都市計画道路 熊本西環状線(通称:熊本西環状道路)における屋外広告物規制地域区分の変更(素案)に関するパブリックコメントについて 最終更新日:2025年7月14日 (ID:52689) 印刷 熊本市では、良好な沿道景観形成を図る必要がある道路及びその沿道については、原則、屋外広告物を掲出できない地域である禁止地域に指定しており、このたび、都市計画道路 熊本西環状線(通称:熊本西環状道路)における屋外広告物規制地域区分の変更を行うための素案を作成いたしました。そこで、この熊本西環状道路における屋外広告物規制地域区分の変更(素案)について、次のとおり市民の皆様からのご意見を募集します。 素案内容の入手方法(1)熊本市ホームページによる閲覧 都市計画道路 熊本西環状線(通称:熊本西環状道路)における屋外広告物規制地域区分の変更(素案)(PDF:667.3キロバイト) (2)印刷物での閲覧(以下の窓口に設置しております) ・熊本市都市デザイン課(市役所11階) ・各区役所総務企画課 ・各まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く) ・中央公民館 ・中央区まちづくりセンター大江交流室 ・中央区まちづくりセンター五福交流室 ・河内まちづくりセンター河内交流室 ・河内まちづくりセンター芳野分室 ・城南まちづくりセンター城南交流室 ・総合保健福祉センター(ウェルパルくまもと) ・各地域コミュニティセンター意見募集期間 令和7年(2025年)7月14日(月)~令和7年(2025年)8月13日(水)意見の提出方法・提出先意見提出用紙に、氏名、住所、電話番号を明記の上、次のいずれかの方法で送付してください。市の区域内に住所を有しない方については、住所欄に、本市の区域内に住所を有する通勤先・通学先等の住所及び名称を記載してください。なお、匿名や電話でのご意見については受け付けかねますので、あらかじめご了承ください。(1)電子メール toshidesign@city.kumamoto.lg.jp(2)郵送 〒860-8601(熊本市役所専用)熊本市都市デザイン課 宛 ※各施設に設置している意見提出用封筒をご利用いただき郵送してください。(3)ファックス 番号 096-351-2182 意見提出用紙(ワード:21.5キロバイト) 意見提出用紙(PDF:148.6キロバイト) その他いただきましたご意見については、意見のまとまりごとに本市の考え方を加えて公開する予定です。個別には回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。