花園公民館
花園公民館今月のトピックス春になりました
市民企画講座 作作製作所 第一回作品上映会「ふきかえす」  「再生」というテーマを違う視点で表現した3つの作品を上映します。個人のトラウマ克服の物語から、社会・世界へと視点をダイナミックに変化させる事で、生命や存在というものを問いかける3部作です。 各作品の上映後に、出演者や制作者を交えた質疑応答の時間もございます。ぜひお越しください。 期日:2023年3月26日(日) 会場:花園公民館BC会議室 第一部 「喚ぶ声」18:30~18:50 第二部 「からまった風船」 19:00~19:20 第三部 「やけど」19:30~19:50
申し込みは下記のメールアドレスまでお願いします。 sakusakuskd@gmail.com
市民企画講座 グループ葦の「古楽アンサンブルを楽しもう」 古楽(ヨーロッパ中世・ルネサンス・バロック期の音楽)また音楽好き、アンサンブル好きな方、お待ちしています! 月1回楽しいルネサンス、バロックの名曲をリコーダー、歌、サクバット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ、オルガン等のコンソートでアンサンブルを心ゆくまで楽しみましょう。素敵なアンサンブルが生まれます。 今回は花園公民館ホールでリコーダーのワークショップを行います。(20人程度募集) もちろん聞くだけでも参加できます。(100人程度まで) 一緒に中世の音楽を楽しみませんか? 
期日:2023年4月8日(土)午後1時半~午後3時 会場:花園公民館ホール 参加費:500円(演奏する人)、聞くだけの人は無料 準備物:演奏したい人は20人程度募集。持っている人はリコーダー、譜面台 ※聞くだけの参加もOK(100人程度)
ワークショップの申し込みは花園公民館事務室まで(096-359-1261)
親子で作ろう肉まん講座で使った「肉まんのレシピ」土日の学習スペースあります!
| 【時間】土、日午前9時~正午、午後1時~午後5時 ※正午~午後1時は清掃時間とします。 祝日に関しては、開放する場合もあります。事務室にお問い合わせください。(096-359-1261)
【対象】大学生(※一般や高校生等も要望があれば可)
【利用方法】 1 事務室に申し出る 2 日時・番号を記載した許可証をもらい、学習室に移動。 3 許可証は学習室の机上に提示。 4 学習が終わったら許可証を事務室に返却する。
【注意事項】 ・大声での会話、飲食、携帯電話での通話、その他職員が注意を促した行為などの禁止 ・退室時の消しゴムくず等ごみの持ち帰りの徹底 ・使用した机、椅子の消毒は利用者でしてください。除菌シート等をご持参ください。
【感染症対策】 ・熱がある人、咳が出る人など体調の悪い人は来館自体を控えてください。 ・換気と送風による空気の入れ替えを常時行う。 ・マスク着用の徹底と大きな声での会話厳禁。 ・消毒液の希釈液での床の消毒等は職員で行います。
|
公民館の利用申込方法が変わりました。6月より、公民館利用申込方法がかわりました。ご迷惑をおかけしますが、下記のようにご協力をお願いします。
・新しい利用登録書の記入と提出をお願いします。 (身分証の提示をお願いします。顔写真付きなら1点、写真ナシなら保険証とキャッシュカードなど2点) ・新規登録でID(アイディー)とPW(パスワード)が発行されます. 8月からは新しいIDとPWで利用できるようになります。 ・メールアドレスの登録をお願いします。 ネットの予約や公民館のお知らせに利用します。 生涯学習課のサイトへどうぞ。詳しくはこちらへ
市民のみなさんの活動を紹介します。トモガキのWA熊本支部さんの活動 「つながりをもとめて」 東日本大震災の際、避難所や自宅から動けず気力をなくされた方々に、まず、ほんの一歩踏み出すきっかけになればと、手作りハガキを作り、避難所や人の集う場所に置かせていただき、それを使って離れて会えない家族や友人に一言添えてハガキを出していただけたらと、始まったトモガキのWA。今は震災にこだわらず、ハガキとこのプチレターを多くの仲間が楽しんで作っています。作る方の作っているうちにいろいろとアイデアや工夫が生まれ、それで誰かに喜んでいただける幸せを感じています。 このプチレターを手にした方が、誰かに幸せの種を拡げていただけたら、とても嬉しく思います。 
| 
| きれいな袋の中には一筆箋が入っています。 高齢者施設をはじめ、いろいろなところでたくさんの人が作られました。誰かに一言のお手紙を書いてみませんか? | こちらは絵葉書です。 地域のみんなにもらってほしいと持ってきてくださいました。 現在、花園公民館のロビーに置いています。 どうぞご自由にお持ちください。 |
アーティストスポット熊本について 花園公民館のロビーで作品を展示してみませんか? 
花園公民館は「オープンスペースをクリエイターやパフォーマーの発表の場に。」、「熊本のエンタメ発信地を増やす。」という趣旨に賛同して、アートスポット熊本に協力しています。 「アーティストスポット熊本」とは、地元で活動するアーティストに発表の場を与えるとともに、発表の場の新規開拓をすることにより市民が文化芸術に触れる機会を創出することで、生活の質の向上を図る事業です。 絵画や写真など展示してみたいものがある方は事務室までご相談下さい。 また、ミニライブをしてみたい方もご相談ください。アンプラグドですが、可能です。
花園陶芸教室(花陶会) 
| 一緒に作る仲間を募集中です! 陶芸の知識と技術を培いながら、創作意欲を高めるとと同時に心身の健康を保ち、楽しく活動しておられます。入会希望者を募っておられますので、興味がおありの方は花園公民館までご連絡ください。 事務局へおつなぎいたします。 お問い合わせ先:花園公民館(096-359-1261) |
コロナ禍の中でもできること花園公民館では自然体験活動を基盤に様々な講座を予定しております。 毎月実施予定です!3密を避け、飛沫が飛ばないようにすることに留意しながら、新しい学びに触れてみましょう!  | 花園公民館の花壇にはいろいろなハーブや草花が植えられています。どんな植物があるのか見に来てみませんか? また、だれでも自由に植物を植えたりできますし、ハーブを収穫してもらってもいいです。ハーブを使った料理のレシピも紹介していますので事務室にお声掛けください。 植物に詳しい方、是非、力を貸してください。コンポストをつくったり、苗を作ったりしています。植物でいろいろな人とつながりませんか? |
 | 花園公民館のロビーに集合し、午前9時半から1時間程度軽くゴミ拾いを行います。井芹川にはいろいろな生き物がいますし、草花も種類豊富です。掃除しながら自然観察しましょう。 世間話でもしながら、小一時間朝のひと時を河原を遊ぶプレーヤーとして参加してみませんか? 参加される方は”イセリアン”です!あなたもイセリアンの仲間になりませんか? 3月のリバーウォッチの様子はこちらからどうぞ。
日時:4月2日(日曜日)午前9時半~10時半 ※午前7時の天気予報で熊本市に雨予報が出ていれば中止にします。 日差しが強い場合がありますので、帽子の着用をお勧めします。 集合場所:花園公民館ロビー 持ってくるもの:レジ袋等(ごみを集めるのに使います。)、帽子、軍手、汚れてもいい服装、運動靴、水分補給用の飲み物 |
 | 本妙寺山をトレッキングします。 知られているようで、あまり知らない本妙寺山。花園公民館第2駐車場に集合したのち、本妙寺山に向かいます。 
1時間程度のトレッキングを行います。森を散歩してみませんか?トレイルランにもよいコースです。 3月25日の様子 日時:4月30日(土)午前9時半~午前11時半 ※午前7時の段階で雨の予報が出ているときは中止します。 集合場所:花園公民館第2駐車場(ホール横駐車場) 持ってくるもの:帽子、長袖シャツ、長ズボン、運動靴、タオル、給水用の飲み物、手袋、虫除け、必要な人はポール |
公民館でのコロナ感染拡大防止について 公民館でのコロナ感染防止対策 館の入口に体温計と手指消毒用のアルコールを準備しています。 入られるときには手指消毒と検温をよろしくお願いします。
お問い合わせは花園公民館までお願いします。(電話096-359-1261)
図書室でのコロナ感染防止対策 
入室前に手指消毒をお願いしています。 飛沫接触を避けるため、カーテンを設置しています。 床に足型を付けたり、各書架の床に足型にも密にならないよう注意喚起の貼り紙をしたりしています。
入り口といくつかの窓を開放し、常時換気しています。 児童館のコロナ感染防止対策 
受付されてから1時間、決められたスペースで遊ぶことができます。 消毒等のため利用時間は9:30~15:30です。 主催講座案内
主催講座のお知らせ検温、手指消毒の上、常時換気、対面しないことに留意しつつ開催しますので、ご協力お願いします。 市民企画講座「熊本のおもちゃ病院」 壊れてしまった大事なおもちゃを修理しませんか? - 【日時】4月15日(土)午後1時半~午後3時(受付の時間)
- 【会場】花園公民館ロビー
- 【講師】ボランティアグループ「熊本のおもちゃ病院」
- 【対象】どなたでも。直接お越しください。
- 【内容】動かなくなったり、故障しておもちゃ箱で眠っているおもちゃをよみがえらせましょう。
- おもちゃドクターが無料で(部品などは実費負担)で修理します。
- 【持ってくるもの】直してほしいおもちゃ※修理に部品が必要な場合、実費が必要です。
「ウクレレミーティング」 令和5年最初のウクレレミーティングです。ウクレレが好きな人!集まれ! みんなで輪になって、音楽を聴いたり、合奏したりしましょう。 - 【期日】3月25日(土)午後1時半~午後3時
- 【場所】ロビー
- 【対象】どなたでも
- 【参加費】無料
- 【持参物】ウクレレ
- 【申し込み】直接会場へ
今年こそ片付け!~老前整理と庭じまい 同居していた両親の遺品整理、自分たち夫婦の老前整理、庭じまいについて考えます。 なかなか考える機会がないことですが、とても大切な老前整理。この機会に一緒に考えてみませんか? - 【期日】3月26日(日)午前10時~正午
- 【場所】花園公民館BC会議室
- 【対象】どなたでも
- 【参加費】無料
- 【持参物】筆記用具
- 【申し込み】3/19(日)まで電話で受付。応募者多数の場合は抽選。
「PC・スマホでどうやって調べる?」 
近くにスマホデビューされた方はいらっしゃいますか? もし、デジタルデバイスの使い方に困られておられる人がおられたら、花園公民館のこの講座を教えてあげてください。 - 【日時】4月20日(木)午前10時~正午
- 【費用】無料
- 【会場】花園公民館ロビー
- 【内容】主に検索の仕方、QRコードの読み取り方、文字入力の仕方など日常でのスマホの使い方を学びます。
- 【講師】安田 早苗 さん
- 【対象及び定員】どなたでも5人程度
- 【申し込み方法】直接お越しください。
- 【準備物】筆記用具、スマートフォン、PCなどのデジタルデバイス
「子ども生け花」 
未就学児から高校生まで、子どもたちのための生け花教室です。年間を通して季節の生け花を楽しむことができます。 - 【期日】5月6日(土)、6月10日、7月8日、8月5日、9月9日、10月14日、11月11日、12月9日、1月13日、2月10日(主に毎月第2土曜日全10回)
- 【時間】午前10時~正午((1)午前10時~11時、(2)午前11時~正午)
- 【費用】1回1,200円程度
- 【会場】花園公民館ロビー
- 【講師】池坊の生け花
- 【講師】野田要子さん(華道家元池坊教師)
- 【対象及び定員】高校生まで20人((1)午前10時~11時10人、(2)午前11時~正午10人)
- 【申し込み方法】窓口、電話(096-359-1261)
- 【準備物】2リットルのペットボトル 1本 花ハサミ、持ち帰り用の袋、新聞紙など
主催講座を見つけよう日時、ジャンルなど興味に応じて熊本市の公民館で行われている主催講座を探すことができます。 どうぞご活用ください! 熊本市生涯学習情報システム
おうちで講座book【本のしおり作り】 
| - コロナ禍の中で「学び」のカギとなる読書。
- 本を読むときにちょっとしたしおりがあると、便利です。
- 楽しい気持ちになるしおりの作り方をマガジンにしました。
- 下からダウンロードできます。本の中のQRコードで動画も視聴できます。
しおりブック (PDF:624.3キロバイト)
是非、作ってみてください! |
ウォーキング講座 
| 同じ場所にじっとしていると、ストレスを感じるようになるかもしれません。動かないで筋肉が固まってしまうことは、心の緊張にもつながるそうです。 そんな時、目に入るものが変わることがリフレッシュにつながります。 少しだけ外に出てみませんか。散歩のルートを変えて、目にする景色を変えてみましょう。 また、太陽の光を浴びることも大切です。(毎日20分程度)これで心の健康を保つことができるそうです。 身体も心もリフレッシュできるウォーキング。ぜひ、毎日の生活の中に取り入れてみましょう! 下のリンクからダウンロードできます。ぜひ、ご活用ください。 |
花園公民館にあるハーブを使った料理レシピ集 
| 公民館で見つけることのできるハーブを使った料理のレシピを紹介しています。 野菜ソムリエの持田成子さん、小熊尚子さんの協力で出来たレシピです。簡単ですので是非挑戦してみてください。おいしいですよ。 |
【家でできる簡単体操】 
| 運動不足解消のために家でできる運動を紹介します。 |
【夏野菜でつくる簡単料理】 
| ナスとトマトを使った料理など簡単にできる美味しい料理のレシピです。 野菜料理 (PDF:1.85メガバイト)
|
家庭教育学級
家庭教育学級

花園公民館では、城西小学校、花園小学校、池田小学校の3校で、家庭教育学級を開設しています。季節ごとにいろいろな学習活動に取り組んでいます。 ※家庭教育学級とは、幼稚園・小学校・中学校に子どもがいる保護者を対象にした学習会です。
子どもの健全育成を目的に開催しており、親の学びの場、保護者の交流の場、親子のふれあいの場として、参加者の皆さんが楽しみながら学習活動をされています。 花園公民館では、城西小学校、花園小学校、池田小学校区が対象となっています。 自主講座情報令和5年度(2023年度)自主講座(高)健康体操、人物郷土史、英語でトーク、やさしいマジック、やさしい書道、現代ペン習字、裏千家、やさしい着付け(1)、やさしい着付け(2)、やさしい詩吟、コールはなぞの(女性合唱)、懐メロ歌声喫茶、絵画油水会、俳画(色紙・水墨墨彩画)、絵手紙A、絵手紙B、フォークダンスピッコロ、社交ダンス、新舞踊、卓球、3B体操、やさしい論語、表千家(昼)、表千家(夜) 実施予定の時間はこちら 令和5年度自主講座スタート!令和5年4月16日より自主講座をスタートします。 講座の日程は下のPDFでご確認ください。 講座の申し込みは随時受け付けています。 必ず見学されてから申し込みをしてください。 事務室から各講座へおつなぎしますので、詳しくは事務室へどうぞ。
わからないときは、お気軽に事務室までお尋ねください。 (花園公民館:096-359-1291) 
図書室情報年末年始のお休み:12月29日(木)~1月4日(水)
1月の休館日は次の通りです。10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月) 児童館情報 花園児童館は、乳幼児から小学生及びその保護者の方に、遊び・子育ての場を提供していますが、現在は一部利用制限し、再開しています。 お問い合わせは、花園児童館(096-359-1261:内線130)までお願いします。 下記のリンク先より児童館の花園児童館のホームページにつながります。詳しくはそちらをご覧ください。 花園児童館ホームページ
花園公民館施設案内

|
 |
花園公民館(正面玄関) |
花園公民館(ロビー) |
熊本市花園公民館 (花園まちづくりセンター内) 【開館時間】午前8時半~午後10時 【所在地】〒860-0072 熊本市西区花園5丁目8-3 電話 096-359-1261 FAX 096-322-1535 【交通機関】 都市バス、花園まちづくりセンター前から徒歩2分 市電 県立体育館前 徒歩10分 JR上熊本駅から徒歩15分
花園公民館案内地図 (PDF:177キロバイト)- 【休館日】
月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕 12月29日から翌年1月3日まで閉館 - ※公民館の開館等のお問い合わせは、花園公民館(TEL 096-359-1261)にお願いします。
- 【利用申し込み】
利用しようとする日の前々月の初日から申し込みができます。(窓口予約のみ) 二日目からは、電話・インターネット予約ができます。※申し込みにあたっては、公民館窓口、またはお電話でご相談ください。 初めての利用を申し出られる団体には、活動内容などについてお話をお伺いします。 - ※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。
- 【施設利用申し込み状況】
- 施設利用申し込み状況は、下記「利用申込状況(電子予約システムよやくまくん)」よりご確認いただけます。
- 利用申込状況(電子予約システムよやくまくん)(外部リンク)
- 施設利用のための団体登録等、詳細は下記の「熊本市公民館専用ホームページ」をご覧ください。
熊本市公民館専用ホームページ(外部リンク)
利用申し込み方法など詳しくは熊本市花園公民館〔096-359-1261〕へお問い合わせください。 【施設利用にあたっての注意事項】 大型車両は駐車場に入れません。また、自動車での来館は、できるだけご遠慮ください。
児童館広場は、子どもが安心して遊ぶところです。広場内と広場入り口の車両駐車はできません。
料理実習室は、土足厳禁です。(スリッパをご持参ください。)
夜の施設利用は、9時30分を目安に後片付けをされてください。夜10時には閉館・施錠します。 平面図・使用料・会議室写真
平面図・使用料・会議室写真
現在、開館はしていますが、定員の縮小、常時換気等、使用には制限があります。 詳しくは花園公民館までお問い合わせください。(096-359-1261) 会議室の雰囲気がわかるように写真を載せていますが、施設の平面図及び使用料の料金表について詳しく知りたい場合は平面図・使用料をpdfでダウンロードできます。ご参照ください。
平面図・使用料 (PDF:140.5キロバイト)
|