熊本市ホームページトップへ

熊本市ふれあい文化センター

最終更新日:2023年3月25日
文化市民局 人権推進部 人権政策課 ふれあい文化センターTEL:096-366-7310096-366-7310 FAX:096-366-7304 メール fureaibunka@city.kumamoto.lg.jp

【重要】お知らせ

当ふれあい文化センターは事前登録をしていただき、貸館利用ができる施設となっております。また、利用にあたって利用開始時間前からの入室は行いません。(終了は清掃のため10分ほど早めに退出をお願いしています。)

どうぞ、お支払いいただいた料金での「時間内利用」を厳守いただきますようお願いいたします。


新しい公民館利用法が必要となったのをきっかけに、当センターを久しぶりに利用する団体様が増加しています。

いろいろお願いしたいことの他に、当センターではコロナ感染症予防対策を継続して実施していきます。御理解と御協力をお願いします。

利用団体様には事前に伝えたい事項もありますので、先ずはお電話にて、利用の期日・時間・目的などを職員にお伝えくださった後に、ご予約をお願いいたします。






 



 

 

センターからのお知らせ・募集

 

令和5年度 講座・クラブ・高齢者教室の受講生募集について

 令和5年度の講座生募集は3月10日を持ちまして一旦終了しております。但し、定員に達していないところは継続しております。

センターにお尋ねください。お申し込みには「はがき」が必要です。忘れずに「往復はがき」か「はがき持参」でお申込みください。

(お問合せは☎366-7310)

令和5年度開講予定の「講座・クラブ・高齢者教室」の紹介

〔主催講座〕※どなたでも

【午前】園芸、料理、絵画

【午後】ハーモニカ、三味線、絵手紙、フラダンス、ヨーガ

【夜間】太極拳、茶道裏千家、ピラティス

 

〔自主学習クラブ〕※どなたでも

【午前】大正琴 

【午後】組ひも、ソフトリズム

【夜間】社交ダンス

 

〔高齢者教室〕※60歳以上の方のみ

【午前】健康体操、民謡

【午後】舞踊

 ※受付期間を設けて実施します。一斉受付は「3月1日~10日まで」です。これ以外での応募は「キャンセル待ち扱い」となります。ご了承ください。

入講を希望される時は事前にお尋ねください。また、申込をされる場合には「往復はがき」でのお申込みをお願いしております。 



【ハガキの記入例】

葉書記入例
※注意事項

・申込はがきに記入漏れがある場合や1通のハガキに複数の講座を記入した場合は、受付できません。
     

   

  

※申込者数が一定数に満たない場合は、講座等を開催しないこともありますので、予めご了承ください。 

※諸事情により、講座等を休止・中止又は開講しないことがあります。

※開催時間は、午前:9:30~11:30又は10:00~12:00、午後:13:30~15:30、夜間:19:00~21:00

※講座内容等でご不明な点がありましたら、ふれあい文化センターの事務所までお問い合わせください。

※受講に際し、特別に配慮が必要な場合は、事前に事務所職員まで遠慮なくご相談ください。

 

 


    •  熊本市ふれあい文化センター施設案内

 

      玄関写真

       

      ふれあい文化センター 正面玄関

             
             

            所在地

                                               〒860-0811 熊本市中央区本荘4丁目6番6号

                                               
                                               

                                              連絡先

                                               TEL:096-366-7310  FAX:096-366-7304

                                               

                                               

                                              駐車場

                                               第1駐車場   5台(主催講座の講師、体の不自由な方のみ利用可)

                                               第2駐車場 18台(満車の場合は、近くの有料駐車場をご利用ください。) 

                                               

                                               

                                              アクセス、周辺の地図

                                               熊本桜町バスターミナル1・2番のりばにて「南熊本」方面行きのバスに乗車。

                                               本荘町バス停(コンビニ横)にて下車。バス停から歩いて3分。 

                                              周辺地図
                                              〔熊本市ふれあい文化センター周辺地図〕
                                                
                                               

                                              休館日

                                               日曜日及び祝日

                                               年末年始(12月29日から1月3日)

                                               

                                               

                                              開館時間

                                               午前9時から午後10時

                                               

                                               

                                               施設の概要

                                                      • 【本館】
                                                                                                                                  •  1階:教養娯楽室(和室)、調理室、機能回復訓練室(リハビリ室)
                                                                                                                                     2階:集会室、第3学習室、多目的室、会議室
                                                                                                                                   

                                              【新館】

                                               1階:集会室(和室)、教養娯楽室(和室)、浴場 

                                               2階:第1学習室、第2学習室、工作室、図書室

                                               3階:ホール 


                                               

                                               

                                              ふれあい文化センター図書室

                                               開館日:月曜日から土曜日(祝日の場合は休室)

                                               利用時間:午前10時~正午、午後1時~5時

                                               貸出し:2週間に2冊まで

                                               ※熊本市立図書館の図書カードは利用できません。

                                                当館での登録が必要です。登録は、即日完了します。

                                                


    目的と事業紹介

    ☆目的☆
     熊本市ふれあい文化センターは、市民のふれあいと連帯を図るとともに、生活文化及び福祉の向上のため設置した施設です。

    また、人権啓発の住民交流の拠点でもあります。

     

    ☆事業☆

    生活上の各種相談に関すること

    文化活動等、市民の交流に関すること

    地域づくり活動の支援に関すること

    人権に係る啓発及び広報活動に関すること

    老人福祉センターに関すること

    その他

     

      

     

    相談事業・地域福祉事業

     

    相談事業

    ※コロナウィルス感染症拡大防止のため、当面の間、面談ではなく、電話による相談とします。

    ※今後の状況次第では、相談業務を休止することもあります。

     

    ○弁護士による法律相談○

    個人の生活上における各種相談に応じています。事前の予約が必要です。〔1日6件まで〕

    ※法人や団体からの相談はお受けできません。

    同一内容の再相談や継続相談は受けられません

    ふれあい文化センター(TEL:096-366-7310)へお問い合わせください。

    (原則、毎月第2・4土曜日の午前9時から正午 1件30分間)

      

    【4月の法律相談】    

    令和5年4月1日(土曜日)【受付期間:3月27日(月曜日)から】※日曜日及び祝日は受付不可

    令和5年4月22日(土曜日)【受付期間:4月3日(月曜日)から】※日曜日及び祝日は受付不可


    ○職員による相談○

    個人の生活上における各種相談に応じています。

    内容によっては、専門機関等をご案内する場合もあります。

    ふれあい文化センター窓口にお越しになるか、お電話下さい。

    (原則、日曜・祝日以外の午前9時から午後5時)

     

     

     

    地域福祉事業

    ○デイサービス〔機能回復訓練室(リハビリ室)の利用〕

    リハビリ室
    機能回復訓練室(リハビリ室)
     
    65歳以上の方ならどなたでも無料で機能回復訓練室の利用ができます。
    〔利用時間〕午前8時半から午後5時(現在のところ、8時半~9時までは清掃のため閉室)
    〔利用日〕月曜日から土曜日まで(祝日を除く)
    〔設置してある主なマシン〕
     ・電位治療器 ・マッサージチェア ・ランニングマシーン ・サイクリングマシーン
     ・ぶら下がり健康器 ・乗馬マシン ・振動ベルトトレーナー など
    〔利用にあたって〕
     ・利用される際は、機能回復訓練室入口の利用記録簿に毎回記入をお願いします。
     
     
    ○デイサービス〔入浴サービス〕
    風呂場画像

    浴場

     
    60歳以上の方ならどなたでも無料でお風呂の利用ができます。
    〔利用時間〕【男性】午前9時から正午、【女性】12:30から午後5時
    〔利用日〕月・水・金曜日(祝日を除く)
    〔利用にあたって〕
    ・病気や事故等の際に緊急連絡を行えるように、事前に利用者登録が必要です
     初めてご利用される際に、事務室にお申し出ください。
    ・利用される際は、浴室入口の利用記録簿に毎回記入をお願いします。
    ・貴重品等のお預かりはできません。
    ・石鹸、シャンプー、タオル等、必要な物はご持参ください。
    ※現在、感染症予防対策の為、入浴時人数を3人限りとして入退室時間を管理しております。
     
     
    ○高齢者教室・・・60歳以上限定の主催講座
    健康体操舞踊

    健康体操〔第2・4火曜日 午前10~正午〕

    舞踊〔第1・3水曜日 午後1時半~午後3時半〕

     

    民謡

    民謡〔第1・3土曜日 午前10~正午〕


     

    〔高齢者教室 レクリエーション〕

    全体会交通安全教室高齢者教室 誕生会クリスマス会

    高齢者教室 全体会

    高齢者教室 お誕生会〔全体会前半〕

    高齢者教室 クリスマス会

     

    広報紙「かけはし」(毎月1日発行)




    • ◎地域交流事業

    •  〇次年度令和5年度の「講座クラブ高齢者教室」の講座生一斉受付を3月1日より3月10日まで受付します。先着順ではありません。締め切り日を待って受講生を決定します。抽選結果の発送は3月16日です。
    • お申し込み方法は、お一人はがき1枚で一つの講座に入講できます。いくつか入りたい方はその数だけはがきをご用意ください。
    • お申し込みは「往復はがき」での申し込みをお願いしています。※期日を守ってお申込みください。


      •  



    • 主催講座・自主学習クラブ

    太極拳園芸フラダンス
    【太極拳講座】(第1・3月曜日)夜 

    【園芸講座】(第2・4火曜日)午前

    【ハワイアン・フラダンス講座】

    (第1・3火曜日)夜

    ハーモニカ茶道シェィプアップ体操
    【ハーモニカ講座】(第2・4火曜日)午後 

    【茶道(裏千家)講座】

    (第2・4火曜日)夜

    【ピラティス&リズム体操講座】

    (第1・3木曜日)夜

    三味線ヨーガ料理
    【三味線講座】(第2・4木曜日)午後【ヨーガ講座】(第2・4木曜日)午後

    【料理講座】(第1・3金曜日)午前

    • 絵手紙絵画組ひも

      【絵手紙講座】(第1・3金曜日)午後

      【絵画講座】(第2・4金曜日)午前

      【組ひもクラブ】(第1・3月曜日)夜

      大正琴社交ダンス

      【大正琴クラブ】(第1・3火曜日)午後

      【社交ダンスクラブ】(第2・4水曜日)夜

       

      ※午前・・・午前10時から正午まで   午後・・・午後1時半から午後3時半まで   夜・・・午後7時から午後9時まで
       

    •  
    •  


     

    くらしの講座(教養講演会・人権啓発講演会)と短期講座

     

    短期主催講座

    現在は、電話での申込受付は行っておりません。往復はがき(ハガキ持参での窓口受付)での申込みとなります。

    ※諸事情により、講座を中止・延期することがあります。

    ※講座の内容等、ご不明な点等がございましたら、お問い合わせください。

     

     

    〔令和5年度向け新規募集の講座〕※新年度になってからお申し込みください。

     講座名      

     

      募集   

     学習日 

     曜日

    学習時間 

     準備物

    楽しい卓球

    (経験5年未満) 

     

    募集中   


    5月~7月 月に2回   募集16人

    水曜日

    13時半~15時半

    卓球ボール代(約千円)

    運動できる服、タオル、

    室内シューズ 

    キッズ英語

    低学年

    (年長・1年・2年)

    高学年(3年~6年) 

    募集中 

    5月~12月 月に2回  

    スリランカ生まれの講師バーギャ先生が楽しい

    英語体験活動をされます。  募集20人

    土曜日 

    低学年

    14時~14時45分

    高学年

    15時~15時50分 

    筆記用具 
    (募集前)
    ぺん習字
    募集前調整中  募集25人金曜日 午前10時~正午 参加費 教材費3000円弱
    ボールペン
     (募集前)
    季節の生け花
    募集前 調整中 募集12人金曜日 午後1時半~3時半 生花代(毎回概ね1500円程) 
    ※お正月花は2500円程度
    花ばさみ、タオルなど

     ※現在は、講座募集(参加申込み)は主に「往復はがきでのお申込み」としております。その際は、1講座につき1枚での申込みです。例えば同日開催の「ワード基礎」と「エクセル基礎」のお申込みの場合でも、各1枚づつとなります。何かお尋ねの場合は、センターまでお願いします。

    ※子ども講座で兄弟・姉妹でのお申し込みの場合でも、かならず「はがき1枚にお一人申込」とさせていただきます。ご了承ください。



     

     

     

    【申込みはがきの記入例】 

     ※はがきの料金が「63円」であることをご確認ください。

  •  ※往信面と返信面を間違わないようご注意ください。

  •  


  • 葉書記入例

     

    教養文化及びその他に関する事業 

    〔令和4年度のくらしの講座〕

  •  





  •  


    令和4年度7月教養講演会

     

    12月3日かけはし講演会


    令和4年度7月「教養講演会」
    演題:「各国の食事情と押し情報」
    講師:熊本市役所国際課職員(CIR)
      ウォルターさん(米)・ヨさん(中)
      ユンさん(韓)・アンナさん(独)
    日時:令和4年7月13日(水曜日)
       午後1時半~3時
    場所:ふれあい文化センター本館2階
       集会室

     <実施済>

    【かけはしウィーク(人権啓発講演会)】

    演題:「人生って素晴らしい!」

    講師:エジュエボリュ

        樋口久美子  氏

    日時:令和4年12月3日(土曜日)

       午前10時~正午

    場所:ふれあい文化センター新館3階ホール

  •  

  •  

    ふれあい文化センターを使用する前に

     ふれあい文化センターでは、電子予約システム「ひばりネット・よやくまくん」を使って予約受付を行っています。

    初めてふれあい文化センターをご利用される場合は団体登録が必要になりますので、以下の「ふれあい文化センターを利用されるみなさまへ」を参考に、団体登録手続きをお願いします。団体登録手続きの際は、午前9時から午後5時までに、当センターの事務室へお越しください。

    ※登録完了までに1週間程かかりますので、予めご了承ください。施設の利用は、登録完了後から可能となります。

    ※利用については、ネット予約であっても一度必ずセンターまでお電話をかけていただきます。そこでかならず利用説明を受けてください。可能であれば、電話・窓口での予約をお願いしています。

     

    PDF使用者登録申請書(記入例):PDF版新しいウインドウで(PDF:140.1キロバイト)

     

    「ひばりネット・よやくまくん」から予約する

    熊本県・市町村公共施設予約システム ひばりネットよやくまくん

     下記のリンクから「ひばりネットよやくまくん」にアクセスできます。利用方法がわからないときは、下記の「利用者マニュアル」をご覧ください。
    1.
    パソコンから予約、空き状況の参照をしたい方は

    ■熊本県市町村公共施設予約システム ひばりネット・よやくまくん

     

    2.携帯電話から予約、空き状況の参照をしたい方は↓

     「ひばりネット・よやくまくん携帯版」にアクセスする場合は、 下記の二次元コードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取ってください。 

     

    ■ひばりネット・よやくまくん携帯版  https://www.yoyakuma.jp/reserve_i/rsv_ri/i/im-0.asp

    PDF 二次元コードはこちら 新しいウィンドウで(PDF:36キロバイト)

     

    利用者マニュアル

    施設概要と施設利用料

    ふれあい文化センター施設概要と施設利用料(※冷暖房費が別途かかります。)

    ふれあい文化センター本館 

     施設名

    定員

    面積

     午前

    午前9時~正午

    午後

    午後1時~5時 

    夜間

    午後6時~10時

    備品 

     1階 教養娯楽室 

     20人


     45.79

    平方メートル

       900円 

     1,000円 

      1,000円 

    畳用長机11  
     1階 調理室 

    24人


    44.10

    平方メートル

    1,500円 

     1,700円 

      1,700円 

    調理台4、オーブン2、調理器具、食器 他 

     1階 機能回復訓練室

      (リハビリ室) 

    ― 

     69.00

    平方メートル

    -


    -

     

    ぶら下がり健康器、ランニングマシーン、

    サイクリングマシーン、振動ベルトトレーナー

    乗馬マシン、マッサージチェア 、電位治療器 他 

     2階 集会室 

     42人


    181.30

    平方メートル

    1,300円

     1,500円

     1,500円

    長机31、椅子83、ホワイトボード、黒板 

     2階 第3学習室 

     10人


     20.20

    平方メートル

       400円

        500円

        500円

    長机6、椅子12、ホワイトボード 
     2階 多目的室 

      6人


    19.30

    平方メートル

       400円

        500円

        500円

    長机2、椅子6  

     2階 会議室

     10人


    38.45

    平方メートル

       400円

        500円

        500円

    円卓1、椅子10、ホワイトボード 

     

     

    本館教養娯楽室画像調理室画像本館集会室

    1階 教養娯楽室

    1階 調理室

    2階 集会室

    第3学習室

    多目的室画像会議室

    2階 第3学習室

    2階 多目的室

    2階 会議室


     

    ふれあい文化センター新館 

     施設名

    定員 

    面積

     午前

    午前9時~正午

    午後

    午後1時~5時 

    夜間

    午後6時~10時

    備品 

     1階 集会室

    30人


    48.65

    平方メートル

        900円

     1,000円

     1,000円

    畳用長机10、ホワイトボード 

     1階 教養娯楽室 

    20人


     38.15

    平方メートル

        400円

        500円

            500円畳用長机13 
     1階 浴室 

      17.10

    平方メートル

    -

     -

     -

    シャワー3  
     2階 第1学習室

     30人


     59.51

    平方メートル

     1,300円

     1,500円

     1,500円

    長机17、椅子31、司会台、ホワイトボード 
     2階 第2学習室

     18人


     43.39

    平方メートル

        900円

     1,000円

     1,000円

    長机13、椅子22、黒板 
     2階 工作室

     24人


     43.20

    平方メートル

        900円

     1,000円

     1,000円

    作業机4、椅子24、ホワイトボード 
     2階 図書室

    34.74

    平方メートル

     -

    -

     -

    蔵書約8,000冊、閲覧用椅子8

     3階 ホール 

    90人


    188.75

    平方メートル

    1,300円

     1,500円

     1,500円

    長机37、椅子112、司会台、ホワイトボード、
    ピアノ 他

     

     

    集会室(新館)教養娯楽室(新館)風呂

    1階 集会室

    1階 教養娯楽室

    1階 浴室

    第1学習室第2学習室

    2階 第1学習室

    2階 第2学習室

    図書室画像ホール

    2階 図書室

    3階 ホール

    PDF 施設概要 新しいウィンドウで(PDF:67.4キロバイト)

     

     

     

     

         

    このページに関する
    お問い合わせは
    文化市民局 人権推進部 人権政策課 ふれあい文化センター
    電話:096-366-7310096-366-7310
    ファックス:096-366-7304
    メール fureaibunka@city.kumamoto.lg.jp 
    (ID:581)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
    肥後椿
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved