マンション管理セミナー
マンション管理基礎セミナーのお知らせ(令和7年10月22日開催)
主催:(一財)熊本県建築住宅センター、(公財)マンション管理センター、(一社)熊本県マンション管理士会
共催:国土交通省、熊本県、熊本市
開催日時:令和7年10月22日(水) 13時00分~17時00分(相談会は、16時10分~)
開催場所: ホテル熊本テルサ 3階 たい樹(熊本市中央区水前寺公園28-51) ※駐車場は有料です。
定員:80名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
申込み期間:9月10日(水)から10月8日(水)まで(当日の飛込み参加は不可)
申込方法:下記の申込URLまたはチラシQRコードから閲覧いただきお申し込みいただくか、チラシ裏面申込書によりFAX若しくは郵送にて申し込みください。なお、個別相談会は、セミナーと併せて申し込んでください(6組まで、先着順)。
セミナー内容等の詳細はチラシをご確認ください。
申込み及び問い合わせ先
一般財団法人熊本県建築住宅センター 担当 総務企画課
〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目32番1号
TEL 096-385-0771 FAX: 096-285-6966
(問い合わせの時間は、平日の9時00分~午後4時30分まで)
「知りたいこと」 「気になること」教えてください
過去に開催したセミナーの資料
過去に開催したマンション管理セミナーの講義資料を掲載します。
〇令和6年度
■マンション管理セミナー■
主催:熊本市
(令和7年3月7日開催)
【テーマ】「マンションの再生」
第二部 「マンションの終活」への向き合い方
講師 旭化成不動産レジデンス株式会社 マンション建替え研究所 特任研究員 大木 祐悟 氏
■マンション管理基礎セミナー■
主催:(一財)熊本県建築住宅センター、(公財)マンション管理センター、(一社)熊本県マンション管理士会
共催:熊本市
(令和6年10月30日開催)
【テーマ】 「マンション管理適正化の実現に向けて」~熊本市の取組み~
講師 熊本市
講演資料
「マンション管理適正化の実現に向けて」~熊本市の取組み~ (PDF:8.11メガバイト)
〇令和5年度
■マンション管理基礎セミナー■
主催:熊本市
(令和6年2月7日開催)
第二部 高経年マンションの再生に向けて気を付けたい7つのポイント
講師 旭化成不動産レジデンス株式会社 マンション建替え研究所長 重水 丈人 氏
■マンション管理基礎セミナー■
管理計画認定制度ってなに?【動画配信】
令和4年4月に「マンション管理適正化法」が改正され、マンション管理計画認定制度がスタートしました。
この認定制度について簡単に解説した動画を作成しました。ぜひご覧下さい!
〇令和3年度
【テーマ】考えてますか?マンションの未来~分譲マンションにおける合意形成の進め方~
(講師)株式会社ラプロス 代表取締役 樋口 繁樹氏
(内容)熊本地震からの復興を果たした分譲マンションが当時建替えを選択するに至った経緯や、合意形成を円滑に進めるために大切なこと
(日頃からのコミュニケーションや適正な維持管理など)
1 マンション建替えの事例 ~熊本地震の被災マンションの建替えに学ぶ~(
資料(1) (PDF:3.32メガバイト))
2 検討段階~計画段階までのアプローチ(
資料(2) (PDF:1メガバイト))
3 管理組合の自治力と組織力(
資料(3) (PDF:670.8キロバイト))
〇令和元年度
【テーマ】気づいてますか?ー今が、マンション寿命の分岐点ー
第一部 <大規模修繕>何から始めればいいの?
講師 (一社)マンション大規模修繕協議会 泉 徳彦 氏
第二部 <実例で観る>マンション寿命の分岐点
講師 (一社)熊本県マンション管理士会 本田 巖 氏
第三部 <築31年マンションの課題>これまで・今・これから
講師 (NPO法人)熊本県マンション管理組合連合会 高濱 義夫 氏
○平成27年度
●2月27日開催
【テーマ】高経年マンションのこれからを考える
・講演(1)「地方都市のマンション建替え」
(講師)株式会社ラプロス
(内容)地方都市のマンション建替えについて
・講演(2)「高経年マンションの課題と対応-築38年超マンションの経験から考える-」
(講師)NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容)マンションの長寿命化について
●6月27日開催
【テーマ】 マンションに住んだら、役員になったら これだは知っておきたい!
・講演「マンションに住んだら、役員になったら
これだは知っておきたい!マンション問題」
(講師)NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容)マンションに住むときや、管理組合の役員になったときに知っておきたいことなど
〇平成26年度
●11月開催
【テーマ】 管理組合って何をするの?
・講演1 「熊本市の現状について」
(講師) NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容) 熊本市の分譲マンションの現状(熊本市実態調査より)、修繕積立金の重要性など
・講演2 「マンション管理組合って何をするの?~管理組合の運営と建物の維持管理について~」
(講師) 熊本県マンション管理士会
(内容) 管理組合は何をするのか、管理規約・長期修繕計画・修繕積立金とはどのようなもので何が重要なのか、将来を見据えた管理の大切さなど
〇平成25年度
●11月開催
【テーマ】 あなたのマンションを長生きさせるために
・講演1 「分譲マンションの抱える様々な問題について」
(講師) NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容) 居住者、建物、金銭面において築年数ごとに発生する問題など
・講演2 「築後〇〇年 お肌の曲がり角?~鉄筋コンクリート劣化の危険性~」
(講師) 公益社団法人 熊本県建築士会
(内容) 鉄筋コンクリートの耐用年数や性質、劣化原因など
・講演3 「マンションの区分所有者等が留意すべき基本的事項」
(講師) 熊本県マンション管理士会
(内容) 戸建住宅・賃貸共同住宅・分譲マンションの相違点、管理費、長期修繕計画、管理方式などマンションに住む上で知っておくべきこと
〇平成24年度
●5月開催
【テーマ】 熊本市のマンション管理の実態と標準管理規約改正等のお知らせ
(講師) 熊本市
(内容) 平成23年に改正された“マンション標準管理規約”について、数点改正されたポイント説明など
●6月開催
【テーマ】 理事会運営のノウハウ
(講師) NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容) 分譲マンションの管理組合運営の基本的な事項の話しを始めとし、管理組合に生じる一般的な問題から理事会でチェックしておくポイントなど
講義資料(PDF:299.8キロバイト)
●7月開催
【テーマ】 大規模修繕工事の進め方
(講師) NPO法人熊本県マンション管理組合連合会
(内容) 大規模修繕工事とは何かから始まり、建物の劣化事例や大規模修繕工事の方式の違いについてなど
講義資料 (PDF:1.06メガバイト)
●9月開催
【テーマ】 滞納管理費への対処法
(講師) 熊本県マンション管理士会
(内容) 管理費等の滞納問題が発生した際に、誰がどのような対処方法がとれるかなど
講義資料(PDF:160.2キロバイト) 