子育て支援センターのご利用について
★今年度初めて利用される方は、お手数ですが事前にお電話ください。
★本荘保育園園庭側に8台、動物病院側に4台駐車スペースがあります。園庭側1番目の駐車場は保育園専用となっていますので、駐車できません。また、園庭側駐車場は9時30分まで保育園の送迎で使用されますので、動物病院側の駐車場をご利用ください。16時以降は保育園の送迎のため、一部保育園園庭側の駐車場はご利用できません。
施設のご案内
熊本市総合子育て支援センター(本荘保育園3階)

総合子育て支援センター |
熊本市総合子育て支援センターは、親と子がほっとすごせる親と子のための居場所です。子育てに悩んだり、疲れたり、おしゃべりがしたくなったりしたら、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
乳幼児を持つ保護者の皆様を応援します。
施設案内

施設内の案内図 |
開所時間
月曜日から土曜日
(休館日:日、祝日、年末年始)
午前9時から午後5時
(利用時間:午前9時15分~正午、午後1時30分~4時30)
利用対象者
熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)
毎日の活動
【おあつまりタイム】
月曜日から金曜日の午前10時30分から手遊びや絵本や紙芝居の読み聞かせ、親子ふれあい遊び、体操などを行います。
※育児講座(イベント)開催の日はお集りはありません。詳しくは月の活動予定表をご覧ください。
育児相談
面接相談・電話相談
月曜日から土曜日
お子様との生活の中で食事、睡眠、遊び等の子育てに関する相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
電話相談についての時間等は月の活動予定表をご覧ください。
電話:096-364-0123
FAX:096-372-2131
子育てサークルへの支援
地域へ出向いて、スタッフによるお母さん方への話相手や絵本の読み聞かせ、手作りおもちゃ遊びなどを行います。
交通アクセス
*バス利用の場合
都市バス
第一環状線「本荘保育園前」下車すぐ
中央環状線「本荘保育園前」下車すぐ
産交バス:熊本バス
川尻、松橋方面「迎町」下車、徒歩3分
熊本桜町バスターミナル方面「迎町」下車、徒歩3分
*市電利用の場合
A系統市電「河原町」下車(長六橋を渡る)徒歩5分
●周辺地図

【駐車場のご案内】
当センターへお車でお越しの際は駐車場はございますが数に限りがありますので
ご了承ください。また、本荘保育園と共用のため、園児の送迎時間帯は混み合う
こともあります。
活動の様子
★詳細は「月の予定表」をご覧ください。
おあつまりタイム(月曜日から金曜日:午前10時30分から)
月曜日から金曜日の午前10時30分から、おあつまりをします。(研修ルームにて)
内容:手遊び、絵本の読み聞かせ、親子ふれあい遊び、体操などをします。
※育児講座を開催している日はありません。

| 
|
親子ふれあい遊び(手遊びなど) | 赤ちゃんと一緒にパラバルーン |
活動の様子
 |  |
赤ちゃんと一緒に制作 | トランポリン |
 |  |
ママ同士の交流の場 | 身体測定の様子 |
【テラス】
夏場は「水遊び」の日を設定します。詳しくは月の活動予定表をご覧ください。
夏場以外は三輪車で遊ぶことができます。
行事の様子
★お知らせ★実施できない活動もありますのでご了承ください。
詳細は「月の予定表」をご覧ください。
行事の様子※令和6年度の開催日は活動予定表、市政だよりなどでご確認ください。
【手作りおもちゃと子育ての知恵】年3~4回 10時30分から11時30分
子育てボランティアさんによる身近な素材を使っての簡単おもちゃづくりをします。
またはスタッフによる季節に応じた制作を行います。

| 
|
子育てほっとサポーターさんによる手作りおもちゃの会 | ジュースのパックでびっくり箱ができたよ |
【お話しほっとタイム】第2・3月曜日 10時30から11時
お話ボランティアさんによる絵本の読み聞かせや手遊びなどがあります。

| 
|
お話しほっとタイムの様子 | ママのおひざの上に抱かれていれば大丈夫! |
【わらべうたあそび】月1回 10時30分から11時
子育てボランティアさんによるわらべうたやふれあい遊びなどがあります。

|  |
わらべうたあそびの様子 | シフォンを使って親子でふれあい遊び |
【育児講座】親子で楽しめる講座を毎月企画しています。(事前申込み)
講座内容によっては、専門分野の講師が行いますのでご安心ください。
下記の内容は、令和5年度に開催された講座です。年度によって、講座内容が変わりますので
市政だよりやホームページ(月の予定表、イベント情報)でご確認ください。
<親子スキンシップ>ベビーマミービクス
<音楽>親子リズムあそび、ベビーリトミック、音楽リトミック、人形劇観劇
<発達>歩くまでの発達、子どもの言葉やお口を育むポイント
<健康>楽しい離乳食、赤ちゃんの歯とお口の健康、赤ちゃんと3B体操でのびのびリフレッシュ
<健康・産後のケア>ボールエクササイズ、ママと抱っこでハッピーベビーダンス
骨盤底筋トレーニング&膣ケア、産後のお悩み相談会
<情報>乳児の救急救命法と地震への備え
<父親の子育て応援>遊ばせ方・父親力発揮
<英語>グローバルな子育て、親子英語あそび
| 
| 
|
ベビーマミービクス | 音楽リズムあそび | ベビーリトミック |
 | 
|  |
初めての離乳食 | 言葉とコミュニケーションの育ち | 赤ちゃんの歯とお口の健康 |
 |  | 
|
産後ケアボールエクササイズ | 乳児の救急救命法と地震への備え | 赤ちゃんと3B体操でのびのびリフレッシュ |
【季節に応じた行事】
年間通して、季節感を取り入れた行事をします。詳細は月の活動予定表に記載します。
月の予定表
月の活動予定表
ご利用については、下記の月活動予定表(PDF)をご覧ください。
<お知らせ>
利用時間午前9時15分~正午午後1時30分~4時30分
予約について電話での事前予約は不要です。お気軽にご利用ください。※初めてご利用される方は、お手数ですが来館前にお電話ください。
絵本の貸出しについて
お一人3冊まで、1週間程度の貸出し期間となります。
詳しくは、来館時にスタッフまでお尋ねください。
育児講座の申込みについて
★印から一人1講座まで
(申し込みの方が多いため、ご了承ください)
☆は予約不要の講座です。対象者をご確認ください。
5月の予定表
日・曜日 | 活動内容 |
5月7日(水)
| ☆わらべうた 時間:午前10時30分~11時 内容:ボランティアさんによるわらべうたあそびや親子ふれあいあそび 対象:0~1歳のお子さんと保護者 事前申込み:不要 |
5月12日(月) | ☆おはなしほっとタイム 時間:午前10時30分~11時 内容:ボランティアさんによる絵本の読み聞かせやわらべうたあそび 対象:0歳のお子さんと保護者 申込み:不要 |
5月13日(火) 5月21日(水) 5月29日(木) | ☆外遊び 時間:午前10時30分~11時30分 対象:乳幼児と保護者 持ち物:帽子、飲み物 ご希望の方は、9時20分までにご来館ください。 ※天気や気温により中止する場合があります。 |
5月14日(水) | ★親子で3B体操 詳細は「イベント情報」をご覧ください。 |
5月17日(土) | 〇パパビクス~パパと赤ちゃんのふれあいタイム~ 詳細は「イベント情報」をご覧ください。 |
5月19日(月) | ☆おはなしほっとタイム 時間:午前10時30分~11時 内容:ボランティアさんによる絵本の読み聞かせやわらべうたあそび 対象:1歳以上のお子さんと保護者 事前申込み:不要 |
5月20日(火) | 〇誕生会 時間:午前10時30分~ 内容:職員による絵本の読み聞かせや、親子ふれあいあそびなど 対象:未就園児と保護者 申込み:誕生月のお子さんは、前日までにご連絡ください。 ※誕生月以外のお子さんも参加できます。ご参加お待ちしています。 |
5月22日(木) | ★楽しい離乳食教室 詳細は「イベント情報」をご確認ください。 |
5月23日(金) | ☆手作りおもちゃと子育ての知恵 時間:午前10時30分~11時30分 内容:ボランティアさんによる手作りおもちゃの紹介や制作 対象:乳幼児と保護者 申込み:不要 |
5月27日(火) | 〇散歩 集合:午前9時50分 保育園園庭 出発:10時 行先:迎町2丁目公園 対象:靴を履いて歩けるお子さんと保護者 持ち物:帽子、飲み物、タオル ※両手が空くバッグでお越しください。 服装:動きやすい服装(ズボン) 定員:10組(先着順) 申込み:5月1日から来館時に申込み ※電話での申込みは受けていません。 |

| 
|
誕生日記念撮影ボード 誕生月の来館時に写真撮影ができます。 各自でカメラをご用意ください。
| 身体測定 来館時に身体測定ができます。測定をされたい方は、職員までお声掛けください。 |
イベント情報
親子で3B体操
■期日 | 5月14日(水) |
■時間 | 午前10時から11時30分 |
■場所 | 総合子育て支援センター |
■講師 | 大塚 美和さん(3B体操指導士) |
■内容 | ・音楽に合わせての体操 ・親子ふれあい遊び ・ベルを使った運動 |
■対象 | 1歳6か月以上のお子さんと保護者 |
■定員 | 12組(先着順) |
■持ち物 | 飲み物、汗拭きタオル |
■服装 | 親子ともに動きやすい服 |
■費用 | 無料 |
■申込み | 5月7日午前9時から下記のURLより申込み https://logoform.jp/form/TGU5/995672 |
パパビクス~パパと赤ちゃんのふれあいタイム~
■期日 | 5月17日(土) |
■時間 | 午前10時から11時30分 |
■場所 | 総合子育て支援センター |
■講師 | 黒木 千代子さん |
■内容 | 赤ちゃんとのスキンシップ方法 など
|
■対象 | 首の座った3~7か月の乳児と父親
|
■定員 | 10組(先着順)
|
■持ち物 | バスタオル、飲み物 |
■服装 | 子ども:足先の出る服 保護者:動きやすい服 |
■費用 | 無料 |
■申込み | 下記のURLより申込み(受付中) https://logoform.jp/form/TGU5/960680 |
楽しい離乳食・モグモグ教室
■期日 | 5月22日(木) |
■時間 | 午前10時から11時30分 |
■場所 | 総合子育て支援センター |
■講師 | 中央区保健こども課 管理栄養士 |
■内容 | ・離乳食の進め方やポイント ・赤ちゃんの舌の動きや食べ方 ・レシピ紹介
|
■対象 | 7~10か月のお子さんと保護者 |
■定員 | 12組(先着順)
|
■持ち物 | 飲み物 |
■費用 | 無料 |
■申込み | 5月7日から下記のURLより申込み https://logoform.jp/form/TGU5/995730 |
スタッフだより
遊びの場の紹介
遊びの場の紹介
子どもさんの成長に合わせた知育遊具、運動遊具もたくさん揃えています。
 | 
|
カウンターの様子 | 貸し出しおもちゃ |

| 
|
研修ルームの様子 | 研修ルームの様子 |

| 
|
プレイルームの様子 | プレイルームの様子 |

| 
|
赤ちゃんのおへや | 授乳コーナー |
地図