【新規受付終了】令和3年10月1日~令和4年9月30日までに就業開始された方
熊本市特定分野緊急就職奨励金は令和4年9月30日をもって、新規受付を終了しました。
(第1期・第2期の交付を受けられた方に対して、第3期の申請のために当ページは残しております。)
1 申請時に必要な書類
(1) 熊本市特定分野緊急就職奨励金交付申請書(様式第1号)
(2) 雇用証明書(様式第2号)
※勤務先に記入してもらってください
(3) 住民票
※第2期の申請後に住所が変更になった方のみ
※発行後3か月以内のもの
※個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
※今後の参考とするため、アンケートにもご協力ください。
※提出された申請書は、交付又は不交付を決定した後は、返却ができません
ので、ご了承ください。
※フリクション等の消えるボールペンは使用不可です。
2 要綱、各種様式及びQ&A
ー要綱ー
ー各種様式ー
- ※今後の参考とするため、アンケートにもご協力ください。
-
様式6号(請求書)
(ワード:19.6キロバイト)
様式6号(請求書)
(PDF:68.7キロバイト)
※様式1号の申請書と同じ印鑑をお使いください。
※提出された申請書は、交付又は不交付を決定した後は、返却ができませんので、ご了承ください。
※フリクション等の消えるボールペンは使用不可です。
3 提出期限
(第3期)就業開始後6か月が経過した日の翌月末日 又は 令和5年3月31日 のいずれか早い日
※期限を過ぎて提出された場合、交付の対象外となりますので、ご注意ください。
※郵送の場合、消印有効です。
4 申請・お問い合わせ先
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
熊本市経済政策課しごとづくり推進室(令和5年4月から雇用対策課に組織名変更)就職奨励金係
電話番号:096-328-2371(専用番号)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
※郵便事故による書類紛失の責任は負いかねますので、簡易書留など配達記録が残る方法を推奨します。
【令和5年度 受付開始】令和4年10月1日以降に就業開始された方
新型コロナウイルス感染拡大により失業者の増加が懸念される一方、介護・警備・運輸・建設分野においては依然として人手不足であることから、これらの分野へ新たに就職した方に対して「熊本市特定分野緊急就職奨励金」を交付します。詳細は決定次第、当ページにてお知らせいたします。
なお、令和5年4月1日から申請可能です。
1 対象者
以下のすべてを満たす方が対象です。
(1) 次の表に定める職種として本市所在の事業所等に就職した方
職種一覧
(PDF:140.5キロバイト)
(2) 週20時間以上の勤務条件で、無期又は6か月以上の有期雇用契約を締結した方
(6か月未満の有期雇用契約で、契約の期間が満了したときに自動的に更新されるもののうち、自動更新後を含む契約期間の累計が6か月以上
となるものを締結した方も含みます。)
(3) 令和4年10月1日以降に就業を開始した方(令和4年10月1日から令和5年3月31日までに就業を開始した方は、令和5年4月1日に就業開始した
ものとみなします。)で交付申請日時点で現に就業している方
(4) 熊本市に住民票を有し、市税の滞納がない方
※以下のいずれかに該当する方は対象外です。
1.令和5年新卒の方
2.同一グループ内での転籍出向等による就業
3.過去に同様の職種として本市事業所等を自己都合により離職した方で、離職日から就職日までの期間が3か月未満の方
2 交付金額
(第1期)就業を開始した時 5万円
(第2期)就業開始後3か月が経過した時 5万円
(第3期)就業開始後6か月が経過した時 5万円 (合計、最大15万円)
3 定員
200人(先着順)
- 4 お問い合わせ先
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
熊本市経済政策課しごとづくり推進室(令和5年4月から雇用対策課に組織名変更)就職奨励金係
電話番号:096-328-2371(専用番号)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)