新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第1巻 自然・原始・古代 一覧に戻る

目次インデックス

編・章・節を一覧で表示しています。全体的にご覧になりたい方はこちらからどうぞ→

自然編

はじめに

第1章 気象

 第1節 気候
 第2節 大雨とその特徴
 第3節 気象災害

第2章 地形・地質


 第1節 熊本市の地形
 第2節 地質のあらまし
 第3節 地質各論
 第4節 地質と人間生活

第3章 水(環境)


 第1節 河川
 第2節 地下水と湧水
 第3節 水質

第3章 生物

 第1節 植物
 第2節 動物

原始・古代編

第1章 旧石器時代

 第1節 人類の進化と道具の進歩
 第2節 日本列島の旧石器文化
 第3節 熊本の旧石器文化
 第4節 熊本市域の旧石器遺跡

第2章 縄文時代

 第1節 縄文文化
 第2節 縄文時代の始まり…早期
 第3節 貝塚の始まり…前期
 第4節 阿高式系の土器…中期
 第5節 磨消縄文土器の浸透…後期前半
 第6節 九州化した磨消縄文土器…後期中葉
 第7節 大規模遺跡の出現…後期後半〜晩期前半
 第8節 新しい時代の波を受けて…晩期後半
 第9節 縄文時代のいのり

第3章 金石併用の文化―弥生文化―

 序節 金石併用の文化―弥生文化―
 第1節 弥生土器の変遷
 第2節 熊本の特色ある土器
 第3節 水稲農耕文化の定着
 第4節 木工具・農具の鉄器化
 第5節 武器の発達と小国の成立
 第6節 祭祀と墳墓
 第7節 弥生時代の東アジア

第4章 古墳時代

 第1節 古墳時代の概要
 第2節 古墳の築造
 第3節 古墳時代の土器
 第4節 古墳時代の生活
 第5節 生産と流通
 第6節 古墳時代の対外交渉
 第7節 中九州古墳文化の特質
 第8節 熊本平野北縁の古墳
 第9節 文献からみた古墳時代の肥後

第5章 古代国家の形成

 第1節 大化改新前後の政局
 第2節 白村江の戦と鞠智城
 第3節 天武・持統朝と肥後

第6章 律令国家と肥後国

 第1節 律令国家の完成
 第2節 奈良時代の政治
 第3節 奈良時代の経済
 第4節 奈良時代の文化と生活

第7章 平安時代の肥後

 第1節 律令体制の動揺と対策
 第2節 藤原北家の台頭
 第3節 平安前期の生活と文化

次のページへ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.