西区ホームページトップへ

西区ホームページ(スマホ版)西区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

家庭の食料備蓄を見直してみませんか?

最終更新日:2024年7月2日
西区役所 保健福祉部 西区 保健こども課TEL:096-329-1147096-329-1147 メール nishihokenkodomo@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
備蓄 中

 災害時など、いざという時に自分や家族を守るため、離乳食やアレルギー対応食品など、ご家族に合わせた食品を普段から備えておくことは、とても重要です。



 

災害時もおいしく! 組合せを考えて1週間を乗り切ろう!

 災害支援物資が3日以上到着しないことや物流機能の停止などにより、1週間ぐらいはお店で食品が手に入りません。
 そこで、ライフラインが止まっても生活できるように、熊本市では1週間分の家庭での備蓄を推奨しています。非常食と家にあるものを組み合わせて、1週間乗り切れるように食料や飲料水などを準備し、家庭内備蓄を行いましょう。
 また、非常時も健全な食生活が営めるようにバランスよく食べることも大切です。
 
 この機会に家庭の食料備蓄を見直してみませんか?
 非常時もバランスよく食べるポイント・非常持出品・備蓄品についてはこちら ➡ PDF 災害時もおいしく 新しいウィンドウで(PDF:1.31メガバイト)



一つの鍋で、いろんな料理が同時にできる! 温かい食事はホッとするね。

  •  
    煮る男

    食物アレルギーや噛む力が弱い高齢者への対応など、ご家族に合わせた料理を 一つの鍋で同時に作れます。
  • しかも、味が染みてとってもおいしくできます。
  • 食べ方によっては洗い物も不要なので、災害時の水が使えない時にも安心です。

それらが叶う調理法(パッククッキング)についてはこちら ➡ パッククッキングに挑戦新しいウインドウで(外部リンク)

 ※ご希望があればDVDで貸出しています。西区役所保健こども課までご連絡ください。


もっとくわしい「家庭での備蓄」や「パッククッキング」については、こちらをご覧ください。
このページに関する
お問い合わせは
西区役所 保健福祉部 西区 保健こども課
電話:096-329-1147096-329-1147
メール nishihokenkodomo@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:56004)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市西区役所〒861-5292熊本市西区小島2丁目7-1代表電話:096-329-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved