お知らせ
小規模修繕契約希望者登録(更新・新規)の定期受付について
熊本市が発注する施設の小規模な修繕(内容が軽易かつ履行の確保が容易で、1件の金額が30万円以下のもの)
を希望する方の定期受付を下記のとおり行います。
登録の更新をされる方(現在の登録は、令和7年(2025年)7月31日で有効期間満了を迎えます。)
新規で登録される方は、「小規模修繕契約希望者登録申請」から申請書をダウンロードして、提出してください。
1.受付方法
原則、郵送(簡易書留等)での受付
2.郵送・問い合わせ先
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 契約政策課 物品契約班
TEL:096-328-2137 FAX:096-359-7689
3.受付期間 【定期申請】
令和7年(2025年)6月1日から令和7年(2025年)6月30日まで(土、日曜日を除く。)
※令和7年(2025年)7月1日以降の申請書の提出は、随時受付となり、登録の有効期間は申請書を受理した
月の翌々日の1日から令和9年(2027年)7月31日までになります。
4.登録の有効期間【定期申請】
令和7年(2025年)8月1日から令和9年(2027年)7月31日まで
※詳しくは「小規模修繕契約希望者登録申請」をご覧ください。
本市が発注する業務委託、物品売買(修理)又は小規模修繕の契約を行うには、競争入札、随意契約にかかわらず、各業者登録名簿に登載された登録業者であることが原則となります。
現在、以下の参加資格申請の新規受付を受け付けています。
【提出先】
・物品 及び 小規模修繕 原則、郵送(簡易書留等)での受付
・業務委託 原則、LoGoフォームによる電子申請
※特定調達契約(WTO政府調達協定適用対象契約)、プロポーザル方式又は
コンペ方式に伴い、参加資格審査申請を行う場合は、郵送での受付。
〒860-8601
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 契約政策課 物品契約班 宛
【参加資格審査申請の種類】
・物品 令和6・7年度(2024・2025年度)物品競争入札(見積)参加資格審査申請
・業務委託 令和7・8年度(2025・2026年度)業務委託契約等競争入札等参加資格審査申請
・小規模修繕 小規模修繕契約希望者登録申請
※小規模修繕の登録は、物品又は工事に登録している業者は、申請できません。
(ただし、業務委託登録と同時登録は可。)
※詳しくは、上記メニューの各申請のページをご覧ください。
【上記業者登録の申請に関するお問い合わせ】
熊本市役所 契約政策課 物品契約班 TEL:096-328-2137
登録内容に変更があった場合は、変更届を提出してください。
現在、登録中の事業者で、申請内容に変更があった場合は、「参加資格申請内容変更届」及び変更箇所毎に必要な書類を添えて 契約政策課 物品契約班 まで提出してください。
詳しくは、左記メニューの「変更届」のページをご覧ください。
電子入札システムにおける添付ファイルの制限について
平成29年7月1日より、電子入札システムを利用して提出できる添付ファイル(入札参加申請書、内訳書等)について、セキュリティ向上の観点からPDF形式のみとします。
詳細は、電子入札システムホームページをご確認ください。
「くまもと県市町村 電子入札システム」ホームページ
(外部リンク) (外部リンク)
R7・8年度(2025・2026年度)業務委託契約等競争入札参加資格審査申請
令和7・8年度(2025・2026年度)業務委託契約等入札参加資格申請(更新・新規)について
熊本市が発注する令和7・8年度(2025・2026年度)の業務委託契約等(工事請負及び工事に付帯する契約、物品売買(修理)契約、小規模修繕契約を除く。)に係る一般競争入札及び指名競争入札、並びに随意契約の参加資格審査申請(更新及び新規)について、参加希望される業者は、記入要領及び記載例を参照のうえ、下記LoGoフォームにより申請してください。
原則として、LoGoフォームによる電子申請のみとします。

|
LoGoフォーム |
- ※やむを得ない事情で、電子申請ができない場合のみ、郵送での申請を可とします。
- 【参加資格審査申請様式】 ※郵送の場合、申請書は、片面印刷して提出してください。
- ※申請書(エクセル版)は、そのまま開くとエラーが出る場合がありますので、保存したのちご使用
参加資格の有効期間及び資格審査結果通知について
1 資格の有効期間
新規受付分:資格有効期間の開始日から令和9年(2027年)3月31日
2 資格審査の結果通知
資格審査認定後に市ホームページにて公表します。
特定調達契約(WTO政府調達協定適用対象契約)に係る参加資格審査申請について
特定調達契約(WTO政府調達協定適用対象契約)、プロポーザル方式又はコンペ方式に伴い、参加資格審査申請書類を提出される場合は、申請書は封筒に入れ、封筒表面に「特定調達契約等に係る参加資格審査申請書在中」、「案件名」及び「開札(審査)日時」を必ず明記してください。
明記されない場合は、通常の参加資格申請と同じ取扱いとなり、資格認定が入札に間に合わず入札に参加できないことがあります。
R6・7年度(2024・2025年度)物品競争入札(見積)参加資格審査申請
令和6・7年度(2024・2025年度)物品競争入札(見積)参加資格審査申請(更新・新規)について
熊本市が発注する令和6・7年度(2024・2025年度)の物品の売買または修理等の契約に係る競争入札(見積)について、参加希望される事業者は、記入要領及び記載例を参照のうえ申請してください。
【令和6・7年度(2024・2025年度)物品参加資格審査申請様式】
※申請書は、片面印刷して提出してください。
- ※申請書(エクセル版)は、そのまま開くとエラーが出る場合がありますので、保存したのち
ご使用ください。
※決定通知送付用封筒は、110円切手をお貼りください。
参加資格の有効期間及び資格審査結果通知について
1 資格の有効期間
新規受付分:資格有効期間の開始日から令和8年(2026年)3月31日
2 資格審査結果通知
資格認定後に通知します。
(有効期間開始日の前月中に通知(特定調達競争入札参加に伴う登録申請分は除く。))
特定調達契約(WTO政府調達協定適用対象契約)に係る参加資格申請について
特定調達契約(WTO政府調達協定適用対象契約)に係る競争入札案件に参加を希望し、物品名簿に登載がなく、物品競争入札参加資格申請される場合は、申請書は封筒に入れ、封筒表面に「特定調達契約に係る参加資格審査申請書在中」、「調達物品名」及び「開札日時」を必ず明記してください。
明記されない場合は、通常の参加資格申請と同じ取扱いとなり、資格認定が入札に間に合わず入札に参加できないことがあります。
電子入札について
物品の競争入札案件(一部除く)については、電子入札を実施しています。
参加するには、別途手続きが必要なります。
詳しくは、熊本県市町村電子入札システムをご覧ください。
なお、「業務委託」、「小規模修繕」においては、電子入札は導入しておりません。
定例見積合わせ(定例見積)について
物品調達における定例見積合わせを毎週以下の要領で行っています。
・実施方法・・・電子入札システムによる電子見積
・公告曜日及び業種等
公告曜日 | 業種 | 電子見積提出締切 |
月・水 | 備品・消耗品(印刷物以外) | 翌々日14時まで |
火・木 | 印刷物 | 当日14時まで |
※電子入札システムを使用した定例見積合わせの詳細につきましては、左記の「定例見積合わせ(物品
小規模修繕契約希望者登録申請
小規模修繕契約希望者登録の受付(更新・新規)について
熊本市が発注する施設の小規模な修繕(1件の金額が30万円以下のもの)を希望する方の定期受付を行います。
現在、小規模修繕契約希望者に登録されている方の有効期間が、令和7年(2025年)7月31日で満了を迎えます。
引き続き登録を希望される方は、申請書および必要な書類を添付して提出してください。
あわせて、新規に登録を希望される方についても受け付けます。
詳しくは、以下の「申請書・記入要領(小規模)」をご覧ください。
【小規模修繕契約希望者登録申請書様式】 ※申請書は、片面印刷して提出してください。
※申請書(エクセル版)は、そのまま開くとエラーが出る場合がありますので、保存したのちご使用ください。
※決定通知送付用封筒は、110円切手をお貼りください。
【登録申請書の受付期間】
定期受付 令和7年(2025年)6月1日から令和7年(2025年)6月30日(土、日曜日を除く。)
随時受付 令和7年(2025年)7月1日から閉庁日を除く毎日(ただし、月単位の受付とする。)
【登録資格の有効期間】
定期受付分:令和7年(2025年)8月1日から令和9年(2027年)7月31日まで
随時受付分:原則として、申請書を受理した月の翌々月の1日から令和9年(2027年)7月31日まで
【資格決定通知】
原則として申請書を受理した月の翌月中に通知します。
登録要件
契約希望者として登録することができる者は、個人事業者である場合は熊本市に主たる事業所(自宅を主たる事業所としているときを含む。)を有する者、法人である場合は熊本市内に商業登記上の本店を有する者とし、かつ、次の各号いずれにも該当しない者であること。
(1)地方自治法施行令第167条の4第1項各号に規定する者
(2)熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成18年告示第105号)第3条第1
号に該当する者
(3)熊本市工事競争入札参加有資格業者名簿及び熊本市物品関係競争入札(見積)参加資格者名簿(以
下「有資格者名簿」という。)に登録されている者
(4)希望業種を履行するために必要な資格、免許等を有しない者
(5)市税を滞納している者(当該滞納している者について、分納を誓約し、かつ、当該分納を履行し
ていると認められる者を除く。)。
(6)その他契約の相手方として不適当と認められる者
変更届
変更届の提出について
登録内容に変更があった場合(代表者・所在地の変更等)は、変更届及び必要な書類を添付して、
持参又は郵送にて提出してください。
添付書類については、変更届様式の2ページ目「添付書類一覧」をご覧ください。
※印鑑変更の場合、変更届の1ページ目、2ページ目の両方に押印してください。
※必ず、片面印刷してください。
※相手方登録申請書は、口座名義等に変更があった場合に提出してください。
【直接持参による受付先】
熊本市役所 契約政策課 物品契約班
熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所6階
【郵送先】
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
熊本市 契約政策課 物品契約班 宛
TEL:096-328-2137(直通)
※郵送されるときは、封筒表面に「△△登録申請変更届在中」と記入し、△△には、「物品」、
「業務委託」又は「小規模」の登録種別を入れてください。
業務委託契約等競争入札参加資格申請内容変更届等様式
資格申請書類一式を提出してください。
詳しくは、熊本市契約政策課物品契約班までお問い合わせください。
<承継申請が必要な主な例> ※物品の場合も同じ ・法人が合併若しくは分割をした場合における合併存続する法人又は合併により設立された法人若しく
は分割により営業を承継した法人
・個人が法人を設立した場合におけるその法人
・個人事業主が死亡した場合におけるその相続人
物品競争入札(見積)参加資格申請内容変更届等様式
及び入札参加資格申請書類一式を提出してください。
詳しくは、熊本市契約政策課物品契約班までお問い合わせください。
小規模修繕契約希望者登録事項変更・廃止届等様式
- ※小規模修繕契約希望者登録と同時に物品又は工事に登録できません。
小規模修繕に登録中で、物品又は工事に登録されたときは、廃止届の提出が必要です。
審査結果・登録名簿・指名停止
小規模修繕登録名簿