地元飲食店等における地元食材の利用促進を図るとともに、消費者(市民)に地元食材の魅力を伝えることで地産地消を推進する事業を実施します。
(令和7年度(2025年度)飲食店による地産地消推進事業)
(第2回)FOOD TOURについて
熊本市近郊の生産者の産地等を巡る、(第2回)FOOD TOUR(産地見学)を実施します。
圃場見学や試食等を通して、生産者のこだわりを直接ヒアリングできる機会となりますので、参加をご希望の方は、ぜひお申込みください。
1 実施概要
日時
令和7年(2025年)12月8日(月) 9時30分~16時30分
集合場所
熊本桜町バスターミナル付近/熊本駅
内容
柑橘選果場や畑、地元のブランド豚を育てる現場、次世代型の”共生農業”の現場を巡るツアー(試食あり)。
参加特典として、食材サンプルを提供します。また、ツアーに撮影者が同行し、PR用等に使用できる素材を提供します。
※訪問先等の詳細は、参加者募集チラシをご参照ください。
対象者
熊本市及び熊本連携中枢都市圏(※)を中心とした近隣市町村の飲食店シェフ、料理人、パティシエ、パン職人などで地元食材を利用した新たなメニューの提供を検討いただける方
※熊本連携中枢都市圏の構成市町村・・・熊本市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、南関町、長洲町、和水町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町
定員
15名程度
参加費用
無料
2 申込について
申込方法
以下のURLからお申込みください。お申込み後に担当者より詳細をご連絡いたします。
https://logoform.jp/form/TGU5/1275148
(外部リンク)
申込期限
令和7年(2025年)12月3日(水) 17時まで ※定員に達し次第終了します。
3 問合せ先(委託事業者)
(株)ローカルデベロップメントラボ / (株)熊本銀行
TEL:050-3555-8209
今後の事業内容(予定)について
令和7年度(2025年度)地産地消推進事業では、熊本市及び熊本連携中枢都市圏を中心とした近隣市町村の飲食店シェフ、料理人、パティシエ、パン職人など飲食に関わる方を対象として、以下の内容を実施予定です。
1 FOOD TOUR
熊本市内及び近郊の生産者の産地等を巡り(産地見学)、圃場見学や試見食等を通して、生産者のこだわりを直接ヒアリングできる機会を提供します。
実施時期:令和7年(2025年)12月8日(月)
2 FOOD MEETING
熊本市及び熊本連携中枢都市圏を中心とした近隣市町村の生産者等との交流イベントを実施します。
実施時期:令和7年(2025年)11月17日(月)※定員に達したため、参加者の募集は終了しました。
令和8年(2026年)2月2日(月)(予定)
3 LOCAL DINING
飲食店にて熊本産の旬の食材を生かしたメニューを期間限定で提供する飲食店フェアを実施します。
実施時期:令和8年(2026年)1月16日(金)~令和8年(2026年)2月28日(土)
※現在、参加店舗募集中です。詳細は【参加者募集】地元食材の魅力を発信する飲食店フェア及び販売企画を実施します!
をご確認ください。