熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市の学校給食について

最終更新日:
(ID:28529)

熊本市の学校給食について紹介します。

熊本市の学校給食について紹介します。

熊本市の学校給食

トップ写真

◆献立について

「熊本市学校給食献立作成指針」に基づき、献立作成委員会で作成した標準献立を基本としています。

【熊本市学校給食献立作成指針】

 (1)栄養バランスのとれた美味しく魅力ある献立とする

 (2)学校教育における食育の推進および食に関する指導の生き

       た教材として活用できる献立とする

 (3)衛生・安全面を考慮した献立とする



◆調理方式について

   ・単独調理場方式(自校の給食室で調理し提供)

   ・親子調理場方式(自校の給食室で、自校分と近隣1校分を調理し提供)

   ・共同調理場方式(複数の学校分を共同調理場で調理、配送し提供)

   の3つの方式をとり、約60,000人の子どもたちに、安全安心な給食を届けています。

 ◆食材の選定について

 子どもたちに安全でおいしく魅力ある学校給食を提供するために2つの物資選定委員会を開催しています。

  ・青果物査定会:熊本市産品を中心に野菜や果物を選定

  ・物資購入委員会 :産地、内容成分、栄養分析、食物アレルゲン等を考慮し学校等で使用する食材を選定

  ・委員会のメンバー:保護者代表、学校長、共同調理場管理者、栄養教諭・学校栄養職員、保健所等で構成

             さまざまな立場からの意見をもとに、安全安心な食材選びを行っています。


学校給食の使用食材については、こちらをご覧ください。

(公財)熊本市学校給食会ホームページ新しいウインドウで(外部リンク)

◆ひごまるデー◆

 こんな給食が登場します。

ひごまるデー ★10月と11月は「みかん」、「れんこん」


 「毎月19日の食育の日」前後の米飯日を「ひごまるデー」として、熊本市産品を活用した給食献立を実施しています。(お米はR7年度より熊本県産を使用しています。)
 地場産物を活用することで、子どもたちが熊本市の豊かな自然や郷土の産業について関心・理解を深めるなど食育の推進が図られることを期待して、平成21年より始まりました。
 「ひごまるデー」に使用する市産品を「ひごまる市産品」として、お便りや クイズを作成し、生産者の声を届けています。
★生産者おすすめ!ひごまる市産品 ★
  • 10月みかん(小学校)
  • 11月みかん(中学校)
<実施例>小学校
ひごまる市産品「みかん」
<実施例>中学校
ひごまる市産品「みかん」

  • 10月れんこんチップス(中学校)
  • 11月れんこんきんぴら(中学校)

<実施例>中学校
ひごまる市産品「れんこん」を使った
『れんこんチップス』
<実施例>中学校
ひごまる市産品「れんこん」を使った
『れんこんきんぴら』



◆味の旅◆

 味の旅 ★10月は『北陸・東北地方』、11月『山梨県

■令和7年度(2025年度)テーマ■

『100年フード味めぐり』~地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承しよう~

 郷土に伝わる伝統的な料理や地域の食材を活かした献立を味わうことで、子どもたちが郷土や地域の食文化に興味・関心を高めることを期待して実施しています。

 毎年テーマを設定し、楽しみながら日本の食文化である和食を中心とした献立を味わっています。


  • 10月 味の旅給食(中学校)

11月 味の旅給食(中学校)

<実施例:北陸・東海(中学校)>
ごはん 牛乳 塩鮭 キャベツのごま酢あえ みそ煮込みうどん
<実施例:山梨県(中学校)>
ごはん 牛乳 魚の天ぷら ごま酢あえ ほうとう

◆まるごと くまもと ありがとうのひ◆

 まるごと くまもと ありがとうのひ ★6月実施(小学校は第2週、中学校は第3週実施)
  •  「まるごと くまもと ありがと う のひ」 給食では、 全ての食材が熊本でとれた物を使用しています。こどもたちが清らかな地下水をはじめとする豊かな自然の恵みによって育まれた熊本のおいしい農水産物に感謝し、味わい、学ぶ機会としています。

■小学校用■

■中学校用■


  • まるくま 小学校
  • まるくま中学校
<実施例>小学校
ごはん 牛乳 しいらフライ
トマトときゅうりのあえもの みそ汁
<実施例>中学校
ごはん 牛乳 しいらフライ
トマトときゅうりのあえもの だご汁
★調味料は、熊本県産ではないものもあります。


◆防災給食◆

 防災給食 ★11月実施

◆児童生徒が考えた献立◆

児童生徒が考えた献立

  夏休み期間中に、学校給食に関する児童生徒の作品として、作文や図画・ポスター、毛筆書写、児童生徒が考えた給食献立を募集しています。入賞した作品は11月の「熊本市わくわく楽しい給食作品展」に展示しています。

 給食献立の最優秀作品及び優秀作品は全国学校給食週間(1月24日~30日)中の献立として、入選作品については2月から3月の間で献立として提供され、給食への理解・関心を深めています。

  • R6中学校 最優秀賞
このページに関する
お問い合わせは
(ID:28529)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.