熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年8月10日からの大雨の被災者への市営住宅の一時提供について

最終更新日:
(ID:65900)

令和7年8月10日からの大雨により住宅に引き続き住むことができなくなった方に対し、市営住宅を一時的に提供します。

入居募集対象者

令和7年8月10日からの大雨により住宅に半壊以上の被害を受け、引き続き住むことができなくなった方

※原則として市町村が発行するり災証明書(半壊以上、写しでも可)が必要ですが、状況により後日提出でも入居可能な場合があります。


対象団地

以下の団地について入居申込を受け付けます。

※エアコンや家具、家電、カーテン等はお持ち込みいただく必要がありますのでご注意ください。


入居可能期間

原則6か月以内(最長1年間まで更新可)


使用料等

住宅使用料(家賃)、駐車場使用料(駐車場に空きがある場合のみ)、敷金については免除。

共益費や水道光熱費等については入居者の負担となります。


申込方法

窓口にて先着順で受け付けます。入居の申込みがあった住宅は受付を終了します。

※受付開始時間(午前10時)より前に来場された方については、受付開始時間までに受付場所へ来場された方全員で、申込の順番を決める抽選を行い、決定した順番で受付を行います。

※受付開始時間以降に来場された方は、受付開始時間までに受付場所へ来場された方全員の受付が終わった後に、先着順にて受付を行います。


お持ちいただくもの

(1) り災証明書(必ず各区の福祉課でり災証明書の申請をした後にお越しください)

  り災証明書について詳しくは住家の「り災証明書」の発行について別ウィンドウで開きますをご確認ください。

  ※り災証明書は写し(コピー)でも構いません。

  ※り災証明書の取得が間に合わない場合は被災状況が分かる写真等をお持ちいただいた上で、当日ご相談ください。

(2) 申請書類(様式は こちら(申請書類)(PDF:101.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

(3) 本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等、被災場所に居住していることがわかるもの)

※代理人が申し込む場合は以下も必要です。

(4) 代理人の身分証明書 

(5) 委任状(誰が誰に何を委任するか記入してあるもの)

  様式は こちら(委任状)(PDF:121.5キロバイト) 別ウインドウで開きます



申込期間

令和7年(2025年)8月25日(月)から

午前10時から午後4時まで

※受付開始時間(午前10時)前に来場された方については、受付開始時間までに受付場所へ来場された方全員で、申込みの順番を決める抽せんを行い、決定した順番で受付を行います。

※受付開始時間以降に来場された方は、受付開始時間までに受付場所へ来場された方全員の受付が終わった後に先着順にて受付を行います。


申込場所

令和7年(2025年)8月25日(月)~令和7年(2025年)8月26日(火)は熊本市役所本庁舎14階 特設窓口

令和7年(2025年)8月27日(水)以降は熊本市役所本庁舎9階 市営住宅管理センター窓口


お問い合わせ先

熊本市役所本庁舎9階 市営住宅課

 TEL 096-328-2461


その他の被災者支援情報

市営住宅提供以外の令和7年8月10日からの大雨による被災者支援情報については令和7年8月10日からの大雨に対する被災者支援制度別ウィンドウで開きますをご確認ください。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:65900)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.