熊本市ホームページトップへ

北部公民館

最終更新日:2023年3月17日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 北部公民館TEL:096-245-0046096-245-0046 FAX:096-245-3094 メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 

おしらせ

1.公民館の開館時間
 ・午前8時半~午後10時 ※部屋の利用は午前9時からです。  
 
2.図書室の開館時間
 ・午前9時半~午後5時 ※公民館休館日を除きます。
  ※1 公民館(図書室含む)休館日(毎週月曜日)、月曜日が祝日の場合は、次の平日が休館日となります。
  ※2 毎月第2木曜日は図書整理日の為、休室となります。  
 ・返却BOX(北部まちづくりセンター正面玄関内に設置)は午前8時半~午後10時の間は利用できます。
 

北部公民館及び図書室施設利用について

北部公民館・図書室ですが、手洗い、手指の消毒の奨励等を行っています。  

 

北部公民館・西里分館・北部東分館の利用について

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、当面の間は、手洗い、手指の消毒の奨励等を行います。


≪令和4年度(2022年度)の自主講座について≫

令和5年度(2023年度)の自主講座は、51講座(本館26講座、西里分館9講座、北部東分館16講座)を開設予定しています。
詳細につきましては、下記の「自主講座受講生募集案内」をご覧ください。 



講座(主催講座・自主講座)・主催事業・ほくぶつうしん

 

北部公民館(本館と2つの分館)

写真1:北部公民館写真4:西里分館写真6:北部東分館

北部公民館(本館)

〒861-5521 熊本市北区鹿子木町66

TEL:096-245-0046

北部公民館(西里分館)

〒861-5522 熊本市北区下硯川町1798

TEL:096-245-3280

北部公民館(北部東分館)

〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-9

TEL:096-345-4460

 

 

 

主催講座のご案内 

1 心配ごと相談 

 概要

自分の事や家族の事等、どんな内容の心配ごとにも相談に応じ、一人で抱え込ませないようにします。

 日時

令和5年(2023年)3月28日(火) 午前10時~正午

 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員北部心配ごと相談員 
 対象どなたでも
 定員10人
 参加費無料 
 申込み

3月5日(日)より熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人

 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

  


2 おもちゃの無償修理 おもちゃの病院  

 概要おもちゃドクターの皆さんが、壊れたおもちゃを無償で修理していただきます。
 日時

令和5年(2023年) 4月1日(土)、5月6日(土) 午後1時~4時 ※受付は午後3時までです。

 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 1階
 講師熊本のおもちゃ病院職員(日本おもちゃ病院協会登録 おもちゃドクター)
 対象修理対象のおもちゃを持参の方
 定員なし
 参加費無料 ※部品代は依頼者負担となります。
 申込み当日、直接会場にお越しください。
 準備物修理していただくおもちゃ

 


3 心配ごと相談 

 概要

自分の事や家族の事等、どんな内容の心配ごとにも相談に応じ、一人で抱え込ませないようにします。

 日時

令和5年(2023年)4月11日(火)、25日(火) 午前10時~正午

 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員北部心配ごと相談員 
 対象どなたでも
 定員10人
 参加費無料 
 申込み

4月5日(水)より熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人

 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

  


4 ハートフル学習ルーム「あなたはなぜ選挙に行かないのですか?」 

 概要

どの選挙を見ても、低い投票率が続いている現在、今回は、選挙の仕組みについて考えます。

 日時

令和5年(2023年)4月11日(火) 午後7時~8時半

 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師

幸山 政史さん(元熊本市長)

 対象どなたでも
 定員30人
 参加費無料 
 申込み

3月21日(火・祝)より熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着30人

 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

 


5 高齢者施設でボランティアをしてみませんか! 北部 窓ふき隊 

 概要

地域の高齢者施設に行って、施設の外側から窓ふき体験を通して、身近なボランティアについての意識を高める。

 日時

令和5年(2023年)4月15日(土) 午後1時半~3時半

 場所かなこぎ苑
 講師吉永 京子さん(ほくぶ高校生ボランティアサークルわいわいHVC 代表) 
 対象どなたでも
 定員なし
 参加費無料 
 申込み

4月14日(金)までに熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。

 準備物活動に適した服装、飲み物(水分補給用)、汗拭き用タオル 他


6 行政なんでも相談 

 概要行政に関することで、困られていることに専門の行政相談員が相談に応じます。
 日時

令和5年(2023年)4月26日(水) 午前10時~正午   

 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員北区行政相談員 
 対象どなたでも
 定員10人 ※先着順
 参加費無料 
 申込み4月5日(水)より熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

 


7 趣味の園芸シリ第1弾 初夏の草花の寄せ植え

 概要お家で園芸をされる方が多く、園芸の基本からワンポイントアドバイスを織り込み、季節にあったテーマで
4回行います。  
 日時

令和5年(2023年)5月19日(金) 午前10時~正午

 場所熊本市北部公民館 西里分館 会議室C
 講師安武 龍蔵さん(園芸講師)
 対象18歳以上 ※高校生不可
 定員12人 ※先着順
 参加費1,500円(材料費)
 申込み4月25日(火)より熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着12人
 準備物タオル、雑巾、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他

 


8 はじめての男性料理

 概要男性の料理初心者を対象に器具の使い方から簡単な料理の仕方、料理に必要な基礎基本の内容を学びます。  
 日時

令和5年(2023年)5月20日(土)、6月17日(土)、7月15日(土)、9月16日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)

午前10時~正午 全6回                            

 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 1階 調理実習室 
 講師相良 トシエさん(料理講師)
 対象20歳以上の男性 
 定員12人 ※先着順
 参加費4,800円(材料費) <800円×6回 5月と7月に分納>
 申込み4月7日(金)より 熊本市北部公民館 北部東分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着12人
 準備物マスク、エプロン、三角巾、飲み物(水分補給用)、手拭き用タオル 他

  2003 講座説明

  

  

ほくぶつうしん

上記以外の記事の詳細は、「ほくぶつうしん」にも記載しています。是非、ご覧ください。 

★施設利用案内

【休館日】
・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
・12月29日から翌年1月3日まで

【開館時間】

・午前8時30分から午後10時まで(ただし、施設利用可能時間は午前9時から午後10時まで)
【利用申し込み】
・午前、午後、夜間での区分貸しは、利用しようとする日の4か月前の月初日から申し込みができます。

   ※1 時間で借りられる場合は、利用しようとする日の2か月前の月初日から申し込みができます。

 ※2 個人で借りられる場合は、利用しようとする日の2週間前から申し込みができます。
・初めての利用を申し出られる団体や個人には、活動内容などについてお話をお伺いします。
※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。

★施設利用申し込み状況

<施設利用申し込み状況>
 熊本市公民館の利用状況は、10月1日より公共施設予約システム「ひばりネットよやくまくん」よりリアルタイムで確認できるようになりました。
★「ひばりネットよやくまくん」URL
 https://www.yoyakuma.jp/reserve_j/rsv_rj/core_i/init.asp?SBT=1&Target=_Top&LCD=
操作方法等、ご不明な点はお尋ねください。

★北部公民館 平面図及び使用料&案内地図

施設の「平面図」・「使用料」・「案内地図」は下記PDFよりご確認いただけます。

 

2つの分館(西里分館・北部東分館)への案内地図

それぞれの分館への案内地図は下記のPDFよりご確認いただけます。

写真4:西里分館       写真6:北部東分館


西里分館の平面図及び使用料

 施設の「平面図」・「使用料」は、下記PDFよりご確認いただけます。

 

 


 

詳細地図  地図を表示新しいウインドウで
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 北部公民館
電話:096-245-0046096-245-0046
ファックス:096-245-3094
メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:706)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved