熊本市ホームページトップへ

熊本のごはん料理教室 参加者募集

最終更新日:2023年5月17日
健康福祉局 健康福祉部 健康づくり推進課TEL:096-328-2145096-328-2145 メール kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
「熊本のごはん」料理教室を開催します。
参加の申し込みは、6月5日(月)開始です!

料理教室のご案内

表紙
レシピ集についてはこちら新しいウインドウで
地域の食材を使った、地域の料理を作ってみませんか。

熊本市が作成した、郷土料理レシピ集「熊本のごはん」に掲載されている「いきなり団子」など郷土料理に挑戦します。

お近くの会場の他、自宅から気軽に参加できるオンライン教室も開設します。

ご参加お待ちしています。

 

日程・会場など

ご希望の回の申し込み先にご連絡ください。先着順です。

  場所 日時 対象 定員 申込先
 第1回

 東区役所3階
健康センター調理室他
 6月23日(金)
10:00~13:00
 どなたでも 20名 東区保健こども課栄養士
096-367-9134
 第2回  健康センター平成分室
調理室
 6月30日(金)
10:00~13:00
 どなたでも 16名 南区保健こども課栄養士
096-357-4138
 第3回 自宅で参加
オンライン料理教室
 6月24日(土)
10:00~13:00
 親子 10組 健康づくり推進課までメール
kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp
※詳しくはページ下部「オンライン教室をご希望の方へ確認ください。

 ※6月以降も料理教室を予定しております。随時更新予定です。

参加費

無料

※オンライン教室にご参加の方は、事前に各ご家庭で料理教室に使う材料の準備が必要です。

 各ご家庭でご準備いただくものは、後日メールで送信する「レシピ」を確認して食材と調理器具の準備をお願いします。

※通信費等の費用は含まれません。


準備物

エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル等

申込方法

  第1回、第2回の東区、南区開催については上記申込先へ電話にてお申込みください。
 第3回のオンライン教室につてはメールにてお申込みください。

受付期間

2023年(令和5年)6月5日(月)8:30より先着順で受付。
定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

オンライン教室をご希望の方へ

電子メールで健康づくり推進課   kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp  までお申し込みください。

メールの件名に「オンライン料理教室申込」とご記入ください。

メールの本文に

(1) 保護者の方のお名前

(2) お子様のお名前と年齢

(3) お住まいの校区

(4) ご連絡先(電話番号)

(5) メールアドレス

(6) 食物アレルギーの有無(有の場合は食材)

をご記入ください。

お申込後、追って健康づくり推進課より受付の可否をご連絡いたします。

開催3日前までに連絡がない場合は、お手数ですがお電話にて健康づくり推進課 096-328-2145 までお問合せください。


 

準備物

3日前までにメールにてお知らせします。

 

その他

オンライン会議システム Teamsを利用して開催します。
スムーズに教室に参加していただくために事前にダウンロードをおすすめします。
参加者の皆様の様子を伺いながら教室を進めますので、できる限りカメラオンでご参加をください。

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 健康福祉部 健康づくり推進課
電話:096-328-2145096-328-2145
メール kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:48675)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved