概要
<講座の概要>
こどもには外遊びが必要です。外遊びにより「生きる力」を身に付けます。
しかし、現在はいろいろな制限により外遊びができる場所が少なくなっています。
そこで、外遊びの場所を確保し、こどもの外遊びの見守りや支援をするプレイリーダーが求められています。
本講座では、プレイパークの事例を中心に扱い、こどもの遊びを支援するプレイリーダーを養成することを目的としています。
なお、修了者で希望する者は、熊本市派遣プレイリーダーとして登録し、各地域で開催される冒険遊び場(プレイパーク)に派遣します。
※各地で開催されるプレイパークの概要は
こちら
<熊本市派遣プレイリーダーの概要>
派遣場所 各プレイパーク
※開催回数によってはご案内出来ない場合もあります。
謝礼 1日 3,500円(1日あたり2時間程度)
登録有効期間 令和12年(2030年)3月31日まで(更新可)
日時・場所・内容等
日時・場所 | 内容等 |
(1)令和7年(2025年)6月26日(木) 19:00から20:30
場所:大江公民館 C会議室(熊本市中央区大江6丁目1-85) | 開講式 「冒険遊び場(プレイパーク)とプレイリーダー」 |
(2)令和7年(2025年)7月3日(木) 19:00から20:30 場所:中央消防署(熊本市中央区大江3丁目1-3) | 「事故の応急処置と手当て」 |
(3)令和7年(2025年)7月12日(土) 10:00から12:30 場所:長嶺プレイパーク(熊本市東区戸島西7丁目10-27) | 「プレイパーク体験学習」~プレイパークでこどもと遊ぶ~ |
(4)令和7年(2025年)7月17日(木) 19:00から20:30 場所:大江公民館 C会議室(熊本市中央区大江6丁目1-85) | 「プレイリーダー養成講座のまとめ」 閉講式 |
申込
定員 20人(先着順)
参加料 無料
申込資格 市内に住むか、通勤、通学する18歳以上の方
特に、こどもを外で遊ばせるときに何に気を付ければいいか悩んでいる方や地域でこどもとの活動をする方に向けての講座です。
申込期間 令和7年(2025年)5月12日(月)~令和7年(2025年)6月13日(金)
申込先 熊本市生涯学習課
申込方法 電子メール(
shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp)
電話(096-328-2736)