南区ホームページトップへ

南区ホームページ(スマホ版)南区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

天明公民館

最終更新日:2023年5月24日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 天明公民館TEL:096-223-0118096-223-0118 FAX:096-223-3275 メール temmeikouminkan@city.kumamoto.lg.jp

主催講座                                                               




  主催講座のご案内ひごまる

 

 


 

   

     主催講座をご案内します。下記の講座は、往復はがき・窓口(はがき持参)のほかに、下記の申込みボタンからも申し込みができます。

講座名

期 日

時間

対象

締め切り

費用   

定員

申込

    おはなし会

   お話し会

令和5年度

5月9日、7月11日、9月12日、11月14日、1月10日、3月12日 

 

 午前10時半

 ~午前11時半

乳幼児

  と保護者 

毎回実施日前日午後5時まで

 無料 5組程度お電話か窓口まで 
 やさしい園芸講座6月15日(木)午後2時~4時 どなたでも 6月8日
 午後5時 
 100円  15人 申込み新しいウインドウで(外部リンク) 
 水害の季節の前に
 知っておくべき
  住宅リフォーム事情
6月17日(土)午後2時~4時 どなたでも 6月10日
 午後5時 
 無料  15人 申込み 新しいウインドウで(外部リンク)
趣味に活かす!
パソコン基礎&インターネット
 7月12日(水)
  ~14日(金)全3回
 午後7時~9時どなたでも 7月4日
 午後5時 
 800円  10人申込み新しいウインドウで(外部リンク) 
 夏休み楽しく学ぶ!
     キッズアート
 7月27日~29日 全3回午前10時
   ~正午 
 小学生 7月21日
 午後5時 
 50円  15人 申込み新しいウインドウで(外部リンク) 
 夏休み楽しく学ぶ!
     キッズ英会話
 8月3日~5日 全3回午後2時~4時  小学3年
  ~6年生 
7月27日
 午後5時 
 無料  15人 申込み新しいウインドウで(外部リンク)
 夏休み楽しく学ぶ!
     キッズそろばん
 8月3日~4日 全2回午前10時
   ~正午 
 小学生 7月27日
 午後5時 
 無料  15人 申込み新しいウインドウで(外部リンク) 
  • 主催講座のお申し込み方法について
    ※申込みボタンが表示されていても、締切日を過ぎると申し込みはできません。ご注意ください。
    ※締切の翌日以降に抽選を行い、その後、結果をお知らせします。

※携帯・パソコンから申し込まれる場合、一部の機種については申し込みができない場合がございます。ご了承ください。 

※受講に際し、公民館で配慮が必要な場合、遠慮なくご相談ください。

★【主催講座の申込みについてお知らせ】★

 令和3年度より、くまもと電子申請窓口「よろず申請本舗」は新しく「熊本市電子申請サービス」の申込み様式に変更されました。

【操作に関するお問合せ先(コールセンター)】

TEL:0120-464-119

(平日 9:00~17:00 年末年始除く)

FAX:06-6455-3268

 

【各種手続き等の内容に関するお問合せ先】

直接担当課にお問合せください。

                             

☆イラスト著作権「がくげい」 

 

公民館情報

熊本市天明公民館
【所在地】
〒861-4125 熊本市南区奥古閑町2035 (天明まちづくりセンター内)

電話:096-223-0118 FAX:096-223-3275
e-mail:temmeikouminkan@city.kumamoto.lg.jp
交通機関:産交バス 天明まちづくりセンター前下車 徒歩2分

天明まちづくりセンター(1)
               天明公民館動画!!




 
【天明公民館を使用される皆様へ】

1 まだ団体登録がお済でない方へ
 現在熊本市の公民館では、電子予約システム「熊本市公民館施設予約」を使って予約受付を行なっています。はじめて公民館をご使用される方は団体登録が必要になります。下記のリンクをクリックしていただき、専用ホームページの「公民館をご使用されるみなさまへ」をご覧ください。
*公民館施設予約(熊本市公民館専用ホームページ)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=1748


2 公民館独自ルール
 天明公民館は社会教育法、熊本市公民館条例及び施行規則以外に以下の条件にあてはまる場合、施設利用をお断りしております。団体登録または予約される際に、ご確認下さい。
★楽器の使用・・・隣室への活動影響のないものに限る。(要相談)
★スポーツ種目・・・健康体操・ダンス・舞踊等の運動は可。(要相談)


3 休館日、及び 開館時間について
・休館日は、毎週月曜日
〔ただし、月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
・年末年始の休館日は、12月29日から翌年1月3日まで

・開館時間は、午前8時30分から午後10時まで。ただし、会議室等の利用可能な時間は、午前9時から午後10時まで。

 【 児童室の利用可能時間は午前9時から午後5時まで。図書室利用可能時間は、午前9時30分から午後5時まで。】


4 予約方法および使用上の注意
 予約や変更の方法も下記「熊本市公民館施設予約 施設予約トップ」の「お知らせ」をご覧ください。
熊本市公民館施設予約 施設予約トップ (kouminkan-yoyaku-kmt.jp)
ご不明な点は、天明公民館(096-223-0118)へお問い合わせください。


5 インターネットによる空き状況紹介・施設利用申込み

☆☆☆インターネットでのご予約が令和5年3月から可能となります。詳細は下記リンク先をご覧いただくか公民館におたずねください。☆☆☆

https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=1748新しいウインドウで



※予約等の仕方がわからない方は、「熊本市公民館施設予約 施設予約トップ」の利用者マニュアルをご覧ください。ご不明な点は、下記「ネット予約Q&A」をご覧いただく、または天明公民館へお問い合わせください。

熊本市公民館施設予約 施設予約トップ (kouminkan-yoyaku-kmt.jp)




【施設平面図】
施設の平面図は下記PDFよりご確認いただけます。


PDF 施設案内 新しいウィンドウで(PDF:452.9キロバイト)

 

【施設使用料】 施設の使用料は下記の通りです。 

※上記以外に、時間単位での貸し出しも行っております。詳細はお電話でお問い合わせください。





【天明公民館施設周辺の案内地図】

天明公民館施設周辺の案内図

施設周辺の地図データは下記よりご確認いただけます。

 


 

【天明ホールのご案内】

下記URLより詳細をご確認いただけます。

https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=2499新しいウインドウで

天明ホール(1)

★自主講座情報★

                                                  

自主講座募集
 



※下の青い字の「自主講座募集案内」・「自主講座募集一覧」をクリック(タップ)していただくと、詳細を見る事ができます。

  •   

    令和5年度 天明公民館 PDF 自主講座募集案内 新しいウィンドウで(PDF:484.4キロバイト)



  •  



  • 令和5年度 天明公民館 PDF 自主講座募集一覧 新しいウィンドウで(PDF:111.7キロバイト)




  •  

  • ☆お申込みは右下の「申込み(外部リンク)」をクリック(タップ)!                                                                                      

  •       お申込みはこちら ⇒⇒⇒  令和5年度申込み新しいウインドウで(外部リンク)

    • 問い合わせ先
  • 熊本市天明公民館 〒861-4125
    熊本市南区奥古閑町2035番地
    電 話 096-223-0118
    FAX 096-223-3275
  •  
     

     天明公民館 自主講座

      天明公民館にて活動している自主講座を一部紹介します。写真で紹介している他に、「フラワーデザイン」「歩こう&なごみ会」「天明卓球」「シニア筋トレ」などもあります。この他にサークル・同好会も活動しています。詳しくは、『 天明公民館 自主講座生 募集一覧』をご覧ください。

    オカリナコーラスフラダンス民謡(唄)
    ヨーガレクダンス健康ダンス民謡舞踊(午後)
    太極拳童謡唱歌日本舞踊民謡舞踊(夜)
    生花(小原流)絵手紙水彩画


  •  

  •  

    教養講演会

      天明公民館では、教養講演会を年間を通して数回行っております。様々な分野でご活躍されている方々に講師としてお招きし、講話や実演、演奏など披露していただいております。そうして、講演会にお越しいただいた市民の方々に、学びや生きる勇気などにつなげていただいております。
    天明公民館教養講演会
      ~ これまでの講演会のようす ~
     

    教養講演会

      講師として熊本保健科学大学准教授の吉田真理子先生をお招きしました。演題に「認知症予防のための楽しいトレーニング」として講演いただきました。病気の症状や種類、脳の健康に必要な栄養や脳にいい生活習慣などを具体的に解説していただきました。また、脳の中でも特に「前頭前野」を使う事がいいということで、そのためには、今までやったことがないことをしたり、いつもより難しいことをする、少し緊張することなどがいいということを教えていただきました。

         
    吉田真理子先生  講演のようす 講演のようす(2)

     

     

    教養講演会

     天明ホールを会場に行われました。「不思議の世界へのお誘い」と題して、昨年大好評により、今年も熊本奇術クラブの方々によるマジックショーが行われました。多くの地域の方々が天明ホールにお越しいただき、不思議な世界を堪能されました。熊本奇術クラブの皆様、すばらしいマジックを本当にありがとうございました。
    マジックショー(1) マジックショー(2) マジックショー(3)





     


     

     
     
     

    施設利用状況

    【施設利用の申し込みについて】
      下記のアドレスで公民館の利用状況をご覧になることができます。インターネツト等で予約をする場合は団体登録後、IDとパスワードが必要になりますので使用を希望される公民館にご連絡ください。
    <ひばりネットよやくまくん利用者URL>
    https://www.yoyakuma.jp/reserve_j/rsv_rj/core_i/init.asp

    児童室&図書室

    ※詳細は、天明公民館、児童室又は図書室まで。TEL096-223-0118

     

                          

    児童室 今月の朝の活動予定

     日 時

    朝の活動予定

    令和5年6月1日(木)午前10時半~     

                新聞紙あそび

            令和5年6月7日(水)午前10時半~           絵本の読み聞かせ 
            令和5年6月8日(木)午前10時半~            時計製作
            令和5年6月15日(木)午前10時半~            運動遊び 
            令和5年6月16日(金)午前10時半~            雨のモビール製作
           令和5年6月21日(水)午前10時半~            おやこあそび
            令和5年6月22日(木)午前10時半~            ボールあそび

    【児童室ご利用案内】                                トランポリン
     ☆午前9時 ~ 午後5時 → ご利用時間

     ☆体調が悪い時の来室はご遠慮ください。

     ☆利用時間が多い時は、お待ちいただく事もあります。

     

     《 6月の休室日 》・・・5日、12日、19日、26日、     
                                                                                        

     児童室


     

     今後の行事

       期 日   活動内容      時 間    対 象 定 員 費 用   申込み期間 
      6月28日(水) 親子でリトミック 午前10時半~11時半 乳幼児とその保護者 先着7組 無料

    6月13日~23日 

     ◇お申し込みは天明児童室窓口または電話申込み可(096-223-0118)午前9時~午後5時まで



                                  お話し会
     【子育てサロン】 おはなし会 & おはなし体験会

      『絵本の読み聞かせ』『わらべうた』『紙芝居』など乳幼児を対象として実施します。

           期 日    時 間    対 象  費 用準備物   申込み 場 所

    令和5年度

      5月9日、7月11日、9月12日

      11月14日、1月10日、3月12日

     ※新型コロナウイルス感染症の

     拡大状況によっては中止もあります。

    午前10時半~正午

    乳幼児と保護者

    (先着4組まで)

     無料 なし

    事前に要予約

    お電話か窓口へ 

    2階 和室

     


     

    しい、児童室の情報は以下のリンクからお入りください。

                • 家庭教育学級

                   

                    天明公民館では、熊本市立奥古閑小学校、熊本市立銭塘小学校、熊本市立中緑小学校、熊本市立川口小学校、熊本市立天明中学校の5校で家庭教育学級を開設しています。年間を通して有意義な学習活動が展開されています。

                   

                  家庭教育学級

                  天明地区家庭教育学級合同学習会
                   ◇『天明地区家庭教育学級合同開級式』が行われました。開級式の後、『天素体流(テンスタイル)代表、山本朋慧 様』による講演会がありました。『人間関係改善のヒント ~ ヨーガを取り入れたコミュニケーション ~』と題してご講演いただきました。ヨーガによって心身の緊張をほぐし、心の安定と安らぎを得て、自分を大切にし、周りの人を大切にすることにつながることを、具体的な事例などをもとにお話しいただきました。また、簡単なヨーガや呼吸法などの実践も交えていただき、参加者の方々は、とてもリラックスし笑顔で講演を終えることができました。
                   合同開級式写真(3)  合同開級式写真(4)  合同開級式写真(3)
                   
                   
                   ◇『天明地区合同家庭教育学級学習会』が行われました。今回は、クリスマス用のリースをクラフトバンドを使って製作し、家庭に飾り、家庭の雰囲気を和やかにして、団欒につなげてもらおうという趣旨で、「クリスマスリースを作ろう」という演題で会を開きました。親子で参加されたところもあり、親子の交流の場にもなりました。この会で習得したリース作りの技術を活かして、いろいろな作品を作る事により、これからの生活を豊かにする機会となりました。
                  リース作り(2) リース作り(3) リース作り(1)


                  ◇『家庭教育学級合同閉級式・講演会』が実施されました。はじめ、学級長の代表の方から1年間の活動報告されました。また、1年間の運営に携われた各学級長に感謝状が授与されました。各学級長の皆様におかれましては、本当にお疲れさまでした。後半は、講演会が行われ、熊本市教育委員会総合支援課主任主事の増村隆夫氏により、『学校が変わる、学びが変わる』と題して講演をいただきました。
                  合同閉級式(1) 合同閉級式(2) 合同閉級式(3)

                  詳細地図  地図を表示新しいウインドウで(外部リンク)

                  天明まちづくりセンターだより




                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 天明地域市民のつどい
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          •  令和2年2月22日(日)、天明ホールをメイン会場に『天明地域市民のつどい』が行われました。今年から、4校区の自治協議会を中心とした実行委員会により地域の皆さんで作り上げるお祭りイベントとして再スタートしました。各団体のステージ発表や銭塘太鼓、キッズチアダンス、おもてなし武将隊などによる舞台での発表があり、さらに、スペシャルゲスト『やうちブラザーズ』のステージパフォーマンスで大変盛り上がりました。天明ホール入口では、地元の特産品販売コーナーが設置され、ひまわりの野菜、クッキー吉村のお菓子、JA女性部のみそ、商工会の海苔が販売されました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 天明地域市民のつどい(1) 天明地域市民のつどい(2) 天明地域市民のつどい(3)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            天明地域市民の集い(4) 天明地域市民のつどい(5) 天明地域市民のつどい(6)










                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      天明ホール再開記念行事
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           天明まちづくりセンターに併設する天明ホールが、熊本地震以来の復旧工事を終え、平成31年4月12日(金)に再開しました。翌々日の14日(日)には天明ホール再開記念行事がおこなわれました。冒頭の開会行事では、熊本城おもてなし武将隊が急遽かけつけてくれ、見事な「舞」を演舞し、天明ホールの再開を祝って「勝どき」をあげてくれました。その後、村上誠也熊本市南区長の挨拶につづき、熊本市消防音楽隊によるコンサートが行われました。最近の流行曲や子ども向けの曲が披露され、ホール内がすばらしいメロディーで奏でられました。ホールに来館していただいた地域の方々は、天明ホールの再開をとても喜ばれていました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      天明ホール再開行事(1)天明ホール再開行事(2)天明ホール再開行事(5)



                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      天明ホール再開行事(3)天明ホール再開行事(4)天明ホール再開行事(6)




                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        夏祭り見出し(1)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          平成30年7月21日(土)に『夏の天明まつり』が天明まちづくりセンター外の広場で開催されました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 夕方5時から始まり、ステージでは、天明管内の小中学校の子どもたちや地元の各種団体の方々が、歌やダンスなどを披露されました。熊本城からは『おもてなし武将隊』が駆けつけて、まつりを盛り上げてくれました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • また、会場には、たくさんの地域の方々が来場され、大賑わいでした。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 夏祭り画像(1)  夏祭り画像(2)  夏祭り画像(3)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                夏祭り画像(4)  夏祭り画像(5)  夏祭り画像(6)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                このページに関する
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                お問い合わせは
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 天明公民館
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                電話:096-223-0118096-223-0118
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ファックス:096-223-3275
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                メール temmeikouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                (ID:855)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                熊本市南区役所〒861-4189熊本市南区富合町清藤405-3代表電話:096-357-4111
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved