熊本市ホームページトップへ

生活保護法等指定医療・介護機関に関する申請書・届出書について

最終更新日:2022年12月27日
健康福祉局 健康福祉部 保護管理援護課TEL:096-328-2299096-328-2299 FAX:096-351-2183 メール hogokanri@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

指定・更新申請手続きについて《医療機関》

指定医療機関の新規申請又は更新申請をされる際には、以下の書類をご提出ください(郵送可)。

 

○生活保護法指定医療機関指定申請書

○誓約書

○九州厚生局より送付される、保険医療機関の指定通知書(ご申請時点で未着の場合は、到着後に速やかにご提出ください)

  

《注意》

 ・指定日は原則として本市が申請書を受理日した日以降となりますので、ご注意願います。やむを得ず提出が遅れる場合はご連絡ください。

 ・指定有効期間満了日の前月中に、「更新のご案内」を送付します。更新のご案内に記載の締め切りまでにご提出ください。

ダウンロード 申請書(Excel)( エクセル エクセル:84.5キロバイト)
ダウンロード 申請書(PDF)( PDF PDF:156.9キロバイト)
記入例:ダウンロード 申請書 記載例( PDF PDF:359.3キロバイト)
ダウンロード 誓約書(Word)( ワード ワード:22.3キロバイト)
記入例:ダウンロード 誓約書 記載例( PDF PDF:142.6キロバイト)

指定・更新申請手続きについて《施術者・助産師》

生活保護法に基づく施術者・助産師の指定申請につきましては、以下の書類をご提出ください(郵送可)。

 

○生活保護法指定助産・施術指定申請書

○誓約書

○契約書(2部) 

○施術の免許証(写)

 

《注意》

 ・生活保護受給者の施術開始前に申請書を本市が受領していることが必要です。やむを得ず提出が遅れる場合はご連絡ください。

 ・施術者・助産師の方ごとにご提出ください(施術所ごとではありませんので、ご注意願います。)

 ・ご申請される施術の種類が複数(はり・きゅうとあん摩・マッサージ等)の場合、それぞれについて契約書・免許証(写)が必要です。

 ・本市と協定を結ばれている団体各位からのご申請については、当該協定にある施術の種類に限り、契約書は不要です。

  ※本市と協定を締結している団体

  (柔道整復師)

   協同組合 日本柔整総研

  (あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)

   熊本市鍼灸マッサージ師会

   熊本市保険按摩鍼灸師会

ダウンロード 申請書(施術者・助産師)(Excel)( エクセル エクセル:80.5キロバイト)
ダウンロード 申請書(施術者・助産師)(PDF)( PDF PDF:136.2キロバイト)
記入例:ダウンロード 申請書 記載例( PDF PDF:121.4キロバイト)
ダウンロード 誓約書(施術者・助産師)(Word)( ワード ワード:22.7キロバイト)
ダウンロード 誓約書(施術者・助産師)(PDF)( PDF PDF:133.2キロバイト)
記入例:ダウンロード 誓約書 記載例( PDF PDF:138.3キロバイト)
ダウンロード 契約書(柔道整復)(Word)( ワード ワード:38.5キロバイト)
ダウンロード 契約書(柔道整復)(PDF)( PDF PDF:114.3キロバイト)
ダウンロード 契約書(はり・きゅう)(Word)( ワード ワード:40.5キロバイト)
ダウンロード 契約書(はり・きゅう)(PDF)( PDF PDF:113.4キロバイト)
ダウンロード 契約書(あん摩・マッサージ)(Word)( ワード ワード:39キロバイト)
ダウンロード 契約書(あん摩・マッサージ)(PDF)( PDF PDF:114.7キロバイト)
記入例:ダウンロード 契約書 記載例( PDF PDF:145.4キロバイト)

指定申請手続きについて《介護機関》

【生活保護法指定介護機関のみなし指定について】
 介護保険法の指定日が平成26年7月1日以降の場合、介護保険法による指定を受けた事業者は、生活保護法による指定を受けたものとみなされます。
 ※事業開始日ではなく、指定日が平成26年7月1日以降の事業者に限られます。
 生活保護法による指定が不要な場合のみ、以下の「申出書」をご提出ください。(郵送可)
    • ワード 申出書 新しいウィンドウで(ワード:17.9キロバイト)

    • ※以下の事業者につきましては、生活保護受給者に対して介護サービスを提供する際、新たに生活保護法による指定を受ける必要がありますので、

申請書及び誓約書のご提出をお願いします(郵送可)。

●介護保険法の指定日が平成266月30日以前となっている事業者のうち、生活保護法の指定を受けていない事業者

●平成267月以降に介護保険法の指定を受けた際に、生活保護法によるみなし指定を辞退した事業者

 

  • ワード 誓約書 新しいウィンドウで(ワード:23.7キロバイト)

変更手続きについて

以下の事項に変更があった場合は、10日以内に変更届出書をご提出ください(郵送可)。

○病院若しくは診療所又は薬局の名称及び所在地

○訪問看護事業者等の名称、主たる事務所の所在地並びに訪問看護ステーション等の名称及び所在地

○介護事業所の名称及び所在地

○病院若しくは診療所又は薬局の開設者(氏名・生年月日・住所・役職又は名称)

○介護事業所の開設者(氏名・住所・役職又は名称)

○病院若しくは診療所又は薬局の管理者(氏名・生年月日・住所)

○保険医療機関、保険薬局、指定訪問看護事業者としての指定の有無

ダウンロード 変更届(Word)( ワード ワード:44キロバイト)
ダウンロード 変更届(PDF)( PDF PDF:133.4キロバイト)
記入例:ダウンロード 変更届 記載例( PDF PDF:359.7キロバイト)

休止・廃止届手続きについて

医療・介護機関が休止され、又は廃止された場合に10日以内に休止・廃止届出書をご提出ください(郵送可)。

※ただし、介護保険法の指定日が平成2671日以降で、同時に生活保護法のみなし指定を受けた事業者については、廃止もみなしとなるため、廃止届の提出は必要ありません(休止する場合は休止届が必要となります)。

ダウンロード 休止・廃止届出書(Word)( ワード ワード:42キロバイト)
ダウンロード 休止・廃止届出書(PDF)( PDF PDF:111.4キロバイト)
記入例:ダウンロード 休止・廃止届 記載例( PDF PDF:325.2キロバイト)

再開手続きについて

休止されていた生活保護法等指定医療・介護機関を再開された場合、10日以内に再開届出書をご提出ください(郵送可)。

ダウンロード 再開届出書(Word)( ワード ワード:40.5キロバイト)
ダウンロード 再開届出書(PDF)( PDF PDF:115.2キロバイト)
記入例:ダウンロード 再開届 記載例( PDF PDF:326.6キロバイト)

辞退手続きについて

生活保護法指定医療・介護機関が指定を辞退する場合は、30日前までに辞退届出書をご提出ください(郵送可)。

ダウンロード 辞退届出書( ワード ワード:39キロバイト)
ダウンロード 辞退届出書( PDF PDF:121.1キロバイト)
記入例:ダウンロード 辞退届 記載例( PDF PDF:362.2キロバイト)

指定医療機関医療担当規程

生活保護法には以下のような定めがあります。

生活保護法第50条
1 第49条の規定により指定を受けた医療機関(以下「指定医療機関」という。)は、厚生労働大臣の定めるところにより、懇切丁寧に被保護者の医療を担当しなければならない。
2 指定医療機関は、被保護者の医療について、厚生労働大臣又は都道府県知事の行う指導に従わなければならない。

これにより規定されたのが、「指定医療機関医療担当規程」です。
指定医療機関医療担当規程には、指定医療機関の義務等について記載されていますので、ご一読ください。
ダウンロード 指定医療機関医療担当規程( ワード ワード:15.8キロバイト)
このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 健康福祉部 保護管理援護課
電話:096-328-2299096-328-2299
ファックス:096-351-2183
メール hogokanri@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:32743)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved