Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

くまもと「水」検定

最終更新日:
(ID:62399)

くまもと「水」検定ってなんだろう?


知っていますか?

熊本が世界に誇る地下水都市であることを。

"熊本の水ってそんなに美味しいの?"

"熊本の水の名所ってどこ?"

"地下水は大丈夫?"

そんな熊本の水に関する疑問や、知られざる熊本の水の魅力、熊本が抱える水の課題などを、この検定に参加して楽しく学んでみませんか。

★第17回(令和7年度)くまもと「水」検定 3級試験★

 7月1日(火)に第17回(令和7年度)くまもと「水」検定 3級試験の受付を開始しました!

 問題用紙は熊本市ホームページからダウンロード可能なほか、熊本市水保全課窓口でも配布します。

 WEB受験も可能ですので、気軽に挑戦してみてくださいね!

 詳細は以下のバナーをクリックしてください!

  • 個人受験バナー
  • 団体受験バナー



出題範囲・合格基準

第17回(令和7年度)くまもと「水」検定の出題範囲・合格基準の一覧です。

※1級試験、2級試験の詳細は後日公開予定です。

受験資格

年齢、国籍など一切問いません。どなたでも受験できます。

過去に合格された方も受験できます。

全ての級を受験いただくことも可能です。

また、3級を飛び越えて2級または1級を受験することもできます。


後援

九州地方環境事務所/国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所/熊本県/公益財団法人くまもと地下水財団/熊本県市町村教育委員会連絡協議会/熊本県私立中学高等学校協会/熊本県教育委員会/熊本市PTA協議会

合格すると認定証がもらえます!

合格するとお名前入りの認定証がもらえます。

  • 3級合格認定証(表)

    3級認定証(表)

  • 2級合格認定証(表)

    2級認定証(表)

  • 1級合格認定証(表)

    1級認定証(表)

  • 令和6年度3級合格認定証(裏)

    認定証裏面(3級)

R6団体認定証


さらに、20名以上の団体で受験し、受験者の8割以上が合格した団体には「団体認定証」を発行しています。

※小・中学校、高等学校は、学級単位、学年単位又は学校単位で受験した場合、受験人数を問わず、受験者の8割以上が合格したときに発行します。


1級、2級試験ではまだ団体認定証の発行実績がありませんので、ぜひ多くの方の挑戦をお待ちしています!


過去問題はこちら

各級の過去問題を公開しています。

3級試験過去問題(HPリンク)

2級試験過去問題(HPリンク)

1級試験過去問題(HPリンク)

公式テキストブック

この1冊で熊本の水がまるわかり!!

くまもと「水」検定は、この本の内容を中心に出題されます。

公式テキストブック(第2次改訂版)


県内主要書店で販売中です。

204頁/フルカラー/B5版

定価:本体 1,000円 + 消費税


※こちらのリンク先((株)マインドのHP)別ウィンドウで開きます(外部リンク)からインターネット上でもご注文できます。

テキストブックのご紹介ページへ(HPリンク)


数字で知る水検定

■受験者数
  R6年度(第16回) 累計
 3級 2,279人 63,993人
 2級 71人 2,231人
 1級 33人 1,058人

合格者の声


各級の合格者の声をご紹介しています。

なお、合格者の声は随時掲載を募集していますので、掲載希望の方は、水保全課(TEL:096-328-2436、Mail:mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp)までお問い合わせください。


3級合格者の声(HPリンク)(R7.1.29 更新しました!)

2級合格者の声(HPリンク)

1級合格者の声(HPリンク)(R7.4.17 更新しました!)

熊本城おもてなし武将隊(2020年)(HPリンク)


このページも読んでみよう!

 「水循環基本法」(平成26年7月1日施行)では、地下水を含む水が「国民共有の貴重な財産であり、公共性の高いもの」(第3条の2)と位置づけられています。また、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めることを目的に、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間を「水の週間」と定めています(「世界水の日」は3月22日)。

 平成29年度の「水の日」を記念した国の行事「水を考えるつどい」では、大西一史熊本市長が基調講演を行いました。


【参考】もっと詳しく知りたい方は次のページをご覧ください。
 ※水循環政策本部(首相官邸ホームページ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 水循環基本法に基づき、水循環に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため「水循環基本計画」が策定されています。

  • くまもと「水」検定ロゴ


このページに関する
お問い合わせは
(ID:62399)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る