熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

自治推進委員会とは?

最終更新日:
(ID:1515)
  • 「熊本市自治基本条例」(平成22年4月1日施行)に基づき、この条例の理念を具体的に実行するための仕組みや施策を審議するための機関として、「熊本市自治推進委員会」を設置しています。
第3期自治推進委員会






・委員の人数 10人
・委員の任期 2年

<関連ページ>

○自治基本条例とは?
 

自治推進委員会って何をするの?

会議

 自治推進委員会は、市長の諮問(意見を求めること)に基づいて、審議を行います。(第40条)
 第5期(令和3~4年度)の市長の諮問事項は次の項目です。

   熊本市自治基本条例第42条に規定する条例の見直しについて

  ・社会情勢等の変化などを踏まえた自治基本条例の見直しの検討

  ・自治基本条例の改正が必要な場合の改正条文の検討

      

  ※第1期(平成22~23年度)の諮問事項及び会議の詳細についてはこちら

  ※第2期(平成24~25年度)の諮問事項及び会議の詳細についてはこちら

  ※第3期(平成26~27年度)の諮問事項及び会議の詳細についてはこちら新しいウインドウで

  ※第4期(平成29~30年度)の諮問事項及び会議の詳細についてはこちら新しいウインドウで

  ※第5期(令和3~4年度)の諮問事項及び会議の詳細についてはこちら新しいウインドウで

会議は公開されるの?

自治推進委員会は、公開で会議を行います。希望される方は、会議を傍聴(見学)することもできます。
公開に関しての決まりごとは次のとおりです。

(1) 会議は傍聴することができます
(2) 会議の開催については、市ホームページでお知らせします
(3) 使用した資料や会議録などは、市ホームページに掲載します

※会議の傍聴を希望される方は、傍聴要領の「傍聴人の守るべき事項」をご確認ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1515)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.