熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

土木工事及び委託業務における生産性向上の取り組みに関すること(ASP・遠隔臨場・電子納品)

最終更新日:
(ID:2788)

【令和7年度】熊本市ICT施工技術はじめの一歩体験会について

土木工事等の公共工事の施工業者の方及び本市職員を対象にICT施工技術はじめの一歩体験会を開催いたします。

本講習会は、実務者向けの内容として普段お使いのExcelを使った簡単な“設計データ”の作成方法から、“自動追尾TSを活用した出来形管理など、「小規模現場における普段使いが生産性向上につながること」を実感できる内容となっております。

既にICT活用工事を経験された方、これから挑戦する方にかかわらず、積極的なご参加お待ちしております。

1.日時・開催場所

日時: 令和7年(2025年)12月2日(火)・3日(水)両日午前の部 9時00分~12時00分 / 午後の部 13時00分~16時00分

場所:扇田環境センター(熊本県熊本市北区貢町1567)


2.講習会内容(案)

チラシ:熊本市ICT施工技術はじめの一歩体験会 


3.申込方法

 チラシ記載のURLまたはQRコードから申し込みください。(LoGoフォーム)

【URL】https://logoform.jp/f/H416E

  •  申し込み期限 令和7年(2025年)11月25日(火)

 ※幅広くご参加いただくため、希望申し込み枠で申し込み人数に偏りがあった場合、人数の調整をさせていただきます。

4.注意事項

  • (1)当日は会場に駐車場のご用意がございますが、台数に限りがございます。
  •  可能な限り乗り合わせでのご来場にご協力いただけますようお願い申し上げます。
     皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
  • (2)当施設は、敷地内全面禁煙となっております。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

建設現場における遠隔臨場の試行について

 

過去通知分はこちら

◇ 添付資料(令和3年9月)

土木工事及び委託業務における情報共有システム(ASP)の活用について

  •  熊本市が発注する土木工事及び委託業務について、業務効率化を図るため、受注者希望型により情報共有システムの活用を推進します。対象工事及び委託業務において、情報共有システムの利用を希望する場合は、添付の活用要領等に従い発注課と協議を行ってください。


熊本市電子納品チェックソフト

 

熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ

  「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
  品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
  本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
  象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木 
  編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
  (案)(農業土木編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編)」に従って作成さ
  れているか検査することができるものです。
   ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。
 

熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード

 ■注意事項新しいウインドウで (PDF:95キロバイト)
 (熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
  ださい。)

 (新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)


関連リンク

 

熊本市その他

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品運用ガイドライン(案)(農業土木編) 熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=4769&class_set_id=2&class_id=148
 電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)  熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=5034&class_set_id=2&class_id=148
 電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編) 熊本市上下水道局HP http://www.kumamoto-waterworks.jp/?waterworks_article=16042

 

 

国土交通省関連

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品に関する要領・基準 国土交通省 http://www.cals-ed.go.jp/
 (一財)日本建設情報総合センター CALS/EC部 JACIC http://www.cals.jacic.or.jp/index.html

 

【令和6年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン

  •  

【令和2年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン

  • ○熊本市電子納品運用ガイドライン(案)土木編を令和2年4月から改訂しました。

  • 主な改定箇所(令和5年(2023年)改訂)

    1.令和5年(2023年)4月の熊本市組織改編に併せて発注機関所属名および所属コードを修正しました。
  •      (電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙2】)
  •  

    主な改定箇所(令和3年(2021年)改訂)

    1.令和3年(2021年)4月の熊本市組織改編に併せて発注機関所属名および所属コードを修正しました。
  •      (電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙2】)
  • 2. チェックリスト(ASP利用版)を追加しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙3】
  •   

熊本市電子納品チェックソフト

 

熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ

  「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
  品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
  本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
  象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木 
  編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
  (案)(農業土木編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編)」に従って作成さ
  れているか検査することができるものです。
   ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。
 

熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード

 ■注意事項新しいウインドウで (PDF:95キロバイト)
 (熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
  ださい。)

 (新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)


関連リンク

 

熊本市その他

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品運用ガイドライン(案)(農業土木編) 熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=4769&class_set_id=2&class_id=148
 電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)  熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=5034&class_set_id=2&class_id=148
 電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編) 熊本市上下水道局HP http://www.kumamoto-waterworks.jp/?waterworks_article=16042

 

 

国土交通省関連

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品に関する要領・基準 国土交通省 http://www.cals-ed.go.jp/
 (一財)日本建設情報総合センター CALS/EC部 JACIC http://www.cals.jacic.or.jp/index.html

 

【平成27年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン

 

○平成31年(2019年)4月から土木工事におけるデジタル工事写真の小黒板情報電子化(電子小黒板)について運用を開始します。内容につきましては以下の資料をご確認ください。

■土木工事におけるデジタル工事写真の小黒板情報電子化について 新しいウィンドウで(ワード:21.1キロバイト)

■電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト 新しいウィンドウで(PDF:262.2キロバイト)

 ■デジタル工事写真の小黒板情報連携機能対応ソフトウェア (PDF:155.3キロバイト) 新しいウィンドウで

  

熊本市電子納品チェックソフト

● 熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ
  「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
  品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
  本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
  象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木 
  木)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
  (案)(農業土木編)」、「熊本市上下水道局電子納品運用ガイドライン(案)」に従って作成されて
  いるか検査することができるものです。
   ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。

● 熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
 ■注意事項新しいウインドウで (PDF:95キロバイト)
 (熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
  ださい。)

 (新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)

 

関連リンク

熊本市その他

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品運用ガイドライン(案)(農業土木編) 熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=4769&class_set_id=2&class_id=148
 電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)  熊本市HP https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=5034&class_set_id=2&class_id=148
 上下水道局電子納品運用ガイドライン(案) 熊本市上下水道局HP http://www.kumamoto-waterworks.jp/?waterworks_article=16042

 

国土交通省関連

 ホームページ リンク先 URL
 電子納品に関する要領・基準 国土交通省 http://www.cals-ed.go.jp/
 (一財)日本建設情報総合センター CALS/EC部 JACIC http://www.cals.jacic.or.jp/index.html

  

【平成25年4月版】電子納品運用ガイドライン

 平成25年4月1日より熊本市電子納品運用ガイドライン(案)を適用します。
 

電子納品に関する資料

 

熊本市電子納品チェックソフト

● 熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ
 「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納品検査ソフトのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
 本ソフトは、土木における熊本市が発注する業務委託及び工事の受注者を利用対象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木編)」に従って作成されているか検査することができるものです。
 ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容を閲覧することはできません。

● 熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
■注意事項
 (熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みください。)
■インストールマニュアル
 (新規及び、インストール済でバージョンアップする場合とも共通です。)
■操作マニュアル
■熊本市電子納品チェックソフト ダウンロード(35MB)
 (新規及び、インストール済でバージョンアップする場合とも共通です。)
 (圧縮ファイル(ZIP形式)です。別途解凍ソフトをご用意ください。)
 (解凍後、setup.exeを実行してください。)

 

関連リンク

熊本市その他
ホームページリンク先URL
電子納品運用ガイドライン(案)(農業土木編)熊本市HPhttps://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=4769&class_set_id=2&class_id=148
電子納品運用ガイドライン(案)(建築編) 熊本市HPhttps://www.city.kumamoto.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=5034&class_set_id=2&class_id=148
上下水道局電子納品運用ガイドライン(案)熊本市上下水道局HPhttp://www.kumamoto-waterworks.jp/?waterworks_article=16042

 

国土交通省関連

ホームページリンク先URL
電子納品に関する要領・基準国土交通省http://www.cals-ed.go.jp/
(一財)日本建設情報総合センター CALS/EC部JACIChttp://www.cals.jacic.or.jp/index.html

 

 

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2788)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.