(1)操作に関するお問合せ先(コールセンター)
TEL:0120-464-119 (平日 9:00~17:00
年末年始除く)
FAX:06-6455-3268
(2)各種手続き等の内容に関するお問合せ先(植木公民館)
TEL:096-272-6906 (休館日を除く9:00~17:00)
※風水害のため避難所開設となった場合は、公民館業務を停止いたしますので、予定した講座を延期又は中止にする場合もあります。ご了承ください。
スポレク広場 ~楽しく健康づくり 自宅でもできるその方法~(市民企画講座)
期日:令和5年(2023年)6月1日、15日、7月6日、20日、8月3日、17日、9月7日、21日、10月5日、19日(各回木曜日)(全10回)
時間:10:00~11:30
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:NPO法人u&uNスポ植木から派遣(2人)
対象:60歳以上 25名(先着順で受付けます。)
参加費: 1回 500円
内容:「NPO法人u&uNスポ植木」が企画し、健康や健康づくり普及啓発を行うための講座です。みんなで行うスポーツ・レクの楽しさと効果を体感していただき、楽しみながら継続的に行えるプログラムを行います。
申込み開始日:令和5年(2023年)3月21日(火曜日)
申込み方法:「NPO法人u&uNスポ植木(TEL227-6139)」と「植木文化センター植木公民館(TEL227-6906)」の窓口または電話
※「NPO法人u&uNスポ植木」の事務室は植木文化センター内にあります。
期日:令和5年(2023年)6月14日、28日、7月12日、26日、8月9日、23日、30日、9月13日、20日、27日 (毎回水曜日) (全10回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 視聴覚室(6月28日のみ研修室)
講師:福田 九 先生
対象:どなたでも 20人
参加費:無料
内容:初心者向けの内容です。手話を使ってボランティア活動がしたい、聴覚障がいの方との関係を築きたい…など、手話を学びたいと思っている方!是
非ご参加ください。希望者は、10月に実施される「全国手話検定試験」4級または5級の受験を目指します。
申込み締切り:令和5年(2023年)6月1日(木曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)6月16日、23日、30日(金) (毎回金曜日)(全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:B-Smailインストラクター
対象:8ヶ月~3歳児と保護者 20組(お子様は、開催初日までに8ヶ月~3歳でお願いします。)
参加費:無料
内容:保護者とお子様が一緒に体を動かし、スキンシップをとります。楽しいダンスでエクササイズをしましょう!
申込み締切り:令和5年(2023年)6月2日(金曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
期日:令和5年(2023年)6月28日(水)、29日(木)、30日(金) (全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 視聴覚室
講師:有限会社 マリオネットから派遣(2人)
対象:どなたでも 20人
参加費:600円(テキスト代)
パソコンはレンタルすることもできます。(有料 3日間で1000円)
内容:初心者向けの講座です。パソコンでハガキや文書を書きたいけど、なかなか機会がないという方、Wordの操作について、趣味と実益を兼ねて学
んでみませんか。
申込み締切り:令和5年(2023年)6月14日(水曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)7月8日、15日、8月5日、19日、9月9日(毎回土曜日)(全5回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 和室
講師:装道礼法きもの学院 上田 久美子 先生
対象:小学生1年生から中学生3年生までのお子様とその保護者 10組
参加費:200円(教材費)
内容:装道礼法きもの学院(玉名市)が企画した講座です。ゆかたの着衣の反復練習を行いながら、礼法の体験、動作を学びます。また、年中行事のお話
と昔話を交えながら楽しく体験していきます。ご家族そろって、ゆかたを着て祭りに行きませんか!
〇ゆかたをお持ちの方はご持参ください。ゆかたをお持ちでない方は、ゆかたの貸し出し(無料)もあります。
〇お子様の送迎が可能な場合は、お子様のみの参加も可です。
申込み締切り:令和5年(2023年)6月24日(土曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
※装道礼法きもの学院へ直接電話での申込み(0968-74-3230)
期日:令和5年(2023年)7月14日、21日、28日 (毎回金曜日) (全3回)
時間:19:00~21:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:B-smail所属インストラクター
対象:18歳以上の方(高校生は不可) 20人
参加費: 無料
内容:骨盤体操を通して、体の歪みを心地よく改善し、体調を整える方法を学びます。ご参加については、男女問いません!
申込み締切り:令和5年(2023年)6月30日(金曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)7月25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金) (全4回)
時間:9:30~11:30
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:NPO法人u&uNスポ植木より派遣
対象:小学1年生~4年生 30人
参加費: 無料
内容: 体育の授業で習う運動(跳び箱・マット運動・鉄棒)について、ちょっとしたコツを学びます。上手になりたい小学生の皆さん!!集まって!!
申込み締切り:令和5年(2023年)7月11日(火曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和5年(2023年)7月26日(水)、27日(木)、28日(金) (全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 和室
講師:沼田 佳代子 先生
対象:小学3年生~6年生 15人
参加費: 1,500円(お手本代)
内容: 夏休みの宿題で「作品募集に取り組んでみましょう。」というのがあります。この講座で習字に取り組み、夏休みの宿題(作品)を仕上げてみませんか。
・校区外のお子様については、保護者の送迎をお願いします。
申込み締切り:令和5年(2023年)7月12日(水曜日) ※応募多数の場合は抽選となります。
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
「北区行政なんでも相談」開催のお知らせ
期日:令和5年(2023年)4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、
令和6年(2024年)1月10日、2月14日 (毎回水曜日)(全11回)
※5月10日及び10月11日は、北区役所会議室(10:00~15:00)にて開催します。
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 1階ロビー
担当:行政相談員
対象:どなたでも
参加費:無料
内容:行政への質問や手続等に関する問い合わせの相談等を、行政相談員が受付けます。
申込み:当日、お越しください。先着順となります。