報道資料
日本に居住または滞在している外国人の方の、「消防車、救急車はどうやって呼ぶの?」「費用はかかるの?」「言葉は通じるの?」そういった不安を解決するため、「緊急時の安心」を提供するための新しい取り組みとして、熊本市消防局と菊池広域連合消防本部の合同で動画を制作しました。 特に、日本語が話せない外国人の方が119番通報した際に、言葉が通じなくて電話を切ってしまうことがあります。この動画を見ることで、通訳が対応することを知ってもらい、電話は繋いだままで、質問に落ち着いて答えてもらえることを目的としています。 |
1 動画公開日時 令和6年(2024年)11月9日(土曜日) 午前9:00
2 動画タイトル ―CALL― (2分11秒)
3 その他 熊本市消防局では、広報強化の一環として動画コンテンツの拡充に取り組んでおり、職員のみで動画を作成し、
熊本市公式YouTubeに公開しています。
今後も多言語の動画を作成して、熊本市のHP(熊本市公式YouTube)に公開予定です。