熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

電話で『お金』詐欺が増えています!

最終更新日:
(ID:49294)

消費者センターロゴ

いま起きている悪質商法などをお知らせします。
トラブルに遭わないための注意点を確認し、消費者被害を未然に防ぎましょう。

  • 警察官をかたる詐欺が増えています。最近は携帯電話への着信が増えており、若い人から高齢者まで年齢関係なく被害が発生しています。
  • 県警作成)電話で『お金』詐欺発止状況及び被害防止方策
  •   

「自分は騙されない」という自信が一番危険!

電話で『お金』詐欺の被害者の9割以上が、被害にあう前は「騙されない自信があった」と思っていました。
犯人は騙しのプロです。誰でも騙される可能性があると考え、日頃から備えておきましょう。
 

詐欺の手口を知ろう!

熊本県警察が作成した「電話で『お金』詐欺」被害防止マニュアルでは、10種類の手口を紹介しています。
熊本県警察作成
電話で『お金』詐欺の犯人があなたを狙っている!
また、熊本県警察ホームぺージの「電話で『お金』詐欺」地域安全ニュース」では、被害防止対策として、様々な詐欺を撃退するアドバイスを紹介しています。
是非、ご家族やご友人など、身近な方とご覧になって、みんなで詐欺対策をしましょう!




  

詐欺対策のアドバイス

  • 「電話で『お金』詐欺対策のアドバイス」
◆◆被害発生防止の情報発信にお役立てください!◆◆
 

◆◆◆民間企業の取組を紹介◆◆◆

NTT西日本

・ナンバー・ディスプレイ及びナンバー・リクエストの高齢者無償化
・特殊詐欺対策サービスの無償化
・電話番号の変更に関する工事費の無償化
※無償化の詳しい内容や一部適用条件等については下記ダイヤルへの問い合わせ、またはURLをご確認ください。
 NTT西日本 特殊詐欺対策ダイヤル:0120-931-965(午前9時~午後5時)
NTT西日本 特殊詐欺犯罪の防止に向けた取り組みについて新しいウインドウで(外部リンク)

熊本県警察ホームページ NTT西日本の特殊詐欺対策サービス無償化施策について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

J:COM

・迷惑電話自動ブロック
 ※サービスの詳しい内容やご利用を希望される方は下記のURLをご確認ください。
J:COM 迷惑電話自動ブロックサービス新しいウインドウで(外部リンク)

関連情報

<消費者センター情報>
<生活安全課情報>
このページに関する
お問い合わせは
(ID:49294)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.