熊本市HIV(エイズ)検査・相談

感染したかも…と不安なときは、相談してください。
検査を受けて早めに感染が分かることで、今後が大きく違います。
あなたと、あなたの大切な人の、「これから」のために。
必ずご確認ください 
今後、新型コロナウイルスの発生状況により、HIV検査を 急きょ中止する場合があります。 その際には、このホームページ等でお知らせいたします。また、検査当日に、確認のお電話をいただけますと状況をご説明いたします。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 現在の検査(火・水・木の午前中)状況 実施中 |
令和3年度(2021年度)熊本市のHIV(エイズ)検査相談体制 ※要予約 HIV(エイズ)検査(予約が必要です)
※令和元年度までとは、検査体制が大きく変わりますのでご注意ください。 当面の間、火曜日・水曜日・木曜日(祝祭日・年末年始を除く)の午前のみ実施します。 時間 | 火・水・木曜日の午前9時~11時 |
---|
検査の種類 | 即日検査 |
---|
予約方法 | 電話で予約 |
---|
予約できる期間 | 翌週分の検査まで予約可能 |
---|
結果通知 | 採血の約40分後に面談で |
---|
備考 | 無料・匿名方式(予約の際、仮のお名前を決めていただきます) |
---|
通常検査は受付できませんのでご注意ください。 HIV検査体制は、変更になることがあります。その際は、このホームページ等にてお知らせしますのでご確認ください。 このほかにも、臨時の検査をおこなう場合があります。 発熱や風邪症状のある方につきましては、検査をお断りさせていただきます。また、感染防止のため、マスク着用や検温へのご協力をお願いいたします。
必ずご確認ください  今後、新型コロナウイルスの発生状況により、HIV検査を急きょ中止する場合があります。 その際には、このホームページ等でお知らせいたします。また、検査当日に、確認のお電話をいただけますと状況をご説明いたします。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
エイズ(HIV)についての詳しい情報は、エイズってどんな病気?のページをご覧ください。 梅毒の検査
 1943年にペニシリンによる治療が可能になって以来、発生が激減していた梅毒。 2010年以降、国内で報告数が急速に 増えています。 熊本市保健所では、HIV(エイズ)検査を受ける方は、一緒に梅毒の検査も受けられます。 ご希望の方は、HIV検査当日、相談員にお伝えください。 安心してHIV検査を受けていただくために 十分な相談の上、検査を受けることができます。
熊本市保健所の《あんしん検査3か条》 無料・匿名 | プライバシーやセクシャリティへの配慮 | 感染がわかった後もしっかりフォロー |
---|
料金は一切かかりません。手ぶらでOK。本名を言う必要もありません。 | 訓練を受けた、専門の相談員が対応します。安心してご相談ください。定例の検査では、相談室・待合室は個室です。 | 感染がわかったら、まずは身体の状態を知ることが大切です。専門の医療機関をご紹介しますので、受診しましょう。ご希望があれば、医療機関への同行も可能です。その後の生活スタイルは、医師やカウンセラーと相談して決められます。パートナーや家族へ打ち明けるのか、そのタイミングも一緒に考えましょう。 |
- 検査当日は、少し(約8cc)の採血をします。
- 証明書・診断書等の発行はいたしませんのでご了承ください。
- 保健所内のエレベータや通路は、一般の来所者の方と共用です。
検査を受けられる前に
 検査の性質上、 感染の機会から3ヶ月以内の感染はわからないことがあります。3ヶ月以上経ってからの検査をおすすめします。  HIV(エイズ)検査は、 予約が必要です。 096-364-3189(熊本市保健所 感染症対策課)へお電話ください。  新型コロナウイルスの影響により、検査を 急きょ中止する場合があります。予めご了承ください。
検査の流れ
検査についての注意事項を確認 ページ上部「令和3年度(2021年度)熊本市のHIV検査相談体制」をよくお読みください。

予約 「検査の予約をしたい」とお電話下さい。こちらからお尋ねしますので、HIV、エイズと言う必要はありません。
予約電話番号:096-364-3189 (熊本市保健所 感染症対策課) 電話受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時00分 (祝祭日・年末年始除く) |
---|
- ご予約ができる検査は、翌週の分までとさせていただきます。それ以降の予約はできませんのでご注意ください。
- 空きがあれば、検査直前でも予約が可能です。

検査当日 予約した時間にお越しください。(お食事は普段通りにとられてください。) 保健所内のエレベータや通路は、一般の来所者の方と共用です。 発熱や風邪症状のある方につきましては、検査をお断りさせていただきます。また、感染防止のため、マスク着用や検温へのご協力をお願いいたします。

説明・検査 - 説明と検査で、15分~20分で終わります。検査は少し(約8cc)の採血だけです。
- HIV検査と合わせて、梅毒の検査も受けることができます。(治ったことの確認はできません。)ご希望の方は、採血の際に直接、相談員へお申し出ください。

結果 採血後約40分で結果が出ます。指定の時間まで、建物の外でお待ちいただくことも可能です。 ご本人にのみ、面談にて結果を説明します。 一部の方は、当日結果が出ない場合があります。その場合は、約1週間後に面談でご本人に説明いたします。 梅毒検査の結果は、3日~1週間後以降に、原則お電話にてご本人にお伝えします。
その他疑問点はよくある質問Q&A(内部リンク)をご覧ください。
その他のHIV相談・検査について 電話相談
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
相談先:感染症対策課 電話 096-364-3189
保健所には専門の相談員がいます。 相談員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。安心してご相談ください。 熊本市保健所以外のHIV検査・相談機関
HIV(エイズ)検査は、全国の保健所で無料・匿名で受けることができます。
 (外部リンク)
 (外部リンク)
アクセス情報 検査・相談の場所
ウェルパルくまもと(総合保健福祉センター) 熊本市保健所 感染症対策課 熊本市中央区大江5丁目1-1 TEL 096-364-3189
 |  | 植物で装飾された壁面の建物です。 | 電車通り沿い、イオン熊本中央店となり。 |
アクセス
 |  | バス・市電・・・『交通局前』下車すぐ。 | 車・・・建物裏手の駐車場をご利用ください(台数に限りがあります)。無料(駐車券をお持ちください)。 |
リンク用のバナーをつくりました
熊本市HIV(エイズ)検査・相談へのリンク用バナーをつくりました。
ご自由にご利用ください。バナー画像の上で右クリック→「画像を保存」
(啓発活動の参考のため、ご利用の際にはご連絡いただけますと幸いです)

熊本市HIV(エイズ)検査・相談 URL
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=3355 啓発資材を提供しています
熊本市が作成した啓発ポスター、カード、ステッカーなどの啓発資材を提供しています。 詳細は、エイズ啓発資材 (内部リンク)をご覧下さい。 ※資材在庫に限りがあり、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
聴覚障がいをお持ちの方へ
検査の予約をご希望の際は、メールでご相談ください
現在、メールでの検査予約受付はおこなっておりませんが、聴覚障がいをお持ちの方につきましては適宜対応いたしますので、以下のメールアドレスまでご相談ください。
感染症対策課 メールアドレス kansenshoutaisaku@city.kumamoto.lg.jp
(件名は「検査希望」など分かりやすいものにしてください)
ご注意点
予約状況によってはご希望に添えないこともございます。 平日午後3時までのメールは当日中、 月~木曜の午後3時以降のメールには翌日(祝日の場合は翌開庁日)、金曜午後3時以降~日曜のメールには、翌月曜(祝日の場合は翌開庁日)に受付・返信します。 メールを受け付けた日の当日の検査はご予約をお取りできませんのでご注意ください。 ご予約の際には、
希望日時
仮のお名前、性別
聴覚障がいをお持ちであること(お部屋のご案内等、手配をいたします)
をご記載ください。
必ずご確認ください 
今後、新型コロナウイルスの発生状況により、HIV検査を急きょ中止する場合があります。 その際は、このホームページ等でお知らせいたしますので、検査当日には必ずこのホームページをご確認の上、検査へお越しください。 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
もし、感染が分かったら  検査の結果、HIVに感染していることが分かったら、まずは今の身体の状態を知ることが大切です。専門の医療機関をご紹介しますのでなるべく早く受診することをお勧めします(保健所が本名や住所を聞くことはありません)。 ご希望であれば医療機関へ受診する際に相談員が同行することも可能です。 関係者には守秘義務があり、相談内容や結果が外部に出ることはありませんので、安心してご利用ください。
 HIVに感染しても約10年は症状が出ないため、検査を受けなければHIV感染の有無はわかりません。  現在のエイズ治療は、「HAART療法(抗HIV薬多剤併用療法)」が中心です。複数の薬を組み合わせて、毎日決まった時間に飲みます。適切な時期に治療を始めることで、エイズの発症を抑えることができるようになり、多くの方が治療を受けながら働いています。しかし、治療は一生継続しなければなりません。治療が遅れれば亡くなってしまうことも多く、また、通院や服薬の負担もあります。 やっぱり、予防が大切です。 HIVに感染していても、治療を受けている人からは他の人への感染がおこりにくいことがわかっています。標準予防策※で対応できるため、一般の医療機関での診療も可能です。
※標準予防策(スタンダードプリコーション)とは、感染症の有無にかかわらず、すべての人は病原体を保有していると考え、患者の血液、体液、分泌液、排泄物および創部や粘膜を、感染の可能性のある物質とみなし、手指衛生をおこなったり防護具を用いることなどにより、患者と医療従事者双方における医療関連感染の危険性を減少させるために. 標準的に講じる感染対策のことです。
もっと情報がほしい方へ
  |
 
|
Futures Japan ~HIV陽性者のための総合情報サイト
HIV陽性者にとって役に立つ情報が、必要なタイミングで手に入り、簡単に探し出すことができるポータルサイトです。全国のミーティング・イベントのカレンダーや、今日・明日かけられる電話相談、全国のHIV陽性者のブログの最新記事や、HIV/エイズ関連ニュースもお届けしています。 |
陽性告知後に役立つ情報が掲載されています。
HIV/エイズについて不安に思ったとき。セイファーセックスについて知りたいとき。検査してみようか迷っているとき。陽性という結果を受け取ったとき。あなたの身近にいる人が悩んでいるとき。このサイトは、一人ひとりが自分なりのリアルな現実に向き合うことを応援する、HIV/エイズの総合情報サイトです。ゲイ・バイセクシュアル男性をはじめ、全ての人にすぐに役立つ予防・検査・相談・支援の窓口や基礎知識などを掲載しています。 |
よくある質問Q&A HIV(エイズ)検査全般
感染の機会から3ヶ月経っていない場合は、検査を受けても意味がないのですか?
HIV(エイズウイルス)は、感染してもすぐには検査で反応が出ません。
感染している場合は、約1ヶ月程度で検査で反応が出るようになるため、感染の機会から1ヶ月以上経っての検査であれば、早期発見につながることがあります。 感染をしていない場合は、感染の機会から3ヶ月以上経過してからの検査で反応が出ないこと(陰性)により、確実に感染を否定できます。 感染のリスクが高い方や、不安の強い方には、感染の機会から1ヶ月経ったころに一度HIV(エイズ)検査を受けられて、3ヶ月以上経過してから再度検査を受けられることをおすすめしています。
検査費用はいくらですか?
保健所でのHIV(エイズ)検査は、無料です。
検査結果の証明書を発行してもらえますか?
保健所でのHIV(エイズ)検査は、匿名検査なので、結果の証明書は発行していません。結果は面談でお伝えしますので、ご本人がメモを取ることは可能です。
検査を受ける前に、ご飯を食べて来てもいいですか?
HIV(エイズ)検査に食事は影響しませんので、ご飯を食べて来られても結構です。
生理中でもHIV(エイズ)検査を受けられますか?
生理はHIV(エイズ)検査に影響しませんので受けられます。ただ、採血をしますので、体調が優れない時の検査はおすすめしません。
エイズ以外の性感染症の検査も一緒に受けられますか?
熊本市保健所では、HIV(エイズ)検査をされた方で、希望される方に限り「梅毒」の無料検査を行っています。ただし、以前に梅毒に感染して治療をされた方が治ったかどうかの判定はできません。結果は後日、電話でお伝えできます。
予約について
友達やパートナーなど、代理の人に検査予約をしてもらってもいいですか?
代理の方からの予約は受け付けておりません。予約受付時に確認事項をお伝えしますので、検査の予約はご本人がするようにしてください。
友達やパートナーと一緒に検査を受けたいのですが、一緒に予約できますか?
2名以上での予約は可能ですが、必ず検査を受ける全員が、検査の受け方を確認し、検査を受けることに同意した上でお申込みください。また、予約の空き状況によってはご希望に沿えない場合があります。
希望の時間が空いていなかった場合、キャンセル待ちはできますか?
保健所から、キャンセル待ちの方へのご連絡はできません。後日、改めてご連絡いただくか、他の時間帯の検査をご検討ください。
その他、HIV検査についての質問についてはこちら  HIV検査Q&A (外部リンク) ※メールでのご質問の場合は、「city.kumamoto.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定されているかを確認してから送信してください。 その他の相談窓口 熊本市子ども・若者総合相談センター こんなこと、だれにも相談できない・・・ どこに相談していいか、わからない・・・ 熊本市子ども・若者総合相談センターでは、子ども・若者に関するあらゆる相談を受け付けています。 詳しくは、ようこそ! 子ども・若者総合相談センター をご覧ください。 産前・産後母子支援事業 思いがけない妊娠や、望まない妊娠で、ひとりで悩んでいませんか? 妊娠期から、出産、子育て期にわたるさまざまな相談、悩み事については予期せぬ妊娠・出産に関する悩み相談(産前・産後母子支援事業) から。 はあもにい総合相談室 はあもにい総合相談室では、相談員が様々な悩みのご相談を受け付けています。 夫婦のこと、親子、家族のこと、仕事のことなどの一般相談や、DV(配偶者等からの暴力)についての弁護士による専門相談、男性臨床心理士による電話相談などが、すべて無料で受けられます。 詳しくは、男女共同参画に関する専門相談をご利用ください をご覧ください。 ゲイ・バイセクシャル男性向け情報 Safety Blanket (外部リンク)
熊本発のゲイ支援サークル「Safety Blanket」のフェイスブックページです。 茶話会や熊本市との協働でエイズ啓発活動を行っています。 Safety Blanket代表、こうぞうが熊本市保健所でのHIV検査をリポート! 検査へ行くことに不安を感じている人は、ぜひ見てみてください! こうぞう got HIV検査!~熊本市保健所での受け方を紹介~
HACO (外部リンク)
ゲイ・バイセクシャル男性を中心にセクシャルマイノリティの方が自由に使える、福岡市博多区にあるオープンスペースです。 サイトには、HIV/エイズ情報や、全国のコミュニティセンターやHIV陽性者サポート団体のリンクもあります。
パープル・ハンズ (外部リンク)
性的マイノリティや多様なライフスタイルを生きる人びとの、学び合い、仲間作り、相談・コンサルティングと、高齢期も助け合うコミュニティ作りを目指すNPO「パープル・ハンズ」のホームページです。
医療機関におけるHIV検査にご協力お願いします HIV(エイズ)の診療を専門としない医療機関の方へ エイズ医療の目覚ましい進歩により、HIV の早期発見と早期治療が患者のQOL(生活の質)の向上に大きく寄与するようになりました。 近年、保健所や医療機関での検査で早期発見される例が増えていますが、エイズ発症後に見つかる例も多く、全国の報告数の約3割を占めます。 これまでにエイズ発症例として届出があった中には、過去に性感染症や日和見感染症での受診経験があった方もおられます。 また、医療機関から保健所の無料・匿名検査を紹介していただいたにも関わらず、患者自身の判断で利用せず発見が遅れた例もあり、医療機関での診療時における HIVスクリーニング検査は、早期発見のための大変貴重な機会と捉えております。 なお、「性感染症の疑いまたは既往があるとき」の HIV検査や「HIV感染またはエイズ発症を疑う症状があるとき」の HIV検査は、保険適用となります。 医療機関でのHIV検査の実施について、ご検討・ご協力いただきますようお願いいたします。
|