熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

東部公民館

最終更新日:
(ID:685)

トップ

 

所在地

 

春の公民館案内図

東部公民館(東部まちづくりセンター内)

e-mail:toubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp

 

 

開館時間及び休館日

◆開館時間:午前8時30分から午後10時まで

◆休館日:月曜日(月曜日が休日にあたるときは、その日後においてその日に最も近い休日ではない日)及び年末・年始

◆避難所開設時には、公民館、図書室、児童館は臨時休館になります。
 

 

施設使用料

 

東部公民館使用料
 

施設平面図



  • 平面図

学習スペースについて

お知らせ

  • トイレ改修に伴うお願い


施設利用申込み(電子予約システム)

 

電子予約システム

現在熊本市の公民館では、電子予約システム「熊本市公共施設予約システム」を使って予約受付を行なっています。

下記のリンク「熊本市公共施設予約システム熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館をご使用される前に」をご覧ください。


予約について ☆熊本市公民館施設新予約システム/熊本市公民館専用ホームページ新しいウインドウで(外部リンク)

 

 

公民館登録申請(団体登録)

はじめて公民館をご利用になる場合、事前に団体登録が必要になります。

登録の仕方等わからないことがありましたら、東部公民館(096-367-1134)へお問い合せください。
 

        •  ご予約に必要な熊本市公民館登録申請書(Word形式)

公民館講座


主催講座

   ◆開催予定の主催講座をご案内します。申込が少なかった場合や臨時休館になった場合、講座が延期・中止になることもございますので、予めご了承ください。

  ◆講座によって、申し込み方法が異なりますのでご注意ください。

  ◆インターネットによる申し込みの場合、各講座の電子申請(外部リンク)をクリックしてください。

  ◆往復はがきの場合、下記の記入例をご参照ください。

往復はがき

 楽しいマーブルアート☆
マーブルアートで小物を作ってみませんか?
 【とき】5月30日・6月6日・20日(金)<全3回> 午後2時~4時
 【ところ】東部公民館A会議室
 【対象】どなたでも(3回連続で参加できる方)15名
 【費用】800円×3回(材料費)
 【講師】神川紀子さん・田上清美さん(マーブルアート講師)
 【持参物】ニッパー(お持ちの方)、タオル
 【申し込み】4月23日(水)~5月14日(水)まで必着 
    ※申し込み方法は3通りです。
    (1)公民館窓口(85円はがきを持参)
    (2)往復はがき
☆シニア筋トレ
    【とき】6月5日・12日、19日・26日(6月すべての木曜日)<全4回> 午前10時~11時半
 【ところ】東部公民館ホール
 【対象】どなたでも 35名  多数の場合抽選
 【費用】無料
 【講師】熊本市文化スポーツ財団より派遣
 【持参物】スポーツに適したjシューズ、服装、給水用具、タオル、他
 【申し込み】4月30日(水)~5月21日(水)まで必着     
       ※申し込み方法は3通りです。
    (1)公民館窓口(85円はがきを持参)
    (2)往復はがき
☆熊本の歴史
    【とき】7月4日・18日、8月1日・29日、9月5日・19日、10月3日・17日・31日、11月7日(すべて金曜日)<全10回> 午後1時半~3時半
 【ところ】東部公民館A研修室
 【対象】どなたでも 35名  多数の場合抽選
 【費用】無料
 【講師】黒田孔太郎さん(元ジェーンズ邸館長)
 【持参物】筆記用具、他
 【申し込み】5月29日(木)~6月19日(水)まで必着     
    ※申し込み方法は3通りです。
    (1)公民館窓口(85円はがきを持参)
    (2)往復はがき
                (3) 電子申請別ウィンドウで開きます(外部リンク) 
 ☆星に親しむ会~初夏の星座と神話~
    【とき】6月28日(土曜日) 午後7時~午後8時半
 【ところ】東部公民館A研修室 
 【対象】どなたでも 30名  多数の場合抽選
 【費用】無料(星座早見表を購入される方のみ、星座早見表代100円)
 【講師】井元 義夫さん(元熊本博物館プラネタリウム解説員)
 【持参物】懐中電灯、他
 【申し込み】 6月5日(木)~6月19日(木)まで必着
    (1)公民館窓口(85円はがきを持参)
    (2)往復はがき
 ☆だまされないで!ストップ!特殊詐欺
    【とき】7月17日(木曜日) 午後2時~午後3時半
 【ところ】東部公民館A研修室 
 【対象】どなたでも 30名  多数の場合抽選
 【費用】無料
 【講師】野村 順子さん(マスターズ熊本所属・元肥後銀行 新人研修係)
 【持参物】筆記用具、他
 【申し込み】 6月11日(水)~7月2日(水)まで必着
    (1)公民館窓口(85円はがきを持参)
    (2)往復はがき
   
☆2025(令和7年度)おはなしのへや☆
 【ご連絡】9月~11月は、2階男女トイレ改修のため、和室の使用ができないため児童館で行います。

自主講座

令和7年度 東部公民館生涯学習自主講座のご案内
 ◆熊本市公設公民館では、身近な生涯学習の場として、趣味・娯楽・教養等の多様なジャンルの生涯学習自主講座を開設します。

 「やりがい・生きがいの場」、「出会いの場」、「学びを活かす場」としてご活用ください。

◆令和7年度の自主講座についての詳しい内容は、下の(1)及び(2)をクリックしてご参照ください。 



図書室


図書室のご案内

  「セルフ貸出機」があるので、お子様が「ピッ!」と自分で本を借りられますよ

         児童館もありますので、お子様の図書館デビューを東部で始めてみませんか?

 ◆これを知っているととても便利です。詳しくはカウンターでご案内します。お気軽にお尋ねください♪

  1 インターネットから、本の検索&予約ができちゃう★

    予約は10冊まで可能です。しかも!アドレスを登録しておけば、本の到着をメールでお知らせいたします。

  2 貸出延長もネットでOK!

    返却日が迫っているのに、まだ読み終わっていない本がある...

    そんな、お困りのアナタ!貸出期限内の本で、次の予約が入っていないものに限り、HPから貸出延長ができるんです。

  3 アナタが興味のある本をお知らせします!

    熊本市では、SDI(新着本情報メール)というサービスもご利用できます。

    関心のある「テーマ」や「著者」などのキーワードを登録しておくと、その新着情報を定期的にメールでお知らせするサービスです★        

  

図書室入口開室時間看板
自動貸出機
図書室の入口です。開室日カレンダー、お知らせなどが掲示してありますので、ご覧ください。図書室の開室時間は、午前9時30分~午後5時までです。時間外の返却は、入口そばにある「返却ポスト」をご利用ください。こちらは自動貸出機です。自分で本を借りるできます。使い方はとっても簡単なので、ぜひご利用ください。


 

裏口むかしばなし棚書架(1)
マンガや、季節の行事の本などが並んでいるコーナーです。昔話や、読み聞かせに使えるような絵本を選りすぐった「よいえほん」のコーナーもあります。大人の方向けの小説や、実用書もたくさんご用意しております。ゆっくりご覧ください。

 

書架(2)リサイクル図書カウンター
雑誌や、新刊コーナーも充実しています。図書室入口前にリサイクル図書コーナーを常設しました。おひとり5冊までお持ち帰りいただけます。図書室の使い方や、本に関する質問など、何かありましたらお気軽にカウンターまでお越しください。

 

図書室カレンダー 

  •  
  • 図書予定


 

今月のおすすめ本

  • 1月おすすめ図書案内


新着図書

  • 1月新着図書一覧


児童館

  •  

  • フォトギャラリー

     

    東部まちづくりセンター・公民館

    HP ホールHP A室HP B室
    公民館・ホール公民館・A研修室公民館・B研修室
     
    HP C室HP 調理室HP 和室
    公民館・C研修室公民館・料理実習室公民館・和室
    HP 茶室HP 図書室HP 児童館
    公民館・茶室図書室児童館
    HP まちづくり班
    • 公民館写真

    まちづくり班公民館・事務室公民館・ロビー
     
    • 食事スペース


    飲食スペース

    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:685)
    ページの先頭へ
    © 2025 Kumamoto City.