「子育て支援員」研修の受講生を募集します(定員100名程度)
熊本市では、待機児童を解消するため、保育の担い手である保育士の人材確保に努めています。
そこで、 保育所や認定こども園、家庭的保育や小規模保育等の地域型保育事業、一時預かり事業の担い手となる人材として、各施設・事業において保育士の補助的役割を担う「子育て支援員」を養成する研修を実施します。(受講料は無料です。ただし、交通費、駐車場代及び昼食代等は自己負担となります。)
下記、実施概要及び募集案内に詳細を載せておりますのでご覧ください。
※遅刻・欠席の場合の補講はございません。
研修修了者が保育補助者として働くことができる施設・事業
この研修の修了者は、以下の施設・事業において保育士の補助者として働くことができます。
◆保育所
保護者の就労などにより保育が必要な小学校就学前の子どもを保育する施設です。
◆幼保連携型認定こども園
幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
◆地域型保育事業
少人数で、0~2歳児の保育を行う事業です。
(1)小規模保育事業(6人以上19人以下を対象に保育する施設です。)
(2)家庭的保育事業(5人以下を対象に保育する施設です。)
(3)事業所内保育事業 (事業所の保育施設で従業員の子どもと地域の子どもを一緒に保育する施設です。)
◆一時預かり事業
保育所や認定こども園において、一時的な子どものお預かりを行う事業です。
対象者
受講対象者は、下記のすべてに該当する方です。
◇熊本市内に居住し、育児や就労などの経験や保育の仕事への高い関心をもち、熊本市内に所在する保育施設・事業所勤務を希望する方
または、熊本市内に所在する保育施設・事業所に現に勤務する方
◇研修全日程に参加できる方
※応募者多数の場合は抽選により受講者を決定いたします。
※健康診断は見学実習のために必要となりますので、令和5年8月末までに各自で受診していただきます。