> 午後1時~午後5時まで
<夜間> 午後6時~午後10時まで

 ※1時間単位の予約も可能です。1時間単位での予約は、利用しようとする日の2か月前の初日から申し込みができます。

  
<平面図及び使用料>
施設の平面図はこちらです。→ PDF 託麻公民館平面図 新しいウィンドウで(PDF:48.4キロバイト)



電子予約システム

インターネットによる2月分の予約は、抽選を希望される団体は9月20日より申請できます。抽選を希望されない団体は、10月1日12時より予約ができます。

電話・窓口での予約受付は、10月2日(水)の午前9時からとなります。


※登録の仕方等わからないことがありましたら、託麻公民館(096-380-8118)へお問い合せください。

※休館日は専門の職員がおりませんので、ご遠慮ください。

 

熊本市公民館使用の手引き

 熊本市公民館の予約状況の確認や施設の予約が、インターネットを通した熊本市公民館施設予約システム(以下、「予約システム」という。)上で行うことができます。以下の事項をご確認の上、熊本市各公民館をご使用ください。

 

1. 熊本市各公民館の予約状況の確認ができます。

 

2. 予約をする際には、IDとパスワードが必要となります。また、代表者や責任者が代わったときは、使用者登録の変更が必要ですので、公民館窓口までお越しください。一回登録された団体は、熊本市の全ての公設公民館を使用することができます。

 

3. 施設の使用時間は、正午から午後1時、午後5時から午後6時までのそれぞれ1時間を区分間として使用することができます。ただし、区分間単独での使用はできません。例えば、午前9時から午後1時までの使用はできますが、正午から午後1時のみの使用はできません。

 

4. 施設使用料は以下の通りです。使用時間が2区分以上にわたる場合の当該区分間の時間の使用料については、必要ありません。例えば、大会議室の午前9時から午後5時まで通して使う場合の施設使用料は、延長料金が発生しませんので、2,800円となります。しかし、午前9時から午後1時まで使用した場合は、延長料金が発生しますので1,670円となります。


 5. 熊本市公民館を使用するときは、以下の事項をご確認ください。

※   窓口での予約は8時半から21時半まで、電話での予約は9時から21時半までです。

※ 時間貸しの予約は、申請する月の2か月先の月末まで予約できます。

※ 個人貸しの予約は、申請する日の2週間前から予約できます。

※午前・午後・夜間区分での予約を、同じ時間帯での時間単位予約に変更することはできません。また、午前・午後・夜間区分の予約をキャンセルし、同じ時間帯での時間単位の予約として再度予約を取り直すことはできません。

 

○  公民館ごとに予約できる回数は月2回までです。複数公民館への同期日、同時間帯での予約はできません。

※   ただし、同公民館、同期日内における複数施設の予約は1回とみなします。

※   当月における申請に関しては、原則さらに2回の申請をすることができます。

 

○   予約後は、開始前までに使用する公民館にて使用料を納めてください。

※   予約後の変更・中止は、使用する公民館にご連絡ください。予約の変更は1回までです。

※   使用料納入後の変更・中止の際は、変更届・中止届を書いていただく必要がありますので、使用する公民館にお越しください。

 

○ その他、熊本市公民館条例及び熊本市公民館条例施行規則、又はその他の関連要綱に基づいて各申請を行ってください。

◎ 社会教育法並びに熊本市自治基本条例に基づく下記の事項、熊本市公民館の運営方針・使用基準に沿って使用してください。

 

 【社会教育法第23条により、次の行為には使用できません。】

 

○   営利目的の事業活動を行ったり、特定の営利事業に公民館の名称を使ったりする。

○   塾の会場として使う。

○   団体の活動資金募集や物品販売等を行う。

○   政治活動や宗教活動を行う。

● 上記のほか、公民館の目的に反したり、管理運営上支障があると認められる行為があったりした場合は、使用者登録を抹消いたします。

 

6. 熊本市公民館は、基本的にどの公民館でも上述した事項に沿って使用できます。ただし、使用する館独自のルールもございますので、各公民館をご使用の際は、以下の各館の注意事項をご確認の上ご使用ください。また、登録公民館以外の館を使用したいときは、その公民館に直接お問い合わせください。


★「熊本市公民館使用者登録申請書」及び記入例(ワード形式)のダウンロードはこちらから

https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=1748&class_set_id=3&class_id=543新しいウインドウで


                    

令和6年度からの「生涯学習自主講座」について

 令和6年度から、「生涯学習サークル」は「生涯学習自主講座」に移行しました。新たに生涯学習の学びを深めたいという方のために、講座をご紹介します。追加で講座生を募集する講座もありますので、公民館にお問い合わせください。講座紹介カードも、ロビーに掲示しています。

なお、活動内容をもう少し詳しく知りたいという方のために、講座の学習内容一覧も印刷して準備しておりますので、必要な方は公民館窓口までお越しください。




主催講座情報

主催講座のご案内です。

 

 主催講座のお申込みは次の3つの方法があります。
 
(1)インターネットでのお申込み  
 ※ 各講座の「インターネット(外部リンク)」をクリックしてください。⇒「熊本市電子申請本舗」へ進みます。
(「同意する」で進んでいただき、はじめにメールアドレスを登録する必要があります。
 その後、登録されたアドレスに申し込み用の案内が出ますので、そこをクリックして進めてください。)
   
※受講の可否、携行品等につきましては、締め切り日翌々日までにメールにてご連絡いたします。 
  (託麻公民館 takumakouminkan@city.kumamoto.lg から、登録されたメールへ送信しますが、
   受信拒否の設定になっていたり、登録されたアドレスに誤りがあったりすると届かない場合があります。
 ご確認ください。メールが届かなかった場合は、お手数ですが託麻公民館までご連絡ください。)

(2)窓口でのお申込み(返信用のハガキ1枚をご持参ください)  
     ※ハガキは、1人(1組)に1枚、1つの講座に1枚でお願いします。(講座によってはその限りではありません)

(3)往復はがきでのお申込み
 【往復ハガキの書き方】 新しいウィンドウで(PDF:203.6キロバイト)
 
※郵送が10月1日以降となる場合は、85円切手になります。※

※申し込み期限が過ぎている場合でも、定員に達していないときは受講できることがありますので、

 公民館へお問い合わせください。(096ー380ー8118)

 

※主催講座の受講に際し、公民館で配慮が必要な場合やご質問がある場合は、遠慮なくご相談ください。


 
岡田かずえ・真野秀慈 語り芝居とミニコンサート


昨年も大好評だった熊本出身のストーリーテラー 岡田かずえさんの語り芝居とギターの名手 真野秀慈さんのミニコンサートです。

芸術の秋に特別な時間を過ごしてみませんか。


【と き】11月4日(月) 午後2時~3時半

【ところ】託麻公民館 2階 ホール

【出 演】岡田かずえさん 真野秀慈さん

【費 用】無 料        

【対 象】どなたでも 50人     

【申 込】10月18日(金)まで

    (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)     (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき


  

 
人権落語「笑いは心の栄養!笑顔でつなぐ心の絆」


福岡在住のアマチュア落語家 粗忽家勘心(そこつやかんしん)さんの落語を楽しんでみませんか。笑いの中に人とのつながりや心の絆を感じる

素敵な噺です。


【と き】11月16日(土) 午後2時~3時半

【ところ】託麻公民館 2階 ホール

【講 師】粗忽家勘心さん

【費 用】無 料        

【対 象】どなたでも 50人     

【申 込】11月1日(金)まで

    (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)     (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき


 


 
熊本の明治維新…熊本洋学校教師・ジェーンズの業績


明治維新の頃の熊本の歴史と、熊本洋学校外国人教師ジェーンズの業績について学びます。のちに日本の国づくりのリーダーとなるジェーンズ

の教え子たちの話を聞いてみませんか。


【と き】11月8日、22日、12月13日、27日、1月10日、24日、2月14日、28日(すべて金曜日)全8回

     午前10時~12時 (1月だけ午後1時半~3時半)

【ところ】託麻公民館 2階 C会議室

【講 師】黒田 孔太郎さん(元ジェーンズ邸館長)

【費 用】無 料        

【対 象】どなたでも 20人     

【申 込】10月24日(木)まで

    (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)     (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき


  

 
初めて触る!スマホ体験~Google Map編~


 スマホ講座の2回目です。

   持ってくるものは筆記用具だけです。スマホは講座用に当日貸し出したものを使ってアプリの使い方を学びます。

 ソフトバンクユーザーだけでなく、どなたでも参加できます。

 Google Map(地図アプリ)の使い方を学びます。生活に役立つアプリの使い方を体験してみませんか。


【と き】11月7日(木)  午前10時~11時30分

【ところ】託麻公民館 2階 C会議室 

【講 師】ソフトバンク スマホアドバイザーのみなさん 

【費 用】無 料          

【対 象】どなたでも 20人

【申 込】10月23日(水)まで

    (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)     (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき

  

 


ストレスと上手につきあうために


 大腸肛門病センター高野病院健康づくり講演会2回目は、ストレスについてです。

   みなさん、大なり小なりストレスを感じていらっしゃるのではありませんか。ストレス解消法やストレスとの付き合い方などを

教えてくださいます。


【と き】10月25日(金)  午前10時~11時30分(60分の講演と質疑応答)

【ところ】託麻公民館 2階 ホール 

【講 師】大腸肛門病センター高野病院 医療福祉課 精神保健福祉士  廣松 矩子 さん 

【費 用】無 料          

【対 象】どなたでも 50人

【申 込】10月11日(金)まで

       (1)電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)   (2)窓口(返信用はがきご持参)  (3)往復はがき
                           ★10月1日以降の往信とすべての返信は85円切手です。★



生活習慣病予防のための食生活


 大腸肛門病センター高野病院 健康づくり講演会の3回目です。

 誰もが気になる生活習慣病。予防するためにどのような食生活をしていけばよいのでしょう。食事のとり方、内容などすぐに

実践できる食生活のヒントがいっぱいです。

  

【と き】11月27日(水)  午前10時~11時30分(60分の講演と質疑応答)

【ところ】託麻公民館 2階 ホール

【講 師】大腸肛門病センター高野病院 患者支援センター 管理栄養士  豊田 裕輝子 さん

【費 用】無 料

【対 象】どなたでも  50人

【申 込】11月12日(火)まで

    (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)     (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき


 

 
                            シニア ワードの基礎・基本

 いろいろなお便りの作成に使える、文書作成ソフト「ワード」の入門講座です。

 【と き】 【1】10月19日(土) 午後1時から4時頃
       【2】11月16日(土) 午後1時から4時頃
 【ところ】 託麻公民館 2階 C会議室
 【講 師】 託麻ITボランティアの会のみなさん
 【費 用】 無 料
 【対 象】 60歳以上 5人
 【申 込】 【1】10月19日分   10月4日(金)まで
          (1) 電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)      (2)窓口(返信用はがきご持参)     (3) 往復はがき 
                              ★10月1日以降の往信とすべての返信は85円切手です。
       【2】11月16日分   11月1日(金)まで
          (1)電子申請サービス新しいウインドウで(外部リンク)      (2) 窓口(返信用はがきご持参)  (3) 往復はがき

 


おはなしの部屋


おはなしボランティアグループ「たくま読書とおはなしの部屋」のみなさんによる、とても楽しいおはなし会です。

素敵なお話をたくさん聞くことができます。ぜひお越しください。


【と き】10月12日(土)  午後2時~2時45分  

【ところ】託麻公民館 1階 和室      

【対 象】幼児と保護者、小学生 

 ※人数制限はありません。直接会場へお越しください!




              総務省 行政相談員     暮らしの行政なんでも相談

社会福祉・子育て・税金・戸籍・土地境界など、何でもご相談ください。 

 

 毎月第2火曜日開催  

  【と き】  10月8日(火)午前10時~12時

  【ところ】  託麻公民館 2階 B会議室

  ※ 開催の有無につきましては、前々日(6日)までに公民館に電話でお問い合わせください。


 


公民館サポーター


「できることをできるしこ」をモットーに、気軽にボランティア活動をしています。あなたも参加してみませんか?

公民館の花壇の整備や敷地の草取りなど、お話しながら楽しくボランティア活動をしています。雨天の場合は中止です。


 毎月第4木曜日開催

  【と き】  9月26日(木)、10月24日(木) 午前9時~10時

     【集合場所】 託麻公民館 1階ロビー

         【持ち物】  軍手、帽子、飲み物、移植ごてなど



 

申込が終了した講座 


 

家族が笑顔になる“終活講座”


昨年度も好評で、今年度も全5回開催を予定している講座です。

縁起でもない、と避けて通りがちな相続の話題について、漫才などを交えて楽しく、明るく学ぶことができます。ぜひご参加ください。


【ところ】託麻公民館 2階 ホール

【時 間】午前10時~11時半

【講 師】司法書士法人あかりテラス(熊本市東区)  相続専門行政書士 山下 託史氏

【費 用】無 料        

【対 象】どなたでも 50人     

【準備物】筆記具 あかりテラスの資料(お持ちの方) 


日 時

テーマ

 申込期間      

(1)  5月19日(日)

相続人はだれ?(基礎)

終了しました。

(2)  6月29日(土)

亡くなる前後のお金の話 

終了しました。

(3)  7月28日(日)

きょうだい仲良かったはずなのに…(遺産分けの注意点)

終了しました。

(4)  8月31日(土)

遺言書くのは超簡単!(遺言書)

終了しました。

(5)  9月29日(日)

認知症になったら困ること(家族信託・後見)

終了しました。


  

 
情報格差解消!楽しく学べるスマホ体験


 スマホ講座を5回にわたって開催します。その1回目です。

   持ってくるものは筆記用具だけです。スマホは講座用に当日貸し出したものを使ってアプリの使い方を学びます。

 ソフトバンクユーザーだけでなく、どなたでも参加できます。

 ニュースをみたり、気象情報を調べたりと日常生活で役立つ情報の調べ方を教わります。


【と き】10月3日(木)  午後1時半~3時

【ところ】託麻公民館 2階 C会議室 

【講 師】ソフトバンク スマホアドバイザーのみなさん 

【費 用】無 料          

【対 象】どなたでも 20人

【申 込】終了しました。

  

  


シニア初心者向けパソコン入門

 

パソコンの起動、文字入力、保存、印刷、インターネット検索方法などの基礎が学べます。 

 

【と き】10月5日(土)午後1時~4時頃

【ところ】託麻公民館 2階  C会議室

【講 師】託麻ITボランティアの会のみなさん

【対 象】60歳以上 5人

【費 用】無 料

【申 込】終了しました。




家庭教育学級

 

家庭教育学級 

近年は、都市化、核家族化、地域における地縁的なつながりの希薄化などを背景に、家庭の教育機能の低下が指摘されてきています。
 さらに、インターネットや携帯電話の普及は、人と人とのコミュニケーションのあり方、親と子の関わり方にも課題を生じさせているなど、子育てを取り巻く環境は、著しく変化しているのが現状です。
 そのような中であるからこそ、基本的な生活習慣や倫理観、社会的習慣の定着基盤となる「家庭教育」が今までにも増して重要視されるようになってきています。
 熊本市では、家庭教育に関する学習を一定期間にわたって、計画的、継続的かつ集団的に行い、子どもたちの健全な成長に役立てることをねらいとした「家庭教育学級」の開設を奨励し、学習支援を行ってきております。(昭和39年度~)
 現在、託麻公民館管内では、5つの小学校において開設され、それぞれに主体的な学習を進めるなかで、保護者同士の交流が深まってきています。

各学校におきまして、新年度に募集案内が配布されますので、この機会にご入級いただき、学習の輪、仲間の輪を広げてみませんか?

 

★親の学びは、子ども達のいいお手本になります!(親子で楽しむ活動もあります。) 


  • ★ 学級生の方は、下の関係書類をダウンロードしてください。
     ・開設申請書   ・学級生名簿   ・年間計画書   ・開催予定兼開催報告書

                       

【学校名および学級名】

西原小学校   《あすなろ学級》

  託麻東小学校   《のびのびクラブ》(R6 休止)

託麻西小学校   《きずな学級》

託麻北小学校   《くるみ学級》

託麻南小学校   《つばめ学級》 

長嶺小学校   《おひさまくらぶ》

西原中学校   《白百合学級》 (R6 休止)

東部中学校   《東部中家庭教育学級》(R6 休止)

長嶺中学校   《おおくす学級》(R6 休止)

 


 



 

たくま新四国八十八ヶ所

 

託麻新四国八十八ヶ所信仰のおこり

 平安の頃のある日の夕暮れ、神園山で道に迷った独りの旅の僧が、麓の上野家に泊めてもらい、親切な接待を受けました。翌朝、家の者が白川まで水汲みに行くのを見た僧は、この地が水に不自由していることを悟ります。持っていた桜の木の杖で地面をつくと、そこから清水が湧き、小さな池ができました。やがて、その清水は日夜尽きぬ流れとなったということです。
 神園の住民たちは、あの日の僧は弘法大師に違いないと、この地を『桜井』と名づけ、池が硯の形をしているので『硯ヶ池』と呼び、大師堂を建てて祭り、子々孫々まで崇敬しました。
 上野家には後世まで代々この話が伝わります…子孫にあたる富八氏は、幼少の頃から体が弱く、しばしば病気に伏していましたが、父から教わった桜井の「お大師さん」へ風雪をいとわず毎日お参りをし、信仰の甲斐あって病気が全快しました。「これは大師のお陰に違いない」と信じた富八氏は、託麻の山々一帯に八十八ヶ所の霊場開設を誓ったのでした。
 富八氏は神園山南麓の西福寺跡横を開拓し、果樹園を経営しながら着々と計画を進め、20年間の努力を続けた後、大正15年2月、四国八十八ヶ所すべての寺に連絡をとって、開設にこぎつけたのでした。
 その後、毎年4月には八十八ヶ所巡拝山回りが挙行され、金剛杖に白衣、首に数珠をかけた老若男女がチリンチリンと鈴を鳴らしながら真言を唱える姿が見られ、年を追う毎に賑やかになりました。
 しかし、村をあげて盛んだったのも昭和40年頃までで、次第に忘れられていったのでした。
 そんな昭和45年10月、託麻が熊本市へ編入されると同時に託麻三山が熊本市民の緑のオアシスとしてクローズアップされ、昭和62年には託麻八十八ヶ所保存会も発足、心身ともに健康で幸せな明日を目指すメッカとして改めて脚光を集めるに至ったのでした。

  立江寺 弘法大師像 桜井 硯の池


 

託麻新四国八十八ヶ所巡り

 

◆◆マップはこちらからどうぞ「託麻新四国八十八ヶ所 散策マップ 札所をめぐる」新しいウインドウで◆◆


      

15番札所 薬師如来像 55番札所 大通智勝如来

託麻の年表

     託麻の年表

    • PDF 託麻の年表 新しいウィンドウで(PDF:1.52メガバイト)※資料は当時のもので、その後変更があっている可能性もあります。
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 託麻公民館
電話:096-380-8118096-380-8118
ファックス:096-380-8592
メール takumakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:687)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved