【主な参加者の声】
・いろんな分野の話を聞くことができ、とても学びになった。
・また、次回も参加したい。今後も継続してほしい。
・多様な人と対話するなかで、気づきを得ることができた。
・サロンにきて、多くの人とのつながりができて、楽しかった。
第7回 令和4年12月16日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】アイデアの実現に向けて動き出そう。
これまで開催されたサロンでの学び・気づきをいかし、まちづくり活動を具体化するために話し合いが行われました。

第6回 令和4年11月19日(土)14:00 ~ 15:30
【テーマ】"わくわく"するガーデン、トイレを描いてみよう。
熊本市現代美術館の日比野克彦館長をゲストに招き、サロンのなかで幸田地区の魅力として取り上げられた「平成中央公園」を視察し、よりよい公園にするためにいろいろなアイデアを膨らませました。
※画像は、クリック(タップ)すると拡大できます。

第5回 令和4年10月7日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】みんなで語ろう!「その時、あなたはどうする?」
熊大TERADA×まちづくりサロンのコラボ企画として、クロスロード体験会が行われました。正解のないジレンマについて、多様な視点から考えることで、災害に備える必要性を学びました。
※画像は、クリック(タップ)すると拡大できます。

第4回 令和4年9月16日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】「これまでのアイデアをみんなで磨き上げよう!」
積み重ねてきた対話でのアイデア集約や大切にしたいキーワードを関連させ、より効果的な活動ができるなど創造的な検討が行われました。
※画像は、クリック(タップ)すると拡大できます。

第3回 令和4年8月19日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】「まちづくりにアートの視点を」
熊本市現代美術館の日比野克彦館長をゲストに招き、まちづくり×アートの視点からまちづくり活動に係る新たな気づきを得られました。
※画像は、クリック(タップ)すると拡大できます。

第2回 令和4年7月1日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】「こんなことやってみたい」、「他の活動とつながりたい」など
グラフィック・ファシリテーションにより、対話の内容がイメージ化され、参加者の具体的なアイデアが共有されました。
※画像は、クリック(タップ)すると拡大できます。

第1回 令和4年5月27日(金)18:30 ~ 20:00
【テーマ】「自分がしているまちづくり活動」、「興味のあるまちづくり活動」、「今後やってみたい活動」など
参加者が取り組まれてきた活動や興味のある活動について、意見交換が行われました。
また、校区カルテを使用し、地域人口のデータや地域資源が確認されました。