【令和7年度】熊本市ICT施工技術講習会について
土木工事等の公共工事の施工業者の方及び本市職員を対象にICT施工技術講習会を開催いたします。本講習会は、実務者向けの内容としてICT施工のサランる普及促進を目的に国土交通省九州地方整備局の「ICTアドバイザー」にご協力をいただき開催いたします。既にICT活用工事を経験された方、これから挑戦する方にかかわらずICT活用工事のこれまでの取り組みや全体の流れを学べる機会となりますので、ふるってのご参加をお願いいたします。
1.日時・開催場所
日時: 令和7年(2025年)10月22日(水)13時30分から17時15分
場所:熊本市教育センター研修室 4階 大研修室
(〒860-0001 熊本県熊本市中央区千葉城町2−35)
2.講習会内容(案)
チラシ:熊本市ICT施工技術講習会
| タイトル | 内容 | 講師 (国土交通省九州地方整備局 ICTアドバイザー等) |
講義1 | ICT活用工事の経緯と現状 | ・ICT活用工事の経緯 ・ICT活用工事の現状 ・補助金の活用 | 有限会社 雄心 |
講義2 | 高精度GPS端末LRTKと 測位DXシステム | ・片手で簡単に点群スキャン ・ヒートマップで出来形管理 ・ARで施工時に設計データを現場で確認 | レフィクシア 株式会社 |
講義3 | 3次元起工測量、3次元データ作成及び3次元出来形管理について | ・各作業の概要説明 ・実際にソフトウェアの操作説明 | 福井コンピューター 株式会社 |
講義4 | ICT建機について | ・ICT建機について ・ICT施工に関する紹介動画 ・小規模土工で、活躍できるICT建機について | 株式会社 キナン |
3.申込方法
URLまたはQRコードから申し込みください。(LoGoフォーム)
【URL】https://logoform.jp/f/RlGbC
- 申し込み期限 令和7年(2025年)10月14日(火)
- ※本講習は、CPD/CPDSの研修プログラムとして認定を受ける予定です。
- ※会場には駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用くださいますようお願いします。
建設現場における遠隔臨場の試行について
- 令和3年(2021年度)9月1日から発注する熊本市の土木工事について、「段階確認」、「材料確認」及び「立会」等を必要とする作業の、受発注者間の業務効率化を図るとともに、契約の適正な履行としての施工履歴を管理することを目的に遠隔臨場を試行します。対象工事において、遠隔臨場の試行を希望する場合は、添付の試行要領等に従い、工事発注課と協議を行ってください。
-
◇ 添付資料(令和6年6月改定)
◇ 添付資料(令和3年9月)
土木工事及び委託業務における情報共有システム(ASP)の活用について
- 熊本市が発注する土木工事及び委託業務について、業務効率化を図るため、受注者希望型により情報共有システムの活用を推進します。対象工事及び委託業務において、情報共有システムの利用を希望する場合は、添付の活用要領等に従い発注課と協議を行ってください。
【令和7年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン
- ○熊本市電子納品運用ガイドライン(案)土木編を令和7年4月から改訂しました。
主な改定箇所(令和7年(2025年)改訂)
- ・【別紙2】電子納品ガイドライン(土木編)の改訂(令和7年(2025年)4月の熊本市組織改編に伴う改訂)
- ・【別紙3】電子納品ガイドライン(土木編)の改訂(土木工事における電子納品書類チェックリスト)
- ・【別紙4】電子納品ガイドライン(土木編)の削除(電子媒体納品書の削除)
- ・【別紙5】電子納品ガイドライン(土木編)の別紙番号の繰り上げ(別紙5⇒別紙4に別紙番号の繰り上げ)
- ・上記箇所における「電子納品運用ガイドライン(案)(土木編)」の一部改訂
熊本市電子納品チェックソフト
「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木
編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
(案)(農業土木編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編)」に従って作成さ
れているか検査することができるものです。
ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。
熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
■
注意事項
(PDF:95キロバイト)
(熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
ださい。)
(新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)
関連リンク
【令和6年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン
- ○熊本市電子納品運用ガイドライン(案)土木編を令和6年4月から改訂しました。
主な改定箇所(令和6年(2024年)改訂)
【令和2年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン
- ○熊本市電子納品運用ガイドライン(案)土木編を令和2年4月から改訂しました。
主な改定箇所(令和5年(2023年)改訂)
1.令和5年(2023年)4月の熊本市組織改編に併せて発注機関所属名および所属コードを修正しました。- (電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙2】)
主な改定箇所(令和3年(2021年)改訂)
1.令和3年(2021年)4月の熊本市組織改編に併せて発注機関所属名および所属コードを修正しました。- (電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙2】)
- 2. チェックリスト(ASP利用版)を追加しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙3】
-
主な改訂箇所(令和2年(2020年)改訂)
1.成果品の提出部数を明確化しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編P17,26)
2. 令和2年(2020年)4月の熊本市組織改変に併せて発注機関所属名および所属コードを修正しました。
(電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙2】)
3.チェックリストを追加しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙3】)
4.特記仕様書記載例の修正を行いました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編【別紙5】)
5.電子黒板の取り扱いを追記しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編P24)
6.ICT活用工事における取り扱いを追記しました。(電子納品運用ガイドライン(案)土木編P24)
熊本市電子納品チェックソフト
「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木
編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
(案)(農業土木編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(上下水道編)」に従って作成さ
れているか検査することができるものです。
ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。
熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
■
注意事項
(PDF:95キロバイト)
(熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
ださい。)
(新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)
関連リンク
【平成27年4月改訂版】電子納品運用ガイドライン
熊本市電子納品チェックソフト
● 熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ
「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納
品データ管理システムのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
本ソフトは、熊本市が発注する土木・建築・農業土木・上下水道の業務委託及び工事の受注者を利用対
象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木
木)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(建築編)」、「熊本市電子納品運用ガイドライン
(案)(農業土木編)」、「熊本市上下水道局電子納品運用ガイドライン(案)」に従って作成されて
いるか検査することができるものです。
ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容をこのソフトにて閲覧することはできません。
● 熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
■
注意事項
(PDF:95キロバイト)
(熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みく
ださい。)
(新規およびインストール済でバージョンアップする場合も共通です。)
関連リンク
【平成25年4月版】電子納品運用ガイドライン
平成25年4月1日より熊本市電子納品運用ガイドライン(案)を適用します。
電子納品に関する資料
熊本市電子納品チェックソフト
● 熊本市電子納品チェックソフトの位置づけ
「熊本市電子納品チェックソフト」(以下「本ソフト」という。)は、熊本市が整備した熊本市電子納品検査ソフトのうちチェック機能を独立させたプログラムです。
本ソフトは、土木における熊本市が発注する業務委託及び工事の受注者を利用対象者とし、電子納品の成果品(電子成果品)が、「熊本市電子納品運用ガイドライン(案)(土木編)」に従って作成されているか検査することができるものです。
ただし、報告書や各種資料、CAD図面などの内容を閲覧することはできません。
● 熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード
■注意事項
(熊本市電子納品チェックソフトのダウンロード及び使用にあたっては、上記の注意事項を必ずお読みください。)
■インストールマニュアル
(新規及び、インストール済でバージョンアップする場合とも共通です。)
■操作マニュアル
■熊本市電子納品チェックソフト ダウンロード(35MB)
(新規及び、インストール済でバージョンアップする場合とも共通です。)
(圧縮ファイル(ZIP形式)です。別途解凍ソフトをご用意ください。)
(解凍後、setup.exeを実行してください。)
関連リンク