くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
ふるさと納税制度ができたきっかけなどの詳細については、以下の資料を確認ください。
熊本市ふるさと応援寄附金特設サイト
(1)ふるさとチョイス(外部リンク)
【ふるさとチョイスでご利用になれる決済方法】
・クレジットカード(JCB、VISA、Master Card、AmericanExpress、ダイナース)
・各種マルチペイメント(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて払い、コンビニ払い、アマゾンペイ等)
・銀行振込
・郵便振込
(2)楽天ふるさと納税(外部リンク)
【楽天ふるさと納税でご利用になれる決済方法】
・アップルペイ
・銀行振込(楽天専用口座)
・楽天ポイント
・楽天キャッシュ
(3)ふるなび(外部リンク)
【ふるなびでご利用になれる決済方法】
・各種マルチペイメント(Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い)
2.郵便局や銀行での払込、現金書留からの寄附
以下の問い合わせ先にご連絡ください。
熊本市ふるさと納税サポートセンター
TEL : 096-288-3990 (9:00~17:00(平日のみ))
mail: kumamoto@cyber-records.co.jp
※郵送料は寄附者の負担となりますので、ご注意ください。
※熊本市の寄附金の募集については、電話での勧誘等は一切行っておりません。
また、ATMを操作し、特定の口座に振込みを依頼することもありませんので、ご注意ください。
<熊本地震関連寄附金>
使い道
担当課
詳細
熊本城の復旧・復元
熊本城総合事務所
096-359-6475
熊本城公式(外部リンク)
熊本城以外の文化財の復旧
文化財課
096-328-2740
文化財保存
エンターテインメントで熊本を元気に!
文化政策課
096-328-2039
復興の中で市民を元気付けてきたエンターテインメントに関する施策を行うため寄附金を活用します。
被災者支援・公共施設の復旧
広報課
096-328-2043
熊本地震で被災された方々の暮らしを再建するため、寄附金を活用します。
<その他の寄附金>
詳しくは
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策に寄附金を活用します。
096-328-2036
次代を担う子どもたちを支援
こども政策課
096-328-2156
こどもの未来応援基金
市電緑のじゅうたんサポーター
環境共生課
096-328-2352
緑のじゅうたん
将来のリーダーを支援
人づくり基金
スポーツ選手を応援
スポーツ振興課
096-328-2724
スポーツ振興基金
熊本市動植物園開園
100周年記念サポーター
動植物園
096-368-4416
動植物園公式(外部リンク)
ジェンダー平等を促進
男女共同参画課
096-328-2262
性別に関わらず能力を発揮できる社会づくりのためのセミナーの実施や女性の生涯を通じた健康支援のため、寄附金を活用します。
公共施設への生理用品の配置
花と緑のまちづくり支援
(NEO GREEN PROJECT サポーター)
花とみどり協働課
096-328-2523
「熊本地震復旧・復興寄附金」は、被災者支援及び生活再建支援、公共施設等の復旧など、多くの復旧・復興事業に活用させていただきました。
ご寄附をいただいた方へ、熊本市の特産品などのお礼の品をお届けしております。 本市の特産品等を通じて、熊本市の魅力をご体感いただければ幸いです。
(注)返礼品は随時更新していますので、最新情報は上記のふるさと納税サイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび)をご確認ください。
(注)熊本市に住所を有する方からのご寄附については、法令等の定めにより、返礼品の送付をすることはできません。(確定申告等をすることで、 寄附金税額控除の適用を受けることはできます。)
都道府県・市区町村に対する寄附金(ふるさと納税)のうち2,000円を超える部分については、一定の上限まで、原則として所得税・個人市県民税から全額控除されます。
この控除を受けるには、税の申告(確定申告)が必要ですが、一定の要件に該当する税の申告が不要な給与所得者等については、寄附時に寄附先の地方公共団体に申請することにより税の申告をしなくても控除が受けられる「ワンストップ特例制度(下記参照)」が設けられました。
詳しくは、下記リンクを参照ください。
国税庁HP(外部リンク)
総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)
一定の給与所得者等(寄附金の控除以外に申告すべき事項が無い方)は、寄附先の自治体に対して「ワンストップ特例」の申請をすることによって、寄附金の控除をうけることができる制度です。
なお、この制度は以下の要件をすべて満たす方が対象となります。それ以外の方については、確定申告が必要となります。
<ワンストップ特例制度をご利用いただける方>
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
(1)ふるさと納税による寄付金控除以外の目的で確定申告や個人住民税の申告をしない方
(2)1年間(1月~12月)にふるさと納税を行う寄附先の自治体数が5自治体以下
※ 令和5年中の寄附についてワンストップ特例申請書を提出する場合は、令和6年1月10日まで本市の寄附金担当課に到着するよう提出してください。
提出先:〒860-8601
熊本市中央区手取本町1‐1
熊本市役所 広報課 ふるさと納税担当 宛
「個人番号カード」
を持っている人
「通知カード」
、「通知カード」どちらも無い人
個人番号
確認書類
個人番号カードの裏のコピー
通知カードのコピー
個人番号が記載された住民票の写し
本人
個人番号カードの表のコピー
下記いずれかの身分証のコピー
・運転免許証
・運転経歴証明書
・旅券(パスポート)
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
※写真が表示され、氏名、生年月日または住所が確認できるようにコピーする。