熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

被災事業者向け消毒費補助制度のご案内

最終更新日:
(ID:66433)

令和7年度(2025年度)熊本市被災事業者復旧支援補助金のご案内

1.事業の目的

 令和7年8月10日からの大雨による被害を受けた事業者を支援し、地域経済の維持や賑わい創出を図ることを目的とします。

募集要項等

 申込の際には、以下の書類の内容を必ずご確認ください。

2.補助対象者

 本事業の補助対象者は、次の(1)及び(2)に掲げる要件をいずれも満たす事業者であることとします。 

(1)令和7年8月10日からの大雨による被害について熊本市商業金融課が発行する「り災証明書」を取得している事業所の所有者又は使用者であること 。

(2)次に掲げる「熊本市被災事業者復旧支援補助金の交付を受けるものとして不適当な者」に該当しない者であること。
・市税の滞納がある場合
  1. ・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項から同条第10項の対象となる営業を行う場合  

  2. ・政治活動又は宗教活動を行う場合  

・熊本市暴力団排除条例(平成23年条例第94号)第2条第1号から第3号までの規定に該当する場合 

3.補助対象事業

 補助対象となる事業は、令和7年8月10日からの大雨による被害を受けた事業所の消毒となります。

4.補助対象経費

(1)補助対象となる経費は、次のとおりです。 

・外注した業者に支払った経費

・消毒液及び塗布用具の購入経費


(2)補助対象外となる経費は、次のとおりです。 

・国、県その他の団体又は熊本市の他の制度において補助を受けた経費 

・消費税及び地方消費税 

・令和7年8月10日からの大雨による被害について保険金(共済金)の支払を受けた経費 


5.補助率及び補助上限額

 上記「4.補助対象経費」の2分の1以内(補助上限額5万円) 

 ※補助金額の算出において、千円未満の端数は切り捨てとします。 


6.申込手続き

(1)受付期間

  

受付期間 

開始 

令和7年(2025年)10月1日(水) 

終了(予定) 

令和8年(2026年)2月28日(土) 

 

(2)申請方法

 ○郵送・持参・オンラインによる申請

 ※郵送料等、申請に必要な費用なご負担ください。

 ※郵送時は封筒の表に「熊本市被災事業者復旧支援補助金 申込書類在中」とお書きください。


【オンライン申請について】

 オンラインによる申請を行う場合は、本市が指定する電子申請システム(Logoフォーム)にて申請してください。

 ※以下のリンク先は令和7年(2025年)10月1日からアクセス可能です。

 リンク先:https://logoform.jp/form/TGU5/1231585

 QRコード:


(3)提出書類の提出先・問合せ先

 熊本市 経済政策課 〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号

 電話番号 096-328-2986

 ※持参・問合せ等の受付時間は、9時00分~17時00分(土日祝日除く)です。

提出書類

(3)熊本市商業金融課が発行するり災証明書

(4)消毒を実施したことによる支払いを証明する書類(領収書等)※レシート不可

(5)通帳の写し 


【その他要綱様式 ※必要に応じてご提出ください】


7.交付の決定及び交付額の確定

・提出いただいた申請書等をもとに審査の上、補助金の交付決定及び交付額の確定を行い、交付決定及び交付確定通知書を申請者に郵送します。
・補助金の交付は提出書類にご記入いただいた金融機関口座へ後日振込みます。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:66433)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.