熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年8月10日からの大雨に対する被災者支援制度

最終更新日:
(ID:65801)

令和7年8月の大雨における、被災された皆さまに対する支援制度をまとめました。

支援内容は随時更新いたしますので、詳細は各メニューのリンク先でご確認ください。

全体PDF版はこちら→  【第2版】被災者支援メニュー(20250815時点)(PDF:1022キロバイト) 別ウインドウで開きます


1.り災証明書の発行

支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
り災証明書の発行(住家)※店舗兼住宅も含む別ウィンドウで開きます健康福祉政策課096-328-2340各区役所福祉課※1
各総合出張所※2
り災証明書の発行(店舗・事業所)別ウィンドウで開きます商業金融課096-328-2424商業金融課
り災証明書の発行(農水産業関係)別ウィンドウで開きます農業支援課096-328-2384各農業振興センター※3
水産振興センター※4

 ※1 各区役所福祉課(中央区:096-328-2312、東区:096-367-9127、西区:096-329-5403、南区:096-357-4129、北区:096-272-1118)

※2 各総合出張所(託麻:096-380-3111、河内:096-276-1111、天明:096-223-1111、幸田:096-378-0172、城南:0964-28-3111、清水:096-343-9161、龍田:096-338-2231)

※3 各農業振興センター(北東部農業振興センター農業振興課:096-272-1117、北東部農業振興センター農業振興課 東農業振興室:096-367-9137、西南部農業振興センター農業振興課:096-329-1158、西南部農業振興センター農業振興課 河内農業振興室:096-276-1114、西南部農業振興センター農業振興課 南農業振興室:0964-28-3115) 

※4水産振興センター:096-311-4010

 


2.災害見舞金の支給

支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
災害見舞金の支給別ウィンドウで開きます健康福祉政策課096-328-2340各区役所福祉課※1

 ※1 各区役所福祉課(中央区:096-328-2312、東区:096-367-9127、西区:096-329-5403、南区:096-357-4129、北区:096-272-1118)



3.住まいの確保・再建のための支援

支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
 災害ボランティアの派遣別ウィンドウで開きます 地域政策課 096-328-2036 インターネットによる申込  ※1
熊本市災害ボランティアセンター ※2
 浸水した家屋の感染症対策(消毒液の配布)について 健康危機管理課 096-364-3311各区役所総務企画課※3
清水まちづくりセンター、龍田まちづくりセンター ※4
 被災した住宅の応急修理 ※精査中 住宅政策課 096-328-2449 住宅政策課
 ひとり親家庭への貸付(住宅)別ウィンドウで開きます こども家庭福祉課 096-366-3030 熊本市母子父子相談室※5
 賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)の供与 ※精査中 住宅政策課 096-328-2989 住宅政策課
 建築確認申請・完了検査申請手数料等の免除 ※精査中 建築指導課 建築審査室 096-328-2516 建築指導課 建築審査室
 開発許可申請等に係る手数料免除 開発指導課 096-328-2507 開発指導課
 家屋が損壊された方への市営住宅の提供 ※精査中 市営住宅課 096-328-2461 市営住宅課

※1 https://logoform.jp/f/eoGbb

※2 熊本市災害ボランティアセンター専用回線((1) 080-9704-6805、(2) 080-9704-6928)

※3 各区役所総務企画課(中央区:096-328-2610、東区:096-367-9121、西区:096-329-1142、南区096-357-4112、北区:096-272-1110)

※4 清水まちづくりセンター(096-343-9162)、 龍田まちづくりセンター(096-339-3323)

※5 熊本市母子父子相談室(096-372-1228)



4.生活面への支援

 
支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
教科書及び学用品の支給教育委員会学務支援課096-328-2716後日お知らせします。
災害ごみについて別ウィンドウで開きます廃棄物計画課096-328-2359廃棄物計画課
各区役所総務企画課※1
災害(水害)し尿の収集浄化対策課096-328-2366浄化対策課
災害時における飲用井戸水等の水質検査環境総合センター096-379-2511環境総合センター
消費生活相談別ウィンドウで開きます熊本市消費者センター096-353-2500熊本市消費者センター
こころの健康相談別ウィンドウで開きますこころの健康センター096-362-8100こころの健康センター
熊本こころの電話※2
熊本いのちの電話※3
よりそいホットライン※4
食品に関する衛生相談食品保健課096-364-3188食品保健課
外国人の方向けの相談窓口別ウィンドウで開きます国際課096-328-2070熊本市国際交流会館2階(熊本市外国人総合相談プラザ)※5
無料法律相談(弁護士)広聴課096-328-2075特別相談予約受付専用※6
生活にお困りの方の相談窓口別ウィンドウで開きます保護管理援護課096-328-2299各生活自立支援センター※7

※1 各区役所総務企画課(中央区:096-328-2610、東区:096-367-9121、西区:096-329-1314、南区096-357-4112、北区:096-272-1110)

※2 熊本こころの電話(096-285-6688)

※3 熊本いのちの電話(096-353-4343、0120-783-556※毎月10日のみ)

※4 よりそいホットライン(0120-279-338)

※5 熊本市国際交流会館2階(熊本市外国人総合相談プラザ)(096-359-4995)

※6 特別相談予約受付専用 (096-234-7499)

※7 各生活自立支援センター(中央:096-328-2795、東:096-367-9233、南:096-358-5571)



5.各種減免・支払いの猶予

支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
市税の減免(個人市民税別ウィンドウで開きます市民税課
096-328-2183
市民税課
各区役所税務室※1
市税の減免(事業所税別ウィンドウで開きます市民税課 096-328-2173 市民税課
各区役所税務室※1
市税の減免(固定資産税別ウィンドウで開きます
固定資産税課 096-328-2195 固定資産税課
各区役所税務室※1
市税の納税の猶予別ウィンドウで開きます納税課096-328-2204納税課
各種証明書の交付手数料の免除(税に関すること)市民税課096-328-2181市民税課
各区役所区民課※2
各区役所税務室※1
各総合出張所※3
芳野分室※4
各種証明書の交付手数料の免除(住民票・印鑑に関すること)戸籍住民課096-328-2031各区役所区民課※2
各総合出張所※3
芳野分室※4
マイナンバーカード等の再交付手数料の免除別ウィンドウで開きます戸籍住民課
熊本市マイナンバーカードセンター(コールセンター)
096-328-2067

096-277-1869
熊本市マイナンバーカードセンター※5
各区役所区民課マイナンバーカード特設窓口
水道料金・下水道使用料の減免別ウィンドウで開きます(外部リンク)上下水道局料金課
(お客さまセンター)
096-381-1118上下水道局料金課
(お客さまセンター)
農業集落排水処理施設使用料の減免等

北東部農業振興センター農業振興課

西南部農業振興センター農業振興課 南農業振興室

096-272-1117


0964-28-3115

北東部農業振興センター農業振興課

西南部農業振興センター農業振興課 南農業振興室

国民健康保険料の減免国保年金課096-328-2290国保年金課
各区役所区民課(中央区除く)※6
国民健康保険医療費の一部負担金(窓口負担)の減免等について国保年金課 096-328-2290 各区役所区民課 ※7
定期予防接種の機会の確保感染症予防課 096-364-3189 感染症予防課
介護保険料の減免介護保険課096-328-2347各区役所福祉課※8
保育所等利用者負担額(保育料)の減免別ウィンドウで開きます保育幼稚園課096-328-2568保育幼稚園課
各区役所保健こども課※9
児童扶養手当の災害特例措置 こども支援課096-328-2158 各区役所保健こども課※9
未就学児を対象とした受け入れ保育幼稚園課096-328-2568

保育幼稚園課

各区役所保健こども課※9

被災児童生徒の指定校変更・区域外就学許可について教育委員会学務支援課096-328-2716教育委員会学務支援課

※1各区役所税務室(東区:096-367-9138、西区:096-329-1174、南区:096-357-4143、北区:096-272-1114)

※2 各区役所区民課(中央区:096-328-2245、東区:096-367-9124、西区:096-329-8503、南区:096-357-4126、北区:096-272-6900)

※3 各総合出張所(託麻:096-380-3111、河内:096-276-1111、天明:096-223-1111、幸田:096-378-0172、城南:0964-28-3111、清水:096-343-9161、龍田:096-338-2231)

※4 芳野分室(096-277-2001)

※5 熊本市マイナンバーカードセンター(コールセンター)(096-277-1869)

※6 各区役所区民課(中央区除く)(東区:096-367-9125、西区:096-329-1198、南区:096-357-4128、北区:096-272-6905)

※7 各区役所区民課(中央区:096-328-2278、東区:096-367-9125、西区:096-329-1198、南区:096-357-4128、北区:096-272-6905)

※8 各区役所福祉課(中央区:096-328-2311、東区:096-367-9127、西区:096-329-5403、南区:096-357-4129、北区:096-272-1118)

※9 各区役所保健こども課(中央区:096-328-2421、東区:096-367-9130、西区:096-329-6838、南区:096-357-4135、北区:096-272-1104)



6.事業者に関すること

 
支援内容担当課担当課電話番号申請窓口
食品関係事業者の施設、使用水、器具の消毒に関する衛生相談食品保健課 096-364-3188食品保健課
中小企業者向け特別相談窓口別ウィンドウで開きます商業金融課 096-328-2424 商業金融課
XOSS POINT.
(森都心プラザ)※1
社会保険労務士による労働相談別ウィンドウで開きます雇用対策課 096-328-2377 熊本市役所本庁舎1階

  ※1 XOSS POINT.(森都心プラザ)(096-355-7402)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:65801)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.